![]() |
|||
![]() |
![]() |
ちょこ -- 2004/03/15 .. | ![]() |
![]() |
朝、子供に「おはよう」といわない、子供に話しかけない、自分の考えどおり子供を動かそうとする、お迎えに行ってもその先生は「今日は○○でした」といってくれない・・・これだけで???になりませんか。 我が子は、入園時もなかなか慣れなくて、心配していました。1年たった今でものびのびできていないみたいです。ほかの先生の前では、家にいるときと同じ態度でのびのびしています。 そういう子供の様子を見て、担任もいい気がしないのかもしれませんが。 ひそかに、新年度異動してくれないかねーと祈っています。 小さいときに、「受け入れてもらえない」経験ってさせたくないですよね。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みかん
-- 2004/03/15.. | ![]() |
![]() |
子供に関心がないというか、無愛想とういうか、元気がない先生っていますね。 そういう先生に預けるってほんっと不安で心配です・・・「ちゃんと見ていてくれてるのかなぁ?」って。 どうしても気になるのなら、園長先生に言ってみてはどうですか? 保護者の中に○○先生に対してこういう意見を持った人がいるんだ!とわからせるのも一つの手だと思います。 実は他にも同じような意見を持ってるお母さん方もいるかもしれないし。 自分の大事な子供を預けてるんだから、少しでも「?」と思うことがあれば遠慮なく言った方がいいと思います。 だからといってすぐ変わるとは思えませんけど、少しずつでもいい方向に変化すれば嬉しいじゃないですか。 異動とまではならなくても、担任にさえならなければまずはOKでしょう。 まずは行動を起こしましょう!頑張ってください♪ | ![]() | |