![]() |
|||
![]() |
![]() |
まゆまゆ -- 2004/06/16 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。まゆまゆと申します。子供は2歳4月。只今歯磨き大嫌い、うがい大嫌いで困りに困ってます。うがいは病気の予防にもなるので少しでもしてほしいのですが、一時期していたものの今は泣くほど嫌がります。 また、歯磨きも歯ブラシを見ると逃げていき、太ももで顔を挟んで(1歳6ヶ月検診のときに教えてもらったのですが)ものの20秒。2日に一回のペースなので歯石いっぱいの黄色の歯をしています。 何かいい方法無いでしょうか? よろしお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まゆまゆ
-- 2004/06/16.. | ![]() |
![]() |
いちごさん、かっぱさん、お返事ありがとうございます。こんな小さな悩み(でも私にとっては重大!)にお返事くださってうれしいです。 実はかっぱさんのされているお歌を歌う方法、成功しました! 万歳!ただしタッチもしくはねんねは嫌がったので抱っこしたままでしたが進歩です。「何のお歌がいい?」「いやあ」「ぞうさんは?」「いやあ」「ぶんぶんぶんは?」「うん」でした。 いちごさんのお子さんは言葉をしっかり理解されててえらいですね。うちは理解しているのかいないのか、いやいやの一点ばり。でも、理由をしっかり話し事は絶対大事だと思うので続けたいと思います。 かっぱさん、いい方法教えていただきありがとうございました。これからはいろいろお歌も覚えなくっちゃ! 今日はいい気分で眠れそうです。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いちご
-- 2004/06/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。うちには2才の娘がいます。うちの娘も最近まで歯磨きをいやがっていました。歯ブラシを見るだけで逃げ出すってほどでもなかったので参考になるかわかりませんが・・・。 はじめは押さえつけてしていたのですが、言葉をだいぶん理解できるようになったので話し掛けるようにしました。 「歯磨きしないと、寝てる間にこわーい虫が食べに来るぞ〜。こわーいぞー。でもママ知らないよ。どうする?歯磨きする?」っていうと泣きながら「いや!いや!」って言って口を大きく開けて歯磨きさせました。しばらくはそれを続けて、歯磨きをさせたときには大げさぐらい誉めてあげました。 「おりこうやたったねぇ。どんなんなった?きれいになったね〜。 もうこわーい虫こないよー。」って言うと喜んでまた口を大きく開けて見せてくれます。 最近は誉めてもらえるのが嬉しいようで嫌がらなくなって、終わると「むし、むし?」って聞くようになり、「今日はおりこうやったから虫こないよ。」って言うと「むしこわいなぁ〜」と誇らしげに言っています。 うがいはまださせてないのでお役に立てませんが・・・。 少しでもお役にたてれば幸いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かっぱ
-- 2004/06/14.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。うちは2才と6ヶ月の男の子ですが、一時期家では、歯磨きをぜんぜんしたがらなかったのですが、保育園ではちゃんとやっていると聞いて、保育士さんに聞いてみました。いつも歌を歌いながら磨いてあげていると言っていたので、家でもやってみました。最初は短い時間しかやらなかったのですが、徐々に「今日は何のお歌にする〜?」とやってるうちに嫌がらなくなりました。 ちなみにいつもバスの歌です。 あとフッ素加工はしてますか?もちろんしていても歯磨きは大事だと思いますが、していると親もちょっと神経質にならずにすむような気がします。 | ![]() | |