再就職したいんです。 | モロゴロ -- 2004/07/28 .. | ||
まもなく6ヶ月になる子供の母親です。産休育休後に職場復帰したいと希望していましたが、勤務が深夜にまで及ぶことや土日祝日も出勤であること、そして主人も同じ職場で同じ勤務状態であるため、復帰をあきらめて妊娠9ヶ月で退職しました。しばらく育児に専念するつもりでしたが、やはり働きたいという思いを捨てきれず就職活動をしています。 希望する求人を見つけ応募したところ、書類選考→1次面接と進み、役員面接までこぎつけました。が、実家の母に相談したところ、せめて子供が1歳になるまでは家に居たほうがよい(子供がかわいそう)といわれてしまいました。 私としては、願ってもない条件(勤務地・職種・業種)であり、半年後に同じような条件の求人に出会える保証もなく、また年齢のこともあり(現在36歳で再就職には厳しい)ブランクは余りあけたくないため、もし面接に受かれば再就職を決めてしまいたいと思っています。 ただ、今まで元気に育ってきてはいるものの、半年過ぎれば病気にかかることも多くなってくるだろうし、人見知りも出てくるかもしれないし不安は尽きません。保育園・地域にファミリーサポートセンター・ベビーシッター等、利用できる機関はすべて利用して、と考えていますが、そこまでして働かなければいけないの?と聞かれると答えに窮してしまいます。 子供はかわいい、どうしようもないほどかわいい、でもそのことと24時間そばにおいておくこととはイコールではないと思うのです。こんな考え方はわがままなのでしょうか。いけない母親なのでしょうか。ちょっと悩んでしまいます。 |
|||
就職おめでとうございます こう | |||
保育園にいくのはかわいそうじゃないよ さくらチーズ | |||
ありがとうございます モロゴロ | |||
自分の気持ちに正直に! たんぽぽ | |||
断るのはいつでもできます。 母ちゃんママ | |||
私も就職します あんころ | |||
私も・・ みみ | |||
私なら就職します ゆけママ | |||
悩みますよね。 Rain | |||
>>> 就職おめでとうございます | こう
-- 2004/07/28.. | ||
他にも投稿されていた方がいらっしゃいますが、保育園はかわいそうではありません。家にいるよりも、いろいろ楽しい遊び・行事が待っています。私の子供を預けている保育園は、運動会や発表会・クリスマス会などの行事も、赤ちゃんは赤ちゃんなりに楽しい企画になっていて、親である夫や私も楽しみにしています。 昼間一緒にいてあげられない分、一緒にいる時間を大切に、がんばってくださいね。病気だって、お友達からもらったり、お友達にあげたりしているうち、抵抗力がついて強くなりますよ。 あまりがんばりすぎず、手を抜けるところは手を抜いて、笑顔のお母さんでいてくださいね。(とかくお母さんって子供中心になって、自分のことを後回しにして、体調をくずしがちです。私もそうでした。でも、明るいお母さんでいるためには、健康でなくては、ね。)私なんて、部屋の中が汚くても死なないし・・・掃除は週末にまわして、日頃は食事だけは気を付けよう!くらいに考えています。(きちんとされてる方も多いのはわかっているのですが・・・) 応援しています。 | |||
>>> 保育園にいくのはかわいそうじゃないよ | さくらチーズ
-- 2004/07/27.. | ||
6月に第一子を出産して9月から復帰予定です。 よく3歳までは母親が家にいたほうがいいといいますが全く根拠がない理論だし、保育園に預けるのがかわいそうという発言は保母さんや保育園に預けているWMたちに失礼だと思います。 うちの妹は保母をしています。 妹の子供たちは生後2ヶ月から保育園に行っていましたが、ぜんぜんかわいそうじゃないです。保母さんたちにかわいがってもらってるのは赤ちゃんなりに分かるみたいです。 病気はもらってきますけどね。 逆に私なんかは専業主婦のストレス溜まったお母さんに育てられている子がかわいそうだと思います。 公園とかもいろいろしがらみがあるみたいだし。そういうの保育園に行っているとないからいいですよ〜。 面接がんばってくださいね。 | |||
>>> ありがとうございます | モロゴロ
-- 2004/07/26.. | ||
皆さんのお返事を読ませていただいて勇気が持てました! ありがとうございます。 面接の結果、こちらの事情も理解していただいて 3ヶ月ほど試用期間ということで様子を見て 正式に採用ということになりました。 幸い母も「できることは協力する」といってくれましたので 8月なかばから社会復帰します。 不安がないといえば嘘になりますが 何事も初めてみなければわからないですから プラス思考、前向きにがんばります。 | |||
>>> 自分の気持ちに正直に! | たんぽぽ
-- 2004/07/26.. | ||
子供ってホントかわいいですよね。ウチは5ケ月で保育園に預け復職しました。現在、4歳です。保育園に預けた当初は、病気のオンパレード・・で、病院は毎月皆勤賞でした。それこそ、首がやっと座ったくらいでしたから(でも寝返りはまだだった)。今では本当にたくましくなり、毎日保育園のプールを楽しみにしています。 朝、お化粧していると「ママ、かわいいね。」服を着替えていると「ママ、かっこいいね」と言ってくれます。(男の子です) ただ、離れている時間が多いので家ではべったりの時もあります。が、私が疲れているときなどは、気遣ってくれ、「ママ、今日はお仕事疲れてない?疲れてなかったら、デカレンジャー描いて」なんて一丁前なことを言ってくれます。 モロゴロさん、大丈夫です。子供も大きくなるにつれ、少しづつ自分の世界をつくるようになりますし、いつか親離れするときがやってきます。いつもいつも一緒にいることだけが愛情ではないように思います。それは、寂しい思いをすることもあるかもしれません。けれど、子供の人生を考えた時、もっともっと色々なことを乗り越えていかなくてはなりません。 ”そこまでして仕事しなくても”というのは言った人の人生観であり、私の価値観とは違う。そう思えばよいのではないでしょうか。 仕事をすることで、人間は成長することができる、そう思っています。それに一生懸命仕事することの大切さ、自分が決めたことをやり遂げることの大切さを身を持って子供に伝えたい、そんな風に思います。 日本は、封建社会が長かった為、”男性は外で働き女性が家と子供を守る”という考えが根深く浸透しています。けれど、時代は変わりました。少子化、増税、年金問題、終身雇用制も崩壊しつつありますし、大企業の倒産だってありうるのです。3才児神話も過去のこと。私たちの親の世代の考え方というのは、年をとってしまってからではなかなか変わらないのですよね。いろいろ言う人もいるかも知れませんが、自分は自分です。 私も、復職するにあたり不安だらけでしたが、主人、実母、親戚 ベビーシッターさん、保育園の先生、と色々な方々の協力がありなんとかここまでやってきました。心配するほどのことはありません。のどもと過ぎれば、ではないのですがあっという間に過ぎてしまいます。 自分の気持ちに正直に生きることはワガママとは違います。一度しかない人生、後悔のないように頑張りましょう。子供は親のことを本当によく見ています。きっと、モロゴロさんのように一生懸命仕事のできる人になると思いますよ。すばらしいことだと思いますよ。就職されたときは、WMとして一緒に頑張りましょうね。 | |||
>>> 断るのはいつでもできます。 | 母ちゃんママ
-- 2004/07/24.. | ||
断ったり、辞めるのはいつでもできるので、受かってから考えるつもりで身をゆだねるのはどうでしょう。 私も上の子を預けて働きだしたのは生後7ヶ月から。いろんな人にいろんなことを言われ続け(善意もあれば、何も考えていない人の言葉もありましたが)、何より自分が子どもと一緒にいたい気持ちと仕事したい気持ちの間で揺れ動いてきた5年間です。 でも、いろいろを言う人はいっぱいいるのですが、親であっても(もちろん他人なら)誰も言うだけで、私と子どもの人生の責任をとってはくれないと思ってきました。迷ったらまず自分の決断を信じて、それを夫と話し合い家族の決断として決めてきたような気がします。 就職なんて受かるかどうかもわからないと思って、受かってから自分の気持ちにもう1回聴いてみてもいいと思いますよ〜。頑張って下さいね。。 | |||
>>> 私も就職します | あんころ
-- 2004/07/23.. | ||
私もゆけママさんと同じ意見です。 お子さんはいつまででも赤ちゃんじゃないから いろいろ気になるのも今だけです。 せっかくご希望の仕事を見つけたんですから 就職したほうがいいと思います。 ただ、当面お子さんが病気になった時の ヘルプにお母さんの協力は必要でしょうから 反対を押し切るのは難しいかもしれませんが、 そこは親子、娘が自分の反対を押し切って 就職したから、病気の孫の面倒はみないなんて ことはないはずです。 それから、私自身、実家の母以上に頼るのは主人なので ご主人の協力は不可欠だと思います。 私は復帰組ですが、娘が5ヶ月から働いています。 私自身も大人の世界があって気持ちが切り替えられますし、 現在1歳8ヶ月になった娘は、小さいながらに 子ども同士の輪があるみたいです。 赤ちゃんの頃は可哀想に思った時期もありましたが、 今は母親が遊んであげるのにも限度があるし、 保育園で色々な先生や子どもに混じって遊べるのも 子どもにとっていいのではないかと思っています。 最後決められるのはモロゴロさんですが、どちらにしても 後悔されないように、就職されるのなら同じWM、 頑張りましょうね。 | |||
>>> 私も・・ | みみ
-- 2004/07/23.. | ||
私も、もうすぐ6ヶ月になる子供のママです。(37歳になりました) 子供を保育園に預けて働いていますが、私も悩みましたよ。今でも悩みつつではありますがこれでよかったと思い始めています。 昼間子供と離れている分、仕事以外の時間は子供にべったりです。育児のストレスはまったくなく、子供が可愛くてしかたありません。離れる時間があるからよけいに、こういう気持ちを持ち続けられるんじゃないかと思っています。 子供も保育園でご機嫌さんです。子供に泣かれて辛いとよく聞きますし、実際、保育園で朝、ぎゃーぎゃー泣いてる子供がいます。 うわ〜、おいて行くの辛そう・・・・っていう光景です。 うちは人見知りをする前に預けたので、それはありませんでした。それも子供にとってよかったのかな? と、物事をいいように考えています 私は自分が仕事を持つことによって、子供に干渉しすぎず、自立した子供に育ってほしいな、と願っています。 今の私だったら、モロゴロさんの立場だったら、再就職します。 私もゆけママさんと同じく、働きたいと思っているのに、家でもんもんとしてるのは、子供にも良くないという考えです。 | |||
>>> 私なら就職します | ゆけママ
-- 2004/07/22.. | ||
モロゴロさん、こんにちは。 私なら迷わず就職します。社会に出たいと思っているのに、家でもんもんとしてるのは、子供にも良くないと思います。それより、子供の預け先さえ決まれば、社会に出て、子供と接する時間が少なくたったら、その分、密度を増せばよいだけです。子育てをするのは何よりモロゴロさんなのですから、人の意見を聞くことはあっても、最後に決めるのは自分自身ですよ。 私も、保育園、ファミサポ、ベビーシッターなど、ありとあらゆる手段を使って2人の子供を育てています。義母は私が働くことを嫌って、ことあるごとに数時間も説教をします。会社ではいわゆる’負け組み’お局たちによってたかっていじめられることもあります。でも、自分が社会に出ていることは、子供にとっても大切だと思っているので、今のところ大変でも辞めるつもりはありません。 保育園は、いつ入園しても、入ってしばらくは病気のデパートが続きます。うちはベビーシッター代金で首が回らないほど請求書をもらったこともあります。だから、しばらくは収入は、期待できませんが、それでも働くことはとても大切だと思っています。 頑張ってくださいね!!WMが一人でも増えると、私も心強いです!! | |||
>>> 悩みますよね。 | Rain
-- 2004/07/22.. | ||
こんにちは、モロゴロさん。私もモロゴロさんと同じ36歳で、3人目の産休中です。まだ、生まれていませんが、早ければ生後3ヶ月で職場復帰する予定です。恐らく、復帰すると、12時間保育園に預けられることになります。 上の子2人の入園は、長女が2歳半、次女が2歳からでしたので、1歳にならない子を預けるのは、この子が初めてです。正直、悩みましたよ。 私の場合は、やっと正社員に復帰出来た矢先で、今、退職して同じ条件での働き口を見つけられるかは疑問でした。幸い、職場は産休育休を認めてくれ、保育園も見つかりました。好条件が目の前にある、でも、やっと首が座るかな程度の子を半日預けて仕事をする、と言うのは、やはり、「かわいそう」な気がしました。 ただ、私は、長女の時も、次女の時も、周りからは「あんな小さい子を預けて、かわいそう」と言われて来ました。当時は、3歳未満児を預けるお母さんは極悪人みたく言う人がいたんですよ。育児書も「3歳まではお母さんが」と書いてありましたし、ワーキングマザーの先輩である実家の母までも、「せめて3歳までは」て言ってました。 でも、私は、働かざる負えない状況でしたので、呑気に他人を批評出来る人達の言葉に耳を傾けている余裕がありませんでした。病時保育もベビーシッターも頼める機関がなく、もちろん、親戚知人も近くにはありませんでしたから、病気の子1人置いて出なければならないこともあり、本当に、かわいそうだったと思います。 でも、今年中学に入学した長女が「お母さんの子でラッキーだったよ」て笑顔で言ってくれました。これが、私にとっては、最高のプレゼントでした。主人も「ちゃんと育ったのは、お前のおかげ」と言ってくれました。 ずっと専業主婦のお母さんが育てても「子供の心がわからない」と嘆かれる方は多いです。私がもしも専業主婦だったら、子供達に必要以上に口出しして口うるさいばっかりの母親だったと思います。でも、仕事をしていたから、最低限のことしかしてやれませんでした。でも、結果的には、それで、自分をしっかり持った子に育ちました。 だから、3人目の子も、同じように育てていこうと思っています。十分なことはしてやれないかも知れません。でも、頑張っている母親を誇りに思ってもらえるように… | |||