妊娠・出産・育児

バックナンバー3〜2004年8月

2003年9月〜2004年8月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



働くママに対する世間の目で落胆です(長文) なよ  -- 2004/01/31 ..
はじめまして。
最近、ずーーと考えていることがあります。
きっかけはこのお正月に親戚が集まった席でのこと。
フルタイム勤務の共働きをしているのは我が家だけで、他の親戚は皆専業主婦で子育てをしています。
いとこが以前「働きたい」と言っていたので
「そういえば働かないの?」
と聞いたところ、
「働きたいけど子どもの為に家に居る」
との返事が。
(いとこの子どもは3歳、我が家は2歳)
そこへ追い討ちを掛けるように叔母が
「なよちゃん家はお金に困っている訳ではないんだから働かなくてもいいんじゃない?子どもがかわいそうよ。」
と言われました。

まあ、こんな話は働くママさん達の間ではよく聞く話ですが、でも、よーく考えてみると、多くの疑問を感じてならないんです。

まず、“保育園に通う子どもはかわいそう”
さて、これはなにを根拠に言っているのでしょうか?
実は私は保育士資格、幼稚園教諭免許を持っており保育園・幼稚園がどういうものかは一般の方よりは知っています。
私から言わせていただくと幼稚園も保育園もなんら変わりありません。良く時間が長いと言う方がおられますが、現に私の勤めていた幼稚園は夕方5時まで預かるサービスもありましたので、時間で言うと保育園とほとんど変わらないのに、幼稚園に預ける親や親を見る世間は「預けられてかわいそう」とは思いません。
しかし、場所が変わって保育園になると、途端に世間は「かわいそう」の哀れみの目になります。
また、“お金に困っていないのなら働かなくても・・・”という非難については、近年女性の生き方、考え方が多様化している中、そんなのは人それぞれだし・・・なんて考えていたのですが、自分の給与明細をよく見て考えてみると、高齢化社会になっていくる日本を支えるのは「働いて税金を納める人々」ではないですか!
ということは薄給でも強制的に引かれ税金を納めているのだから、私は世から感謝されてもいいのではないだろうか?いや、少なくとも働いていることについて堂々ととやかく言われることはないのでは?と思うのです。
解ってはいるのです。
いづれもかつて日本の政策で「男は外で働き、女は家で子育て」と教育で植え付けられているから出ているものと思います。
少しづつ変わっているとも思います。
でも、まだまだWMに対する世間の目はひややか。
完全に立ち遅れている日本のこんな状況に少々落胆です。
先端を走っていらっしゃるWMのママさん達、どう思いますか?


皆様ありがとうございました!   なよ
日本は精神後進国。   のど飴
まったくです!   ひよママ
未来は   ごるご
たしかにまだ偏見はありますよね   芽衣
環境の問題ですね   ももこ
なよさん、こんにちは。   ぶんぶん




 

   >>> 皆様ありがとうございました! なよ   -- 2004/01/31..
 
たくさんの励まし(?)の書き込みありがとうございました!
皆様、客観的に見ても正しい事を言ってくださったのでなぜかとても心強い気持ちになりました。
ここ数年で働くお母様の環境は大きく変わるでしょう。
その途中過程にいる私達ですが、WMであることに誇りを持って頑張りましょう!
ありがとうございました!
 





   >>> 日本は精神後進国。 のど飴   -- 2004/01/30..
 
私もよくそう思います。
よく画一化された倫理に押し込めようとするんですよ。それが日本人気質なのかもしれません。社会が変わろうとしているのに、見ないふりで保身を図る方々こそ、雄弁に「意見」して下さるんですよね。

海外先進国では女性こそ社会産業の発展に不可欠な存在で社会全体がサポート体制満載なのに、こと日本ではどうでしょう。
「奥様」「未亡人」という言葉が現存使用されている精神のお国です。男性にこのような表現の単語は無いですよね。また男女雇用均等法になったって、男性が育児休暇をとるのは体面上まだまだ‥

家庭の数だけ、家庭それぞれの形があって良いと思います。
なよさん御自身の生活スタイルに自覚持っていて、家族の理解も得られているなら、外野のヤジは一応参考に止めるくらいにして構わない方が賢明です。(でもカチンとくるんですよね)

女性がもっと怖じけず社会進出していけるように、今こそ図太く行かなければ。そうしたらきっと自分の子供が大人になった頃には、日本も欧米のように女性と男性が対等なパートナーとなって家庭から社会を築ける時代になれるかも。
そう信じてやっていくしかありません。
 





   >>> まったくです! ひよママ   -- 2004/01/30..
 
なよさん、こんにちは。
本日初めてこのサイトを拝見しましたが、参考になるご意見が多いですね。
「働くママに対する世間の目」は現実まだまだ・・・の部分もありますが、「ごるご」さんのご意見にもある通り、「10年後に笑うのは・・・」だけではなく、現在「かわいそう」とおっしゃってる方々も実は仕事も主婦業もママ業までも立派にこなしてしまってる
(そりゃー大変ですよ実際!)WMにたいしてやっかみ半分のところも多々あるのでは???!と思います。
事情は各々ですが、誰だってやってやれないコトは無い!(簡単に言うようですが)専業主婦で夫の庇護下にあるのが裕福で幸福の象徴で、共働きで子供を保育園に預けるのは不幸と生活苦の象徴なんて思うのは化石的な考えですよ。
なよさんの意見にもっとも賛成なのは、「働いて税金、年金立派に納めてるんだから!」ってトコです。
少子化・就労人口の減少で税収が減っていくのに、
ちゃんと働いて税金・年金納めてもらえる方がずっと有益だし、
保育インフラを整備することで雇用も創出できるハズ。
政治屋さんにはは10〜20年先は全然関係なく、
子供には選挙権が無いから、今票の取れる「老齢」にしか
焦点が当らないんですよね。
日本は本当に行政が立ち後れています。
「子供を産まない女には年金をやらない」
なんて言う人が首相になってたりする国ですもん。

 





   >>> 未来は ごるご   -- 2004/01/27..
 
なよさんはじめまして!わたしはなよさんみたいに、直接、「かわいそう」と言われたことはありませんが、そんなこと言われた日には、さぞ、たまらないだろうなあ〜と思います。でも、私なりに、考えてることがありますので、聞いてください!

私は今、雇用に関する仕事をしています。先日、たった1名の事務職員の求人を出したのですが、なんと、50名弱のの応募があったんです。それも、ほとんどが、主婦。

採用を検討する側になって分かったのですが、企業としては、やっぱり若くても結婚してる女性(妊娠して長期休業する可能性がある)や、小さな子供がいる女性(自分も含めて、よく急に休んでしまうので)は、取れないんですよ。能力のある人でも採れないのに、社会経験もほとんどなく、資格とか技能もない主婦は問題外。そういう人は、子育てが一段落して仕事を探しても、あるのは低賃金のパートだけでしょうね。
何がいいたいかといえば、なよさん、10年後を考えてみてください。いとこさんは、逆に、あなたをうらやんでいるでしょう。何で自分は結婚前からずっと働ける職場にいなかったのだろう、何で社員と同じ仕事をしても、ボーナスも手当て昇給もなく、安い賃金で働かなきゃないんだろう。何で、誰も自分を雇ってくれないんだろう・・・とかね。
結局、若い頃からちゃんと職業意識をもって、育児との両立に疲れても負けず、がんばった者が、勝つんですよ。
 





   >>> たしかにまだ偏見はありますよね 芽衣   -- 2004/01/27..
 
 なよさん はじめまして。私は高齢WMなので仲の良い同級生は殆ど専業主婦で子供が大きいか、DINKS(古い?)ばかりです。でも彼女たちは私に対してとても理解や思いやりがあります。職場でもそれなりに理解が得られていて、恵まれている方だと思います。
 ですがただひとり、それも私にとって母代わりとして大事だった人がものすごい偏見の持ち主なのです。その人は私が通っていた料理教室の先生で、母親が他界している私に親身にしてくださり、夫との出会いまで与えてくれたほんとの恩人なのですが・・・ご自分は子供が大きくなってから料理研究家の修行(?)を始められたので0歳児を預けて仕事に復帰した私に対してとても冷ややかでした。以前から教室に来る働くお母さんのことを影で「彼女の子供の行儀が悪いのは保育園に行っているから」と断言したり、仕事を辞めたお母さんがいれば「これで子供は助かったわね」と発言したりしてたので、私に対しての態度も想像がついていましたけど。人にはいろいろな考えがあるとは思いながら、もうすっかり心が離れてしまいました。
 たしかにおっしゃるとおり以前の日本の政策がまだ染みついている世代はたくさん残っています。それにまだまだ女性が働きやすい社会にはなっていません。あちこち目を向ければ腹立たしいことばかりですが、働いて税金を納めて、わずかながらでもきちんと社会に貢献しているのだと、胸を張っていきたいと思います。
 





   >>> 環境の問題ですね ももこ   -- 2004/01/27..
 
なよさん、読ませていただき、ありがとうございます。日本では核家族とよく言われていますね、実際自分が経験しているうちにこれは子供に本当にいいですかと疑問を持っています。まず共働きと言う言葉はお金に困ってる家庭はしょうがないから子供を預ける偏見は多いではないでしょうか?隣の国ではごく普通あたりまえのことです。つぎシステムの問題だと思います。そもそも祖父母に面倒を見てもらう社会ではない、保育園の送迎、病後の面倒、日常茶飯の些細なことは99%母親がやらなければ行けません。なのに仕事に抱えなければやって行けません!もし祖父母がすこしでもいいからたすけてくれるなら子供には一番助かるし、母親も職場で余裕が出てくると思います。かえって社会から子持ちの母親にもちゃんと仕事を任せられる意識が増えてくるではないでしょうか?子供を育てるのは母親だけの責任ではなく、社会的な責任だと思います、だって、子供が日本の未来の支えではないですか?

 





   >>> なよさん、こんにちは。 ぶんぶん   -- 2004/01/26..
 
なよさん、こんにちは。
まだまだ日本では子育てしながら働く女性に対する風当たりはきついですよね。おっしゃる通り、変わりつつあるとは思いますが。
それが同性の、しかも身内からの非難だと、余計に辛く感じることもあると思います。 どのような人生を選択するかはまったく個人の自由で、とやかく言われる必要はまったくないので、堂々としていたいですよね。働くにしろ、働かないにしろ、メリット・デメリットがあるわけで、その感じ方にも個人によって違うわけですから、働くことに対する反対意見もあって当然です。言いたい人には言わせておきましょう。なよさん・ご家族が納得しておられるのであれば、ヨシとしましょう〜