妊娠・出産・育児

バックナンバー3〜2004年8月

2003年9月〜2004年8月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



みなさんはどうしていますか クロアッサン  -- 2004/01/26 ..
こんにちは。
二ヶ月の男の子のママです。
結婚当初より、どうしたものかと思っていることがあります。
それは、家計のことなんです。
共働きだと、両方が収入があり、今まではそれぞれが必要なときに自分の収入の中からお金を出していました。
お買い物も、そのときに持っていた方が払うというスタンスでした。
これから、私が復職し、子供を保育園に預けることになりますが、
子供の教育費などで貯蓄の必要性も出てきます。
食費はどちらが出す、とか、教育費や習い事はどちらが出すとか
決めた方がいいのでしょうか。
みなさんはどうされていますか。
共通の口座なども作った方がいいでしょうか。
アドバイスお待ちしています。


一つの口座にまとめています   芽衣
うちは、全て一つの口座   ろびん
うちの場合・・・   dip
共有口座を持っています   ウェンディー
ウチは・・・   むすたーふぁ
うちの場合・・・   ぶんぶん
負担割合を決めています   いちご




 

   >>> 一つの口座にまとめています 芽衣   -- 2004/01/26..
 
 こんにちわ。我が家も以前はウエンディーさんのお宅のように、ufj銀行のダブルポケットで家計用の共有口座をもっていました。でもその口座は定期預金があっても普通預金がマイナスになると(じゃーん!時々やってしまいました)引落としができなくて不便なので使わなくなりました。
 それで現在は私の給与振込口座と同一銀行同一支店に夫名義の口座を作り、そこから公共料金、保育料、ダ○エーのカード代金、生命保険料などが引き落とされるようにしています。月々いくら生活費がかかるかだいたい把握できてますよね?合計がその額になるようにお互いの給与の割合から負担額を決めて毎月入金しています。ボーナス月は貯蓄もかねて積増しします。カードは私が持ち、子供の医療費や日常の細かい買物用の現金を管理しています。ネットバンキングができる銀行なら仕事で記帳に行けなくても、口座が今どのような状態になっているのかチェックできるので助かります。あとは子供名義で出産祝いの残りやお年玉を原資に細々と貯金しています。
 夫はその他に別口座で住宅ローンも引き受けてくれています。一つの銀行にまとめると銀行間での振込料がかからないのでおすすめです。残りのお金は一応お互いのお小遣いで、それぞれの個人口座に預金しています。子供に関することや家族でのレジャー等の臨時出費はその時々で話し合って出し合うようにしています。
 





   >>> うちは、全て一つの口座 ろびん   -- 2004/01/26..
 
うちは、全額を一つの共有の口座(名義は私)に入れて、そこからお小遣い支給ということにしています。
様々な引き落としも、その口座から行っています。
そして、ある程度貯まった時点で、定額預金(名義は主人)にうつしています。
結婚前の貯金がそれぞれの貯金で、結婚後は、ある程度お小遣いを多めに設定しているので、その余り分とボーナス時の臨時お小遣いをそれぞれ貯めているという具合です。

そのため、休職で給料が減っても、復帰後の給料が今より減ったとしても、不公平感というのはありません。
ちなみに、2人の給料は、私の方で住宅補助を申請している分多くなっているのはありますが、基本給はほぼ同額です。
 





   >>> うちの場合・・・ dip   -- 2004/01/24..
 
だんなの給料口座
 独身時代からの貯蓄あり
 食費
 光熱費等(だんな&私のおこずかい)

私の給料口座
 保育園代 
 生命保険(私の独身時代からのもの)

と、いう内訳になります。
銀行からの現金払い出しに手数料がかかるようになった
為に私が通勤で使用している車のガス代を
新たにだんなからの口座からもらうようにしました。
ほぼ私の口座は手付かずにして貯蓄と考えています。
私が働かなくなった場合に生活レベルを落とす事は
難しいと考えてだんなだけの収入でやりくりを考えて
いました。そのおかげで子供が出来たときに車を
買い替えることが出来、今は半年前に一戸建てを
購入したので繰り上げ返済するために貯蓄を
しています。
子供は子供で別口座を作りお祝いで頂いたお金を
入れてあり、服や消耗品をそこから買っています。
 





   >>> 共有口座を持っています ウェンディー   -- 2004/01/23..
 
こんにちは。

私たちは「年貢制」と呼んでいますが、共有口座に定額を入金しています。家計費としての年貢を納めて、残った分は、自分のお小遣いとして使ってもよし、自分名義の口座に貯金してもよし。お互い、正確な年収は知りません。(これは、お互い無駄遣いしないで貯蓄体質だから安心してできるのかもしれません。貯蓄額も決めたほうがいいのかも。)

「年貢制」にすると、「残業して頑張った分は自分のもの」というインセンティブになりますし、定額を家計費に入れるため、家計が安定するというメリットがあります。

公共料金、保育料など、自動引き落としできるものは全てその共有口座から引き落としています。その共有口座引き落としの「家計費用クレジットカード」も作りました。(お互い、お小遣い用の自分口座引き落としのクレジットカードも持っています)

私が使っているのはUFJ銀行の「ダブルポケット」という口座で、一口座につきカードを2枚(夫と妻の分)を作れます。自動引き落とししたものをまとめた「家計簿」をインターネットで見ることもできます。(今もダブルポケットがあるかどうか分かりませんが。)その口座から自動積み立てもできるので、「記念旅行用(10年に1度、豪華旅行をする約束です)の積み立て」もしています。
 





   >>> ウチは・・・ むすたーふぁ   -- 2004/01/23..
 
この1月から一歳になった娘を保育園に預けて会社に復帰したWMです。

ウチの場合はこうなっています

【ダンナの給料】
・固定費の支払い(住宅ローン、車のローン,光熱費、電話 代、プロバイダー料金など)
・残ったお金はダンナの小遣い(昼食代含む)

※ 固定費がかなりあるため給料から差し引くとあまり残らず
赤字になることたびたび(ボーナスから補填)

【私の給料】
・生活費(食費、休日の娯楽費など)
・保育料
・貯蓄(教育資金などを娘名義の口座へ)
・残りは私の小遣い(昼食代含む)

【ダンナのボーナス】
・住宅ローン、車ローンの引き落とし
・残りは基本的に貯蓄

【私のボーナス】
・基本的に貯蓄
・旅行費などは私のほうで出す

現在は定期預金などはしていないので二人ともボーナスを貯蓄にまわしてお互いが管理しています。 衣服やちょっと大きい買い物などはここからだしています。ダンナのほうからだすか私が出すかは買う時になってからきめてますが結構いいかげんです。
教育資金は私が娘名義の口座に毎月必ず1万円、あまったらもうちょっと貯金しています。 ボーナスが出た時も振り込む予定です。

我が家はこんな感じですが参考になりましたでしょうか?
 





   >>> うちの場合・・・ ぶんぶん   -- 2004/01/23..
 
うちの家計構造を紹介しますと・・・

財布の握り主: 私(だんなから申し出があったので)

(1) だんな給料口座

-自動引落(各種公共料金、生保、社宅、保育料、ケータイやらプロバイダーやら) 
-旦那こずかい(固定)+たばこ代(月15箱分、それ以上は自腹)
-住宅財形積立

 上記のみの使用とし(絶対に触らない)、残りはすべて貯金

(2) 私の給料口座

-生活費+私のおこづかい
 
 やりくりがんばって残ったら、すべて貯金
 (というか、貯金額を決めて、残った分で生活している感じ)

(3) 家族貯金

給料2人の3ヶ月分(緊急用)+ 今年の大型出費予定費用 + (1)(2)での貯金 +ボーナス貯金

(4) (3)での(1)+(2)とボーナスで金額がまとまったら、運用に回す(その時々で商品を選定)。 教育資金・老後資金など用に。

としています。 社内預金の積立を利用するつもりが、申し込み時期を逃してしまったので、いちいち自分で貯金分を意識して、㈫口座へ預け入れの手間がありますが、それも次の申し込み時期までの我慢。・・・旦那と私の給料口座で使い道を確定し、予算を立てると随分上手くお金がたまる気がするので、まあまあ良いやり方だと思っています。 

旦那が自分の財布から家の買い物をしてくると、きっちり生活費で精算するのがルールです。 旦那が自分の為にお金を使いたいのに持ち合わせがない場合、私が生活費で立て替えて、きっちり精算しています。

こういうのって、家族によって色がでるので、おもしろいですよね。みなさんのやり方も聞いてみて、私も参考にしたいです♪
 





   >>> 負担割合を決めています いちご   -- 2004/01/22..
 
クロアッサアンさん、我が家は負担金額が決まっており、その中でやりくりしています。金額の割合は、ずばり、所得に応じてです。家事は私がほぼ、100%負担しているので、ちょっと納得いかない部分もありますが、主人の負担金額は私より多いので、やむなしかなあ、、などと思っています。
ただ、共稼ぎに対応した家計簿ってないですよね。それで主人が我が家独自の家計簿をパソコンでで作ってくれました。ボタンひとつで個人的な出費と、家計につけるべく出費とに分類できるようになっています。お給料から家計に出費すべく金額を差し引いたものが私の小遣いになるのですが、残念ながらほとんどないのが現状です。子供が増えると、家計負担出資金も増えていきます。
ダブルインカム対応の家計簿ソフトのいいやつが発売されれば喜ぶ人が多いのではないか、などと思っています。