妊娠・出産・育児

バックナンバー3〜2004年8月

2003年9月〜2004年8月の投稿バックナンバー


ワーキングマザーVOICE

babycomワーキングマザー TOP

ワーキングマザーVOICE バックナンバー一覧

ワードで検索!ワードを含んだ投稿リストが表示されます



自分が壊れていく.. こまめ  -- 2004/03/30 ..
勤続12年で4歳の子供が一人います。育児休暇をとって1年後に子供を保育園にあずけ復帰しましたが、育児との両立はとても大変でした。
それからこれまで4年の月日が流れ仕事の量も増えほとんど父に迎えに行ってもらい私の帰宅まで面倒を見てもらう日々。両親は仕事をもっていますがなんとかやりくりして来てもらっているのです。母は仕事のためうちにこれないので私はすべての家事を一人でしなくてはなりません。
残業はほぼ毎日、帰宅は8時から遅い時は12時、1時になることも。
しかし子供は一人でご飯を食べたがらず私の帰宅を待っているのです。
私の帰宅で安心したのか食事の用意をしているとご飯やお風呂も入らず
うとうと眠ってしまうのです。しかし会社は私の移動部署願いを受け入れてくれません。もっと工夫したら両立できるはずであり、プライベ−トをもちこむなと。
しかし働かなくてはなくてはならないのです。夫も海外赴任でおりません。退職したところで果たして職業にありつけるか?
私は精神も体力も限界です。すべてが壊れそうです。


仕事と家庭を図る天秤   ポコちゃん
お礼 from こまめ   こまめ
家事を人に頼むことも考えてみては   ひよママ
労働局雇用均等室への相談   あんぱんまん
大変だと思います   りこまま
勝手な意見ですが…   めめちゃん
がんばりすぎないで!   かっぱ
家事外注も考えては?   ゆうこ
迷惑覚悟で静養を!   のど飴




 

   >>> 仕事と家庭を図る天秤 ポコちゃん   -- 2004/03/30..
 
こまめさんこんにちわ

皆さんのご意見も貴重に拝見させていただきました。
ただ思うのはこまめさんのいままでしてきた努力を思うと、なんとか私にアドバイスできることはないかと思ってしまい、レスしました。仕事と家庭を天秤にかけようとしたらどちらも重く、天秤がこわれちゃう状態ですね。

私は、外資系のコンサルティング会社、学生、派遣社員、超大手コンピュータメーカー、小さめのコンサルティング会社、業界3位ぐらいのコンピュータメーカーでコンサルタントと4社転職をしています。

超大手のコンピュータメーカーは世界的にも有名な企業であり入社ももちろん難関でした。週休3日制や在宅勤務など制度がありましたが、私の職種では絶対に無理。
そのころは一日100通近くのメールや深夜にわたる残業・休日出勤に耐えていました。
上司は、具体的に調整もせず、ただ帰ってもいいよというのですが、翌日怒りのメールが沢山はいっていたり、お客様に怒鳴られたりして、精神的に耐えられなくなって結局深夜まで残業してしまうはめに。

また、一緒に働く男性もエリートでした。おそらく幼いころから、周りの人は自分が勉強や仕事に集中できるように、最大限協力をしてくれる環境で育ったのでしょうし、
家族も、家庭がなくてもその人がその会社に属していることがほこりだったりして、結果的に自分も家族も追い詰められてしまっている人が沢山いました。

私も、会社にもう少し残業や業務負荷を軽減してくれるよう何度も要請しましたが、結局、エリートであった上司には話が通じず、最後までなぜこんなにいい会社を辞めるのかといわれました。家族を納得させられないのは、そこまで仕事に対する熱意がない、やっぱり女性は家庭重視の志向だと思っていたようです。仕事以外での人間の責任の重要性や、仕事がしたくてもできないという気持ちをわかってはくれませんでした。

ご主人の協力は仰げないのですか?なぜ子育ての忙しい時期に海外赴任をしなければならないのですか?お父さんがいればお子さんも多少落ち着くのでは?困ったときは、お互いにやりたい仕事・やりたいことが100%できなくても、助け合ってバランスをとる必要があるのかなと思います。悪く言うつもりはないけど、ご主人はこまめさんだけにに仕事より家庭重視して欲しいと思って欲しいのではと思ってしまいます。生活の糧の主たる稼ぎ手が誰かということはこまめさんのケースではあまり関係ないと思います。その辺ご主人は理解しているのでしょうか?

最近思うのは、子育ての時期は男性も女性も子育てをなるべく重視すべきであり、仕事は社会的責任のためにしていると思わないと周りの人が納得しないと思います。特にこまめさんのケースではお子さんの気持ちの問題が大きいでしょうし。
年金問題や経済的にも、また女性の地位向上や能力の活用のため、会社の部下のため、パートナーと協力しあうために働いているのでは?もし、好きだからだけで働いているだけであれば、お子さんは可愛そうだと思います。

>どうなるかわかりませんが、もし上司が私に言った言葉を裏切る
>ようなことがあればその時は悔いなく辞める事ができると思いま
>す。

私は、超大手コンピュータメーカーの後、融通の利く小さい会(そこは業績も安定せず、男女差別があってだめだった)と今の会社と4社転職して、周りからもいろいろと言われましたが、今の会社は本当にいい会社で、この会社で定年まで頑張るつもりです。

現在一人目を妊娠6ヶ月ですが、非常に無理なく快適に仕事ができており周りの人の好意にただただ、感謝しています(でも誰になんていわれようと自分の眼でいろいろな環境や実際の状況を見て、この環境を得られたんだとは思っています。)。
つらいけど、くれぐれも勘定論や、ALL or Nothingの結論に走りすぎないよう、頑張ってください。


 





   >>> お礼 from こまめ こまめ   -- 2004/02/24..
 
7件もの返信有り難うございました。
とても参考になりました。
一言お礼言わずにいれなくて...
私は仕事の忙しさゆえ病気にもなってしまい、薬まで飲んで働き続けていました。
仕事の内容はとてもやりがいがあり、男性も女性も区別のない仕事であこがれていた職種、誰でも知っている大企業に苦労して勉強して入社したので辞める事に悩んでいたのです。残業なければ申し分なかったのです。
私は海外赴任していた夫に相談し、仕事より母である事を優先し、また体の事を優先すべきだとの夫の助言でやっと決心がつきました。やはり私は”母でありたい ”のです。
昨日最後の切り札だという覚悟で上司にもう一度打ち明けました。その結果残業のない部署に移動、または今の仕事でも量を減らすという約束をしてくれました。
どうなるかわかりませんが、もし上司が私に言った言葉を裏切るようなことがあればその時は”私はこれまでよくがんばった。やれるだけのことはやった”と悔いなく辞める事ができると思います。

本当に皆さんの助言感謝します。
皆さんの意見を読んでいてどれだけ心身がいやされたことか。。
もう一度前を向いて子供のために生きていきたいと思います。
FROM こまめ

 





   >>> 家事を人に頼むことも考えてみては ひよママ   -- 2004/02/23..
 
こまめさん、心身ともにかなりお疲れなご様子で、気になりました。

すでに、実行されているかもしれませんが
家事・育児・仕事で、手を抜けるのは家事だと思います。
費用はかかりますが、人に頼むこともできます。
地域のシルバー人材センターで家事ヘルパーさんは比較的安くお願いできます。お食事は宅配してくれて温めるだけでOK!というものもあります。

新しい仕事ですが、給与や職種等はかなり劣ってしまうでしょうが、「家から遠くなくて、残業がないところ」を最優先に考えれば、なんらかしらあるのでは?とも思います。
ハローワークの求人票やネットの求人情報を覗かれるのも良いかもしれません。

私自身、「やめたい」と感じる時に、
「やめられない」と思うとつらくなります。
「今はやめる準備期間としよう。情報を集めて、賞与まではいよう。」と考えるようにしています。

御主人が海外勤務とのことで、どなたか今のつらいお気持ちを
聞いてもらえる方とお話することで少しは落ち着くこともあるかもしれませんね。

最後に、一番大切なのはこまめさんの心身の健康です。
ご自愛ください。


 





   >>> 労働局雇用均等室への相談 あんぱんまん   -- 2004/02/22..
 
はじめまして。
私は、一ヶ月の子の育休中です。上に、5歳、7歳の子がいます。
私も、育休の事で職場ともめかかっています。

各都道府県に、労働局雇用均等室が設置されています。企業への努力義務ですが、小学校に入る前の子を養育する労働者に対して、時間外労働を制限する制度がありますよ。
あくまでも努力義務なので、なんとも言えませんが、電話でも良いので、相談してみてはいかがでしょうか。

こまめさんの現状では、親子ともどもしんど過ぎますよ。よく今までがんばってこられましたね。
会社があまりにも理解がないのなら、今の職に就きながらでも、別の職場を真剣に探したほうが良いと思ってしまいました。お給料が下がったとしても、自分そしてお子さんの体、心の方が大事ですもの。とにかく、今の状態から少しでも好転する事を祈っています。
 





   >>> 大変だと思います りこまま   -- 2004/02/22..
 
よく、本当にこれまで頑張っていますね。
お母さんもお子さんもきっとお辛いでしょうね。

今、壊れそう、と思っているということは、きっと体と心の危険信号なのではないでしょうか。
誰かに、話を聞いてもらう、受け入れてもらう、そういう事で、心がクリアになって、今後とるべき道が見えてくるような気がします。
私はコーチングを通してWMの心のケアのお手伝いをさせていただいています。
心も体も元気は、なるものではなく取り戻すものです。
健康と人生はつながっていますよね。
 





   >>> 勝手な意見ですが… めめちゃん   -- 2004/02/22..
 
タイトルにびっくりして読みました。私の勝手な意見なので、押し付けるつもりはもうとうありませんが、どうしても声をかけたいのでレスします。
私の母に「職場、会社においてあなたのかわりはいくらでもいるけれど、この子の母親にかわりはいないということを肝に命じておきなさい」と言われます。本当にその通りだと思っています。「私にしかできない仕事」というのはありませんが、子供の母親であることは「私にしかできません」。今職を失うわけにはいかないし、そんなに気楽に転職を進めることもできませんが、私は資格をとる勉強中です。少しでも早く帰ってこられるよう、家の近くで働けるよう、勉強しています。どうか、時間におわれて大切な順番を間違えないようにして下さい。体が壊れてはすべて台無しですよ。
 





   >>> がんばりすぎないで! かっぱ   -- 2004/02/22..
 
お疲れ様です。
経済的な事は良く分かりませんが、海外赴任をしている間は、旦那さんの給料は、どうなってるんでしょうか?(無知ですいません。)
こまめさんが今の会社ではないと生活できないような、感じなのでしょうか?
そのへんは分かりませんが、仕事は自分のために働くべきなのではないでしょうか?仕事のために働いて、自分やお子さん、家族が壊れてしまうのは悲しい事です。
いろんな可能性を考えてみてはどうでしょうか?
どんな職業かもわかりませんが、多少今より給料が減っても、自宅に近く時間も短いパートを探したり、その分今まで時は金なりでかかっていた、無駄なお金をちょっと節約するやりくりをしたり、
そんなに世の中甘くないのかも知れないけれど、このままの状態は良くないと思います。
どうしても今の給料でないとやっていけない理由などあるのなら、会社の組合や、親身になってくれる上司などに、もう一度話してみてはどうでしょうか?
こまめさんが壊れてしまって、結局退職をよぎなくされたりしたらもともこもないです。
皆いろんな事情があり、そんなこと言われなくても分かってるよ!って感じかもしれないですけど、心配してます。
 





   >>> 家事外注も考えては? ゆうこ   -- 2004/02/22..
 
大変な状況だと思いますが、ご両親とも仕事をお持ちなら、高齢である分負担がかなり大きいと思います。家事を自分1人でできないなら、ホームヘルパーなり家事つきベビーシッターの利用もお考えになってはどうでしょうか。シルバー人材センターなどなら時給千円たらずでお願いできます。誰かが身体をこわしてからでは遅いのです。週1、2回、2〜3時間でびっくりするほどラクになると思います。他人が留守中に家に入ることに抵抗があるなら父上がいらっしゃるときにでも試されては?

個人的な感想ですが、それだけ過酷な労働に耐えてこられたのなら、いくらでも転職先がありそうに思います。また、小学校就学前のこどもがいる労働者に対しては法律で残業制限が定められているはずです(勤務先の規模によりますし、努力義務だったような気もしますが)。直属上司だけでなく、勤務先の他のルートなり労働基準監督署にご相談されてはいかがですか。
 





   >>> 迷惑覚悟で静養を! のど飴   -- 2004/02/22..
 
お疲れ様です。
文面の緊迫感から、どうにも苦しい螺旋状態にあるのだとお察しします。

そこまで残業をしても会社側が事情を理解してくれないのなら‥
少々乱暴ですが、本当に数日入院とまでいかなくともゆっくり静養してみてはいかがでしょう。当然、会社に迷惑もかけます。罪悪感もあるでしょうが、今は心身共に休みリセットが必要なのではないでしょうか。
会社も事実を把握し一考する切欠になるのではないでしょうか。
一生懸命働き結果を出せる有能な社員には仕事を発注したいのも雇用側心理の常です。こまめさんが本当に大変である状況を理解し難いのかも知れません。

今の状態では仕事も、家庭も、協力してくれる両親も、こまめさんも共倒れになってしまいませんか?心配です。

子供が小学校に入れば拍子抜けるくらいラクになった、と子持ち顧問税理士から聞いています。
私も息子が3歳、後3年経つまではしがみついてでも現役で仕事を続けるつもりです。
でも無理は禁物です。
静養が必要な時に静養を取る事は、決して贅沢でもワガママでもないと思います。(仕事のアフターケアは必死ですが)
私は身体が限界の悲鳴を出しているのに、更に無理して結果持病を持ってしまいました。そうなって欲しくないと思います。