![]() |
|||
![]() |
![]() |
RARA -- 2004/02/24 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 3歳の娘を保育園に預けて働いてるRARAです。 2月に入って以前は朝夕の延長保育をする事になりました。 以前は主人の仕事上で早くお迎えに行けたのですが、今は 朝7時40分に家を出て、帰宅が夜7時頃です。 この頃、朝起こす時とてもぐずるようになりました。 疲れがたまってるようで、まだ寝たりない様です。 就寝は夜9時ぐらいです。 家に帰ってから寝るまで2時間ぐらいしかなく、娘は疲れている 様ですが、家で遊んだりビデオを見たいといいます。今は、次の日 にひびくので「終わり、ねんねするよ」と言ってごまかしています。 これも朝ぐずられるのがやなので私の勝手かな。振り回してるかな。と思ったりもします。もっと夜も付き合ってあげたほうが良いのか、睡眠優先でさっさと寝かせたほうが良いのか迷うところです。 主人に話すと、早くお迎えに行けるところに仕事をかえたら? と言われました。ですが私自身職場をかえたくないのです。 多分皆さんに自分勝手な悩みで怒られると思うのですが、 時間が無い中子供とどう接してるか、子供が疲れてる時の 対策などアドバイスありましたらお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
RARA
-- 2004/02/24.. | ![]() |
![]() |
今週から、夕食後はかたずけしないで子供と少し余裕を持った時間を取るようにしています。 「まだあそぶー」というのですが、8時半には寝室に連れて行くようにします。やはり寝るのが一番ですね。 しばらく様子を見てみます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
第2子希望
-- 2004/02/20.. | ![]() |
![]() |
私も朝7時に家を出て、お迎えは7時ちょっと前です。 娘は、夜9時半就寝で朝6時半起床です。 ずっとこのパターンなので、2歳の娘は特に疲れてはいないようです。 お子さんもまだ今のパターンに慣れていないだけかもしれません。 保育士さんにも相談して、なるべく昼寝を長くとるようにしてもらったり、夕方の延長時間は絵本を読むなど静かに遊ばせてくれるように頼んでみてはいかがでしょうか? 仕事をかえるのは、どうしても無理な時に考えては? しばらくは大変でしょうが、頑張ってください! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
らぱん
-- 2004/02/20.. | ![]() |
![]() |
お子さんと楽しむ時間を少しでも長くできるよう、家事の手抜きはいかがですか? ちなみに我が家は、生協の宅配利用でご飯つくりは短時間。洗濯は、乾燥洗濯機導入でてまいらず。ほこりは溜まりまくりで、掃除は週末まで持ち越し。 到底ひとには見せられない家の中・・・。ですが、子供とたくさん本読んでまったりして(そのうちにおねむに)。抱擁しながら一緒にねっちゃってます。 子供の疲れをとるのは、寝るのが一番だと思いますね。 | ![]() | |