![]() |
|||
![]() |
![]() |
うさこ -- 2003/04/30 .. | ![]() |
![]() |
産休後から託児所に預けてフルタイムで仕事復帰する予定です。今までずっと母乳で育てていて、今後もできるだけ母乳で育てたいいと思っています。経験者のかた、一日何回搾乳したか、搾乳方法は何だったかなどを教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うさこ
-- 2003/04/30.. | ![]() |
![]() |
みなさんアドバイスありがとうございました。 授乳が出産前からのあこがれでしたので、 授乳のたびに幸せをかみしめています。 自分なりに搾乳し、母乳をキープして、 家では授乳できるようがんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まぁみー
-- 2003/04/24.. | ![]() |
![]() |
うさこさん、皆さん、こんにちは。 いよいよ仕事復帰ですね、おめでとうございます。 私も育休が取れなかったので二か月の娘を実母に預けて (保育園が空いてなかったので)フルタイムで復帰しました。 今は保育園に預けています。 3時間間隔で3回、手で搾ってました。(搾乳器も買ったんですが、 私の場合は手の方が早く沢山搾れるので) 今は同じ仕事の担当者が一名減ったため、お昼休み一度のみ。 カネソンの袋に直接搾っちゃってます。(保育園に持って行って いないので正確な量が必要ないのと、冷凍状態で重さ(g)を計ると だいたい量が分かるので) 一回に15分くらいかな、トイレに籠って、冷凍庫で 保存してます。アイスやチョコが入っていてやっぱり衛生的 ではないけど、ビニールに入れて紙に包んで置いてます。 会社でお昼休みにトイレで「しゅーっ、しゅーっ」と音がする と噂になってしまいました。(笑) ただ、一度に100CC弱しか出ないので、現在5か月の娘には全く足りず いっそ止めてしまおうかとも思ってます。 (冷凍母乳OKの保育園ですが今は粉ミルクにして貰ってます。) 休日は母乳にしたいのですが、保育園から月曜日に泣くから 一度は哺乳瓶を使うようにして欲しい、とも言われているので 2時間おきに母乳、というわけにも行かなくなっているので。 実母から「出る量がもともと少ないのだから、母乳か仕事か、 どちらかだよ」という言葉が実感として突き刺さっている 今日この頃です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しずよ
-- 2003/04/24.. | ![]() |
![]() |
復帰2週間の8ヶ月児の母です。 朝(5時から7時半の子どもの飲みたがるとき)に与え、保育園で午前と午後に離乳食と解凍母乳をのみ、18時ころダッシュで園で飲ませています。 うちの子は哺乳瓶で果汁は飲めても、母乳が飲めない。ミルクはベーする、ということで、母は昼休みにかぎのかかる応接室に入り込み、手絞りしています。これを冷凍し、帰りのお迎え時に保育園の冷凍庫にしまって、明日の母乳にあてています。 連絡帳をみると母乳180cc(スプーンで)などと書いてあり、倒れそうになります。・・・先生すみません。 保存目的で絞るとなるとやはり時間がかかります。25分くらいかな。さびしい昼休みですよ~。 でも、このおっぱいが息子の精神安定剤みたいで、ぐするとき、緊張したときの、さながら万能薬。もう葵のご紋です。ひかえおろう、みたいな。眠いときなどあっというまにご昇天。夢の世界に突入です。 ミルクがダメということもありますが、こういうとき、おっぱいは便利だあ~と思います。 少々、面倒ですが、先々のことを考えるとおっぱい温存しておくと便利で楽だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくら咲く
-- 2003/04/24.. | ![]() |
![]() |
あ、かずままさんではなく、うさこさんへ、でした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくら咲く
-- 2003/04/24.. | ![]() |
![]() |
もう9ヶ月なんですね。私はずーっと出が悪かったので、オッパイマッサージに通っていました。そこの先生曰く「搾る時、機械は使わないでね」と言っていしました。やはり大変ですが、手で搾る方がいいみたいです。あと、私は力いっぱい搾り過ぎてオッパイが赤くなってしまったと思ったら、出が悪くなってしまいました。オッパイは柔らかい方が出がいいのです。圧抜きするといい、というのも本で読んだことがあります。最初は張りますが、そのうち自然とそれなりになり、それでも出ますから大丈夫ですよ。9ヶ月まで母乳で頑張ったんですから、卒乳するまで頑張ってください。うーん、これで質問の答えになっているでしょうか。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うさこ
-- 2003/04/23.. | ![]() |
![]() |
御返事、後質問いただきありがとうございます。 いま二ヶ月になります。産後9週休みをもらいました。 育休はとれませんでした。 職場のトイレも冷凍庫もあまり清潔ではなく、仕事中に搾乳することはできても、冷凍保存は難しそうで、捨てるしかないかなと思っています。できれば、在宅時に母乳をやりつつ搾乳して、 託児所では冷凍母乳プラス粉ミルクというふうにしたいのですが、いかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かずまま
-- 2003/04/23.. | ![]() |
![]() |
さくら咲くさん、こんにちわ。 子供の月齢は、9ヶ月なので離乳食は始まっています。 2回食です。 保育園で、10時と14時に離乳食+ミルクを 食・飲んできます。 なので、平日、家では、母乳しか飲ませていません。 おっぱいをまだよく飲むので、 平日は夕方帰ってから、夜間、そして、翌朝保育園に送り出すまで 3~4時間ごとに欲しがったら たっぷりと飲ませていますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
i
-- 2003/04/23.. | ![]() |
![]() |
私は仕事の合間に搾乳して冷凍しました。でも搾乳にあまり時間はかけられないので、電動式の搾乳機を使ってました。ラクだし、おっぱいも痛まないし、両胸同時搾乳で10分くらいで出来ます。 4ヵ月から園に預け始めたので、免疫を考えるとミルクに頼りたくないという思いがありました。 でも搾乳頑張りすぎて出が悪くなった人もいます。無理は禁物のようです。 園で離乳食が進んでくると、少しずつ夜だけ授乳に切り替えていきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/04/23.. | ![]() |
![]() |
私も産休明け復帰です。 カネソンの搾乳器を持ち込み、張ったら絞る、を繰り返しました。もともと乳量が少なかったので、まもなく日中1回絞るかどうか、になっちゃいましたが、最初は3回ぐらい絞ってました。場所は会社のトイレでした。ほかにないし~ 絞ったものは哺乳瓶に移し、冷蔵庫で冷蔵保存。 通勤は40分ぐらいだったので帰り際まで冷やしておけば、帰宅するころまだちょっと冷たく、少し湯せんしてあげてました。 使用後の搾乳器はその都度煮沸消毒すべきなのですが、会社では無理なので給湯室で熱湯にくぐらせていました。 3ヶ月~8ヶ月までこれを続けました。春夏でしたけど、この方法でお腹もこわさず大丈夫でしたよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かずまま
-- 2003/04/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。現在9ヶ月の子をもつWMです。 この4月より職場復帰をしたところです。母乳オンリーで育ててきたので、なるべく続けたいと思い働きながらの母乳育児に頑張っています。子供は、朝7時半から夕方18時まで保育園にいっており、昼間は粉ミルクを飲んできますが夜間と土日はたっぷり母乳を飲ませています。 搾乳についてですが、朝保育園に行く前にたっぷり飲んでもらい、その後出勤し、昼休みに軽く手絞りで絞り、捨ててしまいます。(もったいないけど、、)そして、夕方16時くらいにまた同様なことをします。 このようなパターンを続けて3週間になりますが、今のところ順調に母乳育児を続けています。 働きながらは大変ですが、お互いがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくら咲く
-- 2003/04/22.. | ![]() |
![]() |
お子さんの月齢など、もう少し詳しく教えてくれませんか?離乳食が始まっていないまだ母乳だけなのか、1歳過ぎて母乳は補助程度なのかによっても搾乳の仕方が違うと思います。教えてください! | ![]() | |