![]() |
|||
![]() |
![]() |
i -- 2003/05/20 .. | ![]() |
![]() |
息子は2歳2ヵ月になります。 夫婦自営で働いている為残業が多く、5月に事務所近くに引っ越す事にしました。子供部屋も用意し、夫婦寝室と分かれる事を考えてはいるのですが‥ 義母も実母も旦那も、2歳を過ぎたんだしもう一人で寝かせた方がいいと言います。 でも息子は超母っ子、甘えん坊で添い寝の時もまるでコアラみたいに私にべったりなんです。寝た後、そっと離れ勝手事しようと思っても、すぐに起きてしまう方です。私自身も子供の温もりに疲れも癒され抱っこ人形のように子供に甘えて?いる状態です。 皆さんはどれくらいで子供を一人で寝かせるようにしたのですか? ちなみに卒乳は1歳4ヵ月頃に、私が喘息を患い薬を飲む為、本意より早目になりました。その時もおっぱいダイスキっ子だったので、一週間毎晩泣いて目を腫らし、大変でした。 スムーズに添い寝卒業できる方法などアドバイスあればお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
i
-- 2003/05/20.. | ![]() |
![]() |
ぷくぷくさんレスありがとうございました。 引越に仕事に家事に日々バタバタしていて返信が遅れてしまいました。 私は思いっきり「子供と一緒寝が幸せ」派です。 子供が私にぴったり寄り添うのもありますが私自身、子供の体温に寝息に癒され内心、「子供が自立して一人で寝るって言い出したらどうしよう…!」です。 旦那は今は別寝室です。もともと就寝時間が合わないので仕事多忙期の暫くは現状でいこうと旦那も納得してくれました。 「Como」5月号大変興味があったのですが、書店に寄る時間が無く最新号が出てしまったみたいです。バックナンバーでもチェックしようか検討してます。 いつまで添い寝できるか、しつけと同じに未知です。 でも親子が幸せなら善いかなぁ、と今は思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷくぷく
-- 2003/04/22.. | ![]() |
![]() |
「添い寝か別室か?」は、ここ数ヶ月ずうっと考えてきたテーマです。 他のvoiceのとこでも書きましたが、私の場合はかなり育児ノイローゼに近いところにいて、なんとか別室にしようとして、今は7割成功のとこまでいきました。子どもは4歳ともうすぐ2歳、当然、チビのほうがすぐに親のほうへやってくる、というのが残り3割です。 ただ、お母さん自身が「添い寝が幸せ」なら、無理に別室にすることもないのかとも思います。「ゆっくり眠れなくてしんどい」か、「添い寝で幸せ」なのか、どちらなのか、そこを自分自身によく聞いてみては? 「子どもの教育上どうか」というのは、はっきり言って誰にも分かりません。そこを考え始めると答えは出ないので、ここは「お母さん自身の快適さ」で判断しましょう。 参考までに、現在出ている雑誌「Como」5月号にこのテーマについての記事が載っています。専門家の話もあるので、参考にされてみてはいかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
i
-- 2003/04/21.. | ![]() |
![]() |
実母・義母は「もう一人で」とせかすのです。卒乳の時もそうでした。子供が甘えていつまでも自立しないと。旦那もゆっくり寝たいから別に寝たいと言うんです。 でも私も息子もまだまだ一緒に寝たいんです。ただせさえ子供と接する時間も限られているんだし‥。旦那は残業で帰宅は早い日で午前様なので、いつも夜中や明け方布団に来られると、子供が起きてしまう→父親にちょっかいを出す→旦那は休めない→父親にうとおしがられ子供は泣いてしまう、と悪循環でした。 旦那だけ寝室別、が理想的ですがきっと旦那は嫌がるでしょう。そこは家族会議しなければですが。 皆さんの返信を読んで、私と同じ気持ちの母親がいて安心しました。 自分の子育て方法は未熟なばかりだけど、外野に振り回されず子供が「一人で寝る」という日まで添い寝しようと思いました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みちまる
-- 2003/04/19.. | ![]() |
![]() |
我が家の6歳、小学校1年生の長男は3歳ぐらいのとき突然一人でねるわ、といい3日ぐらい勝手にベッドルームにいき、寝たことがありました。思えばそれが一人寝できるチャンスだったのかもしれませんが一緒に寝ていたためか、いまでも怖いから一緒に寝て、といってきます。そのため夫と交代で添い寝しています。確かに、一人でねてくれたら楽だろうな~って最近は思いますが、でも、きっとあと少し。男の子ですもの、あと少ししたら一緒に寝たくてもねてくれないだろうし・・・って思うと一緒にねてくれる間は寝ようっておもっています。冬なんかあたたかくてとっても気持ちいいし・・・。無理に一人にさせなくてもいいと私は思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かなたんまま
-- 2003/04/19.. | ![]() |
![]() |
我が家には、部屋数がありません。従って、家族3人で寝ています。娘は3歳。私がいないと、起きて以前は泣き、今は「どこにいたの」と問いつめます。十月に第2子が産まれますが、六畳の今の部屋は、たたでさえ満室・・・。夫を他の部屋に、と考えましたが、娘の涙の抗議でそれも取り止めに。狭いけれど、時々ぶつかりながら寝るかー、と思っています。 いつか子供は一人で寝るようになると思います。無理して一人で寝かさなくてもいいんでは?男の子だし、思春期になれば、お母さんが寂しがろうとも、一人で寝ますよ、きっと。今、双方でつらい思いをしてまでも、一人で寝かせなくてもいいんじゃないかなぁ、何て思ってしまいました。ああ、でも、御家族のみなさんが一人で、というお考えだと「一緒に寝てもいいじゃない、別に」とはいいにくいでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なんこ
-- 2003/04/19.. | ![]() |
![]() |
はじめして。 うちは小3年の♂と1歳の♀が居ますが、 狭いベットに3人が一緒に寝ています。 長男が小1年の時に別に寝ていましたが、下が出来てから又一緒に寝ています。やはり一緒に寝るほうが子供自身も安心するみたいなのでそのままにしています。いづれ親離れ、子離れするときが来ますので、自然のままで良いと私はいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たんたん
-- 2003/04/19.. | ![]() |
![]() |
一番上は小六男児で子供部屋も別にあるけど、1部屋で布団並べて雑魚寝してます(さすがに添い寝ではないけど)。我が家って変? | ![]() | |