![]() |
|||
![]() |
![]() |
まゆまゆ -- 2003/05/01 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。久々に投稿します。子供も1才2ヶ月になり4月から保育所に通い初め、慣らし保育も2週間で終了してくれた偉い子なんですが、最近リンゴジュースにはまってしまって困ってます。そもそも夜中の母乳をやめたとき、ミルクを作るのがしんどい主人がジュースでいいやん!と飲ませたのがきっかけ。風呂上がりの一杯はもちろん、暇さえ有れば冷蔵庫の前でリンゴジュースを欲しがり泣いています。お茶などに変えてみようとしましたが、ジュースを飲むまで怒り続けています。その後に歯磨きでもしてくれればいいのですが、これがまた大嫌い!ぶつぶつと文句を言う私に腹を立てた主人が、子供を押さえつけ、無理矢理磨いたりしたのでますます嫌がり、最近は歯ブラシを見ると逃げ出します。歯も8本生えています。このままではやはり虫歯になってしまうのでしょうか?何とか歯磨きを楽しんでもらおうといろいろ工夫しているつもりですが効果が有りません。何か良い方法が有れば教えてください。またジュースをやめさせるいい方法も有れば教えてください!宜しくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
アンパンマン
-- 2003/05/01.. | ![]() |
![]() |
今2歳10ヶ月の長男も毎日ヤクルトを1年間20本以上飲んで、水や牛乳は一切飲みませんでした。このままでは大変だと思い、他の飲み物をあげると、怒ってコップを投げたり、夜中に3時間泣かれたこともあって、半分諦めていたのですが、保育園の先生にこの事を話すと、保育園では先生が「ヤクルトたくさん飲んだら虫歯で痛い痛いするから駄目よ」と言い聞かしてくれて、家では牛乳を飲むと大げさに誉めまくり、今ではヤクルトのことはすっかり忘れています。一生ヤクルトしか飲まなかったらどうしよう・・・と悩んだ日もあったぐらいなので、きっと大丈夫だと思います。頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ナターシャ
-- 2003/04/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 ご主人のジュースでいいやんっていう表現を読んで、どこも同じなんだなと笑ってしまいました。家の主人もそうですが、男の人ってこういうことしちゃうんですよね。 ところで、“ジュースを飲むまで怒り続けています。”というのがとても気になりました。文章からすると、最終的にはジュースを与えている時があるように思えますが、どうですか? 悪い癖などを辞めさせたいときには、だめなものは絶対にだめと、どんなに泣こうが叫ぼうが与えないことが子供にとっても親にとっても一番の方法だということが、心理学の研究でも実証されています。 子供は、どんなに泣いても怒っても絶対にジュースはもらえないとわかるとあきらめて泣かなくなります。 一方、がんばって泣きつづければもらえるかもしれないという希望があると、泣きつづけます。 希望を捨てさせるには、絶対にあげないこと。それしかありません。一番いけないのが、たまにあげること。こんなに泣くとかわいそうとか、ご近所に迷惑とかいろいろな考えが頭に浮かんできて、あげてしまったりすると、却って悪い癖が直るのが遅くなります。 子供にだめだということをわからせるまで、夜中に大泣きする子供を放っておくことになるので精神的にもかなりつらいものがありますが、夜中のジュースは子供にとっていいものではありませんからがんばってくださいね。しばらくは買わないでおいて、家の中にジュースがない状態が一番ですよ。 こういう場合厳しい愛情こそが、本当の愛情だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
miyabi
-- 2003/04/16.. | ![]() |
![]() |
きつねさんの言うように、歯磨きは楽しいものだと教えてあげる方がいいと思います。 私の友達は(歯科衛生士ですが)、無理に歯磨きしたせいで、子供が全然口を開けなくなってすごい虫歯になったそうです。 子供の抵抗はけっこうすごいですよね。 気長に教えていけばいいと思います。 りんごジュースはどれくらい飲ませているのでしょうか? 糖分がすごいのでコップで飲ませるのではなく、製氷器で氷にして1つなめさせてあげてはどうでしょうか?(量は少ないけど、口に残ってる分満足できます。) きつねさんの言うように、麦茶を飲んだら1つあげるとか。 大変だと思いますが、頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きつね
-- 2003/04/14.. | ![]() |
![]() |
久しぶりに投稿します。 あたしは子供はいないのですが、保育士の免許を持っています。 今は違う仕事についていますが、保育園で働いていた頃、その園の方針で学んだ事を教えます。 そもそも乳幼児に対する歯磨きというのは習慣化させることが目的なので、乳歯の時点では虫歯に対しそれほど神経質にならなくてもいいと思います。(虫歯にさせてもいいということではないですけどね) 習慣化させるには歯磨きは楽しい物だとわからせなくてはいけません。 大人が(両親や祖父母など)強制的に「やるものだ」と怖い顔で迫っても子供は嫌がるだけです。 大人が「歯磨きは楽しいんだよ。する事によって綺麗になるんだよ」という事をすると子供はいいことなんだと理解するそうです。 歯磨きをしたらいっぱい褒めてあげてください。 褒められる事によって嫌がらないかもしれませんよ。 あとジュースを辞めさせる方法ですが、歯磨きあとはダメですが、麦茶を一口飲ませて飲んだらほめてご褒美としてジュースをあげる。 徐々に麦茶を増やしていき、褒めてあげればジュースの量も減るのではないでしょうか? あまり参考にならないかもしれませんが、ほめる事はどんな事に対しても悪い気はしないと思うのでやってみてください。 | ![]() | |