![]() |
|||
![]() |
![]() |
ここのすけ -- 2003/04/18 .. | ![]() |
![]() |
5月から復帰します。1歳の女の子の母です。 初めてのことで心配がつきません。親は両方とも遠いので、あてにできず、夫と協力して少なくとも週に一日ずつは保育園にお迎えに行けるようにしたいのですが、少なくとも週3日位は二重保育になります。まだ小さいのに私の勤務時間が長くて子供にはかなりがんばって貰わないといけない状況です。 そこで、ベビーシッターさんを頼み自宅で見て貰うか、保育ママさんを頼んでその方の家で見て貰うか迷っています。 シッターさんは自宅で子供が慣れた環境でいいかとも思いますが、食事の用意や自宅をきれいにしておかないといけないという点で親は結構大変かなーと思いますし、保育ママさんだと子供が疲れて寝てしまったりしたらちょっとかわいそうかなーと思ったり。どちらがいいのか判りません。 頼むのは6時ー9時くらいで、食事とお風呂もお願いしたいと思ってます。 保育ママさんの面接を何人かしているのですが、なかなかいい人がが見つからず焦ってます。ベビーシッターは何回か利用していますが、きちんとしている印象です。値段的にはベビーシッターは高いけど出せなくはない金額です。 もしかしたら不意の発熱の時もお願いしなくてはならないかもしれません。長く保育園を休ませる時は車で一時間半の夫の実家に連れて行って見て貰う予定にしています。 いろいろ経験者の方々のアドバイスをいただければと思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ここのすけ
-- 2003/04/18.. | ![]() |
![]() |
hanafuuさん レスありがとうございました。 実はまだ迷っています。仕事が不規則であることや不意の発熱でも仕事が休めないのでそういうときにはシッターさんはお願いできないことなどから保育ママさんに気持ちが傾いています。 でも、おっしゃるように子供の環境を整えてあげるのは親にしかできないのですよね。子供のために少しでも良い方法をと思います。 もう少し悩んで決めたいと思います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hanafuu
-- 2003/04/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は一人目の時は、ファミリーサポート制度が自治体になく ベビーシッターさんを週に2回から3回お願いし、2年間勤め その後、2人目を出産。復帰後、週に1回ファミリーサポートさん 週に2回ベビーシッターさんをお願いしています。 実は現在一日だけファミリーサポートさんにお願いしている のは、一人目の時のベビーシッターさんが会社を辞められ、 一日だけ対応できるというので、私の家で保育してくれて います。ですから、実質、自分の家で子供達は時間を 過ごしています。 ファミリーサポートの制度も金額的にも魅力なのですが、 相手の家で預かることが基本なので、私は子供達が年齢的に 小さいうちは落ち着かないのではと思っておりました。 やっぱり、自分の家で、自分のおもちゃで、私の作った 手作りの夕食を食べさせてあげたいと思い、このような 形にしました。部屋はちらかっていることもありますが、 あまり気にしません。 料金的にはきついのですが、子供達も、そのおかげか 元気に過ごせています。 いい方法が見つかるといいですね。子供は環境を自分で 選べませんので、私たち親がきちんと納得する環境を 見つけるのも大事だと思います。 | ![]() | |