![]() |
|||
![]() |
![]() |
はにわ -- 2003/04/10 .. | ![]() |
![]() |
今週出産予定日のWMです。 私の勤めている会社は、産休をとった人がいなくて、私が第1号です。なので、ちょっと教えてください。 「産休中の社会保険料等を月々振り込んでください」という手紙が今日届きました。 社会保険料等を払うのはわかっていましたから、産休中に払うものについては、産休に入る前に、「最後の給料から控除してください。」とお願いしたにもかかわらずです。 みなさんの会社ではどうなのでしょうか?月々、わざわざ会社の口座に振り込むものなのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
はにわ
-- 2003/04/10.. | ![]() |
![]() |
双子のママさん、ちよママさんありがとうございました。 一時金や手当金から引くというのは、聞いてみたのですが、それがでるまでの間、会社が社会保険料を仮払いすることはできないので、と言われてしまいました・・・。 一括の方法も5月に住民税が確定するまで、はっきりした金額がでないので、その後で、ということでした。 やっぱり融通の聞かない会社なのですね。でも、初めての産休&育休取得社員なので仕方がないのですかね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
双子のママ
-- 2003/04/09.. | ![]() |
![]() |
初めまして。3才のツイン娘をもつものです。 うちの会社もそうでしたよ。1年間毎月、会社の指定された口座に振込みました。自分がいけないと、主人に頼んだりしたのですが気転がきかなく、主人名義のカードから振込みをして会社から問い合わせがきたりと不便でした。最初のうちは現金書留でと言われたりしたので、いちいち書留料金までだせないと言い、口座振替にしてもらったので、そのときはまだ良かった~と思ったものです。 我社は大手の方だと思いますが(自分でいうのも変ですが)そのようなシステムです。3年たった今どうなっているのかはわかりませんが・・・。一括でまとめて払えるといった方法も選択できたらベストですよね。(家計的に苦しい場合もありますが・・・) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちよママ
-- 2003/04/09.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、私も今、2回目の育児休業中のWMです。初めての出産がんばってくださいね。社会保険料なんですが、基本は、産休中は、支払いますが、産休が終り、育児休暇に入ると子供が1歳になるまで免除されます。でも、その間に仕事に復帰すると、1歳にならなくてもまた、払わなければなりません。支払う方法は、私の会社は、出産一時金や、手当金などで、支払う事が出来るので、だいたい、書類を出して、2,3ヶ月掛かるので、その間は、差し引いてもらいます。振り込まれた後はもう、育児休暇に入っているので、給与のマイナス分(積み立てとか、保険など、会社を通じてやっている物)を振り込むという感じです。産休に入る前に、会社の方へ、給与のマイナス分を、一時金や、手当金の方から差し引いてくださいと言えば、やってくれると思いますので、聞いてみてください。 | ![]() | |