![]() |
|||
![]() |
![]() |
ふゆ -- 2003/04/02 .. | ![]() |
![]() |
みなさん、是非教えて下さい。 入社何年目に産休を取得しましたか? 私は未だ、入社1年ちょっとで、2年後に出産を考えています。 勤続3年での申請はしづらいものでしょうか? 会社には、産休、育休制度はあるものの、前回利用した人は、 勤続10年目でした。 まだ、立場も弱くひんしゅくを買うのではないかと不安に思っています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ふゆ
-- 2003/04/02.. | ![]() |
![]() |
アドバイス頂きありがとうございました。 今私は30歳なのですが、もし予定通り進んでも出産時は32歳。 納得してもらえる勤続年数が何年かは分かりませんが、やはりあまり遅くなるのも心配です。 色々と考えたのですが、今は会社に自分の能力を認めてもらえるよう前向きに働いていこうと思っています。 今、社会保険の手続きと財務経理(その他に給与計算)を一人で担当しているので、実際に産休をとれば、勤続何年経とうとも、またどんな時期であれ相当の迷惑をかけることになります。 ですので、子供を持つ時期は予定通り決行して、あとは会社が申請を受けてくれるかどうかは様子を見ようと思っています。 それから、有利なのか不利なのか、いつも一長一短なんですが、実は私の上司は主人の父(つまり舅)なんです。 (結婚して義父に頼まれて急遽入社したのです。) いづれにしても、頑張ります! 返信して頂けて本当に嬉しく思いました。 不安な気持ちが少し薄れ、前向きに頑張っていこうと思えるようになりました。有難うございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TOMOTOMO
-- 2003/04/02.. | ![]() |
![]() |
私は昨年11月に入社し、翌月に妊娠が発覚しました。さすがにしばらくは言えず1月の終わりに安定期に入ってから伝えたのですが、上司&社長は絶句でした。。当たり前ですよね。 計画的に妊娠されるのであればこんな事態にはならないと思いますが、私は人材紹介会社経由だったため、今の会社が人材紹介会社へかなりのマージンを払っていたためかなり頭に来たと思います。 でも妊娠を伝えると同時に今後の自分の計画、具体的には「もう来年4月からは保育園の予約をしてある」「実家が近いので親の助けを受けれる」「産休中も自分の今持っている案件は継続してやる」と伝え、認めてもらう事が出来ました。 個人的な感想としては、2年・3年在籍していれば、「入社後『すぐ』に産休に入った!」という印象には全然ならないのでは? まだ2年も時間があるのなら、それまでに十分自分の成果と存在価値をアピール出来ると思います。最近入社してきた人も、まだ1歳未満の子どもがいるのでよく具合が悪くなって早退・欠席をしますが、しっかり仕事で成果を出しているので誰も悪印象は持っていないですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mikyu
-- 2003/04/02.. | ![]() |
![]() |
何年で申請、と、「カタチ」にこだわることよりも、もっと大切なことがあります。それは、同じ部署や一緒に仕事を進めていく他部署の人など、周囲との人間関係が確立されているかどうか、です。周囲に理解さえあれば(理解してくれる人の割合が半分以上あれば)、入社3年で産休取得しても問題ないと思いますよ。 参考までに私は入社3年目で現在の部署に転勤し、それから1年以内に結婚・出産・職場復帰とさーっと行いました。タイミング的にも「結婚したい!」「子供欲しい!」「今なら産めるし復帰もできる!」が重なって、チャンスをつかんでしまえ!!!という感じでした。 が、振り返るとやはり大きかったのが周囲の理解でしたよ。独身の先輩女性もいてはじめはキツイこと言われたりもしましたが、仕事を疎かしなかったこと(成果を出すこと)でそのうち文句も言われなくなりましたし、上司はそもそも理解ある人たちばかりだったので、スムーズに復帰もできました。ただ育休は取ってませんが(個人的に産休だけで体調も大丈夫そうで、良い保育園も見つかったので)。 子供はもうすぐ2歳ですが、今現在、全くブランクは感じていません。仕事も楽しいです。ふゆさんも、自分の将来の理想像などあるかと思いますが、周囲に気遣いながらもチャンスは確実につかんで、理想のライフプランを実現していってほしいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
のりこ
-- 2003/04/01.. | ![]() |
![]() |
私も入社2年目で結婚し、4年目で出産、 1年間の育児休職をもらいました。 仕事復帰して半年になります。 育児休職というのは傷病休職などとはちがい、 自分でコントロールができます。 なにかプロジェクトの途中だったり、昇格したばかりだったり そういう時期に出産となるとやはりまわりには 相当迷惑をかけることになりますし、 その後の自分の働き方にも影響が出ます。 仕事の流れをよく見た上で計画しないと ひんしゅくを買うことになります。 あとは勤続3年で取得することは、 時期的に早すぎるということはないと私は思いますが、 長期間休職することを考えれば、 自分の仕事がしっかりとみについていないと 復帰後つらいと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆーたん
-- 2003/03/31.. | ![]() |
![]() |
ふゆさんはこれから出産計画を立てようとしてるのですね。 私は転職した現在の職場で、入社1年目に結婚、3年目に出産しました。現在育児休業中、3ヶ月の女の子がいます。職場では私が出産・育休初の社員です。妊娠した時から少々もめごとはありましたが、妊娠するまで私なりに頑張ってきたので認めてもらえました。 『子供ができたら当然辞めるんだろ』なんて影で言う人もいましたが無視してここまで来れましたよ。何年務めてきたというのも大切でしょうが、短い期間でもどれほど職場に貢献し、実績を積み、役に立ったかで案外認めてくれるものです。(もちろん身近な上司を味方につけるのも必要ですが)外聞に振り回されないよう自分を信じて頑張ってください! | ![]() | |