![]() |
|||
![]() |
![]() |
こうめちゃん -- 2003/04/01 .. | ![]() |
![]() |
私は4月に9ヶ月になる1児の母です。4月から職場復帰するので公立保育所に預けます。その保育所の食事ですがお昼に離乳食、あと9時半と3時におやつとのことです。家では離乳食以外のときはミルクをあげてるのでおやつというのがとても心配です。9ヶ月でミルクじゃなくおやつで大丈夫なんでしょうか?どこの保育所もそうなのでしょうか。ミルクはあげてもらえないのでしょうか。両親はみてもらうんだからお任せするしかないといいますがかわいい子供のことなので不安です。どうか教えてください。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
こうめちゃん
-- 2003/04/01.. | ![]() |
![]() |
色々と教えて頂きありがとうございます!おやつ=甘いものの思い込みがありました。もしかしたらミルクあげてくれるのかもしれませんね。皆さんからアドバイス頂いたようにまずメニューがあればチェックして、気になる点はたずねていこうと思います。 実はこういう投稿ははじめてで返信してもらえるのかなーと不安におもっていましたが皆さんから親切に色々教えてもらえて感激してます。これからもよろしくお願いします! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
i
-- 2003/04/01.. | ![]() |
![]() |
園によって方針も違います。その上家庭それぞれ生活習慣も食事の考えもあるでしょうから、園がその全てに対応するのも大変なのは事実です。 私の子は認可園・無認可園両方通園させた経験がありますが、食事に関しては、園長か担当の先生と初めのうちから色々確認しました。 アレルギーとか、堅さとか量とか、内容に少しでも不安があったらどんどん質問していくべきだと思います。園でメニューなど出してはいないですか? こうめちゃんもお子さんも安心して毎日を送れるよう、食事・便の内容は一番確認していく事だと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あーこの母
-- 2003/04/01.. | ![]() |
![]() |
おやつの内容について献立表が配布されましたか? その内容によっては問題ないかもしれませんよ(すでに配布済みで心配してらっしゃるのでしたら、すみません)。 私の娘が通っている保育所では、離乳食が始まっている子(まだの子は、ミルクのみをもっと多い回数もらっていたようです)は1歳までは離乳食が3回で離乳食の後にミルク(か冷凍母乳)。1歳から昼食とおやつ2回でミルクは牛乳に変更になりました。おやつといっても、食事の補助的なものが多く、おやつ=甘いお菓子ではないですね。もちろん、ビスケットやお煎餅みたいなものもありますが。 私はアレルギーはなかったけれど、卵は1歳すぎてからやりたかったし、本で誤飲のおそれがあるので、与えないほうがいい食べ物は食べさせないようにしていましたが、保育所の献立表にはしっかり入ってました。気になったんですけが、やはり、母に「その保育所では、今までそれでやってきたけれど問題ないからやっているんだから。預ける以上は、ある程度のことは、目をつぶりなさいい」と言われました。そして、問題なく1年が過ぎました。 どうしても心配でしたら、保育士の方に、「心配なんですよ」と素直に質問をしてみてはいかがでしょう。「大丈夫ですよ」の一言で案外、安心できるものかもしれないですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minharuno
-- 2003/04/01.. | ![]() |
![]() |
うちの保育所では離乳食期の子は午前のおやつはありません。 離乳食が10時半くらいから始まって、午後のおやつもその子その子に合わせて早ければ2時過ぎくらいから、ミルクとおやつは少しです。 もちろん離乳食の後にもミルクを飲みます。 家と違うのは「おやつ」だと思いますが、そんなに量を食べないし特に気にするほどではなかったですよ。 うちも8ヶ月から預けて、家ではまだベビーフードのおかしもあげたことなかったので保育所で食べるのにびっくりしましたが、なんというか、保育所は時間どおりにリズムを作ってあげてくれるので、その後普通食へ移行していってもスムーズにいっています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちゃこ
-- 2003/03/31.. | ![]() |
![]() |
我が家も11ヶ月の時から公立保育所に通っています。 0歳時クラスは発達の違いが大きいので、その子に合わせた食事やおやつにしてくれていましたよ。 例えば、細かく刻んでくれたり、ボーロだったり、ミルクを足してくれたり。 先生に相談されるといいと思います。 ただ、おやつも駄目ってことは無いと思いますよ。 食べさせ過ぎに注意ですけど。 お仕事頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/03/31.. | ![]() |
![]() |
保育園で3回も食事をするということですか??ずいぶん熱心な保育園ですね。 うちは8ヶ月から今の園に行っていますけど、ずっと午前食、午後食です。午前食のほうが一応昼ご飯、午後食のほうがおやつらしいのですが、どっちもしっかりしたメニューで、両方お昼ご飯みたいな感じです。ミルクを先に飲んじゃうとご飯が食べられないから、食後に飲んでましたよ。今は1歳過ぎたので牛乳ですが。 9ヶ月ごろになったら、ミルクを減らして食事の比重を増やす時期ではありますけど、ご心配なら保育園に直接聞ですよ。おそらく、「おやつ」のときにミルクも飲むんだと思いますが。 | ![]() | |