![]() |
|||
![]() |
![]() |
ふたりめ -- 2003/05/24 .. | ![]() |
![]() |
2歳1ヶ月の息子を保育園に預けて、派遣で働いています。二人目がお腹にいて、今3ヶ月ですが、検診で切迫流産と言われ1週間の自宅安静を指示されました。おりものに茶褐色の筋が少量混じることが数回あったのですが、上の子の時はもっとはっきりした出血が5ヶ月になるまで続いていたので、今回も大丈夫と気にしていなかったのです。先生には無理してない?と聞かれましたが、仕事は事務職でバタバタ走り回ることもなく負担だとは思っていませんでした。それよりも、家にいる短い時間で家事片付けたり、13kgの子どもを抱く方が大変・・・ 昨日から仕事は休んでいますが、子どもの病気を理由にしています。仕事は3ヶ月更新の契約で、6月末で次回更新がくるため、今妊娠を報告すると6月末できられてしまいます。できるだけ働いておきたいので、更新が確定してから報告しようと思っていたのです。これからも休まざるをえないとしたら、職場に報告をした方がいいのでしょうか?処方された止血剤を服用しているからか、出血は止まっています。体も元気だし、本当に1週間も休まないといけないのか疑問です。このまま調子がよければ月曜日からは復帰しようかと思っています | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ふたりめ
-- 2003/05/24.. | ![]() |
![]() |
みなさん、アドバイスありがとうございます。 自分でも無理は禁物!と思い、次回の検診まで仕事は休むことにしました。(息子に伝染病になってもらいました!) ただ、この先どうかなあ・・・ 理解のある職場ではないので、妊娠報告する気にはなれないのです。妊婦だからといって配慮してもらえるわけではなく、ただ迷惑がられてきられてしまうと思います。安定期まで、自分で守るしかないんでしょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TOMOTOMO
-- 2003/05/23.. | ![]() |
![]() |
主人が産婦人科医なのでご参考までに…。 「四足の動物に流産は有り得ない」んだそうです。つまり、人間は垂直に立っているから重力に引っ張られて流産が起きるんだ、と。だから流産しかかった時には、重力に逆らわない=横になっているしか防ぐ方法が無いそう。 先日3ヶ月で流産しかかった友人は入院し、「食事も出来ずトイレも行けず、24時間横になりっ放し」の状態で3週間過ごしたそうです。その後さらに自宅で2週間の「安静」。その時も「ご飯とシャワー以外は極力横になっている様に」と言われたとか。とても責任のある仕事をしていたので本当に悩んでいました。 ふたりめさんは入院しなくて済むならそこまで重症では無いのだと思いますが、「体を使う仕事じゃないから、『安静』とそんなに変わらない」というのは全く違う様です。要は「体を水平にしているかいないか」だそうなので。もちろん、ご本人の体が元気かどうかも全く関係無いです。 あとは、そこまでのリスクを知った上でどうされるかはご本人の判断だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばくばく
-- 2003/05/23.. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します。ふたりめさんの発言をみてどうしてもアドバイスしたくなってしまいました。結論から言うと休んだほうがいいです。ふたりめさんの状況はすごーくよくわかります。私も似た状況だったので。わたしの場合は中途入職の試験に合格したあと妊娠がわかり、すったもんだの挙句入職できました。それなのに3ヵ月後まだ試用期間中に切迫早産になり入院。短期間で退院できましたがそのあとは休職せざる終えなく、上司には暗に止めてほしい旨言われました。今しぶとく育休まで取り、7月復帰予定です。看護婦という仕事やなれない環境でのストレスもありますが、私の場合はウテメリン(張り止め)も効かず、体質によるところが大きかったです。一時は毎日泣き暮らすぐらい悩みました。仕事か子供か・・ 私はどちらが大切か。でもそのとき親切にしてくれたママさんのナースが「自分と子供は自分が守んないといけないよ。いざとなったら誰も助けられないんだよ」と言ってくれたのを思い出し腹をくくりました。看護婦はシビアな職場で同じような立場にあっても互いに手助けすることは多くありません。(ケースバイケースですが。) 一人目にも出血していたとのことですが、本来正常な妊娠の経過の中では出血はしません。特に二人目となると至急の頚管も長くなりやすく、開きやすくなります。一人目のときより進行流産のリスクが高くなるのです。実際私が入院していた大部屋では(切迫の人たちばかり)皆さん二人目でした。しかも皆さん働いてました。ふたりめさんのおっしゃるとおり上の子供さんを見ながらの家事は相当負担みたいです。それに事務のお仕事と言うことでしたが、座ると言うことは意外と腹部を圧迫し、血流が悪くなります。脅かすようなことを言って申し訳ありません。でもこういう状況になりやすいことだけはわかってください。私の友人はやっぱり出血を薬で止めて仕事をしていて仕事中に大出血をして流産してしまいました。責任感が強く、私がいないと仕事が回らないからと。今もショックで復帰できていません。ずっと自分を責めていて見ているのがつらいです。私も彼女もそうですが、自分の体調がおかしくなるのは切羽つまってからです。ながーい人生、いろんなことがあります。立ち止まりたくないときに止まらざるを得ないときがあると思います。どうか体を一番に考えてみてください。私の仕事での経験から言えば、どんな代償を払っても命はえられません。言葉ではなく実感です。ふたりめさんもすごく悩んでいてつらいですよね。いろんな人に相談したり、まわりにSOSをだすのはすごくいいことだとおもいます。私のアドバイスもちょっとでいいので心にとめてもらえるとうれしいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽっく
-- 2003/05/22.. | ![]() |
![]() |
お腹の赤ちゃんは苦しいと一生懸命訴えているのです。 それが茶褐色のおりものの証拠だと思いますよ。 私は二人目を切迫流産で生んであげることが出来ませんでした。 現在3歳の長女も、6ヶ月の次女も妊娠初期に切迫流産と診断され、自宅安静を繰り返していましたが、結局仕事に戻るとまた出血と繰り返し、入院しました。自宅安静で家で横になっているときは特に体調が悪いと感じているわけでもないに…です。 私も事務職で、椅子に座っているし、特にきつい仕事をしている訳ではありませんでしたが、子供達は私にサインを送っていたのだと思います。妊娠は人によってさまざまで、自転車に乗っても全然平気な人もいれば、私のように特に無理をしているつもりも無いのに、切迫流産になる人もいます。 上のお子様は5ヶ月まで出血の症状がみられたとの事ですが、無事出産されて、元気な様子で良かったですね。 でも、本来なら、まるっきり問題がないなら、出血なんてしない筈なんですよ。 お仕事を続けたいと思う気持ちもよくわかりますが、よく考えてください。私は二人目を産めなくなった時、仕事を続けた自分を責めました。安易な自己判断は禁物です。命より大事なものなんて無いですよ。後で後悔しても遅いのです。次女を身ごもった時は、会社に迷惑をかけてる事は重々承知してましたが、休ませてもらいました。どうかお体、お腹の子を大事にして無事出産されますよう祈っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まどちゃん
-- 2003/05/22.. | ![]() |
![]() |
偶然見つけたサイトでご意見拝見いたしました。今はお腹の子を いちばんに考えてあげてほしいです。せっかく授かったかけがえのない命ですから・・ 私自身3人の子の母として、仕事に家事に毎日髪振り乱して生活しています。限られた時間で雑事をこなしたい気持ちもすごーくわかる。でももし、ムリをしたことで、ベビーを失うことになってしまったら、すごく後悔して、ご自分を責めてしまうことになりかねません。私は幸いなことに流産の経験はありません。でもはじめて 子供ができた時、子宮外妊娠で、自覚はなかったものの、それでも ダメだってわかってからよそのベビー見て泣きました。ちゃんとお腹で育てて、産んであげられなくてごめんねって。ましてや、妊娠を自覚してからの流産はもっと悲しいことです。お仕事たくさんしておきたい気持ちもわかる。でもどうぞ今はお腹のベビーを大切に してあげてください。仕事はまたいずれできる日がきます。でも今ベビーを守れるのはあなたしかいませんよ。 エラそうにごめんなさい。。でもとても気になったので・・ 上のお子さんと、ベビーとゆったり過ごしてあげてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
エミ
-- 2003/05/22.. | ![]() |
![]() |
兄嫁が一人目のとき切迫流産で入院した経験があります。流産しかかってるってことだからやっぱり安静なんだろうけど、家事育児のほうがきついですよね。 私も派遣で働いています。やっぱり切られちゃうのは仕方ないものなのかな?だから私は2人目作れません。ウチも二歳なのでそろそろと思うんだけど・・・。 あまり参考になってませんが、どうぞお大事に。無事出産してください。お互い頑張りましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2003/05/22.. | ![]() |
![]() |
他人事とは思えなくってかきこします 私は昨年10月に無事男児を出産しました でもやはり2ヶ月のときに切迫だということで10日間会社を休んで自宅療養でした 会社にはまだ言いたくなかったのですが、やむを得ず上長に報告しました 話のわかる上長(若い頃に奥様に流産の経験があったみたいです)で安定期に入るまでは他の人に黙っていてくれたので助かりました 結局6ヶ月のときに子宮口頚官手術までする羽目になっちゃいましたけどね お一人目のときにも出血があったということですが、友人にそれで流産してしまった人を何人か見てきているので、とても心配です 流れてからでは取り返しがつきません 本当は入院するほどの人もいるらしく、自宅でも家事(立ち仕事)はやっちゃ駄目といわれ、実家の母にきてもらうことで対応しました 上のお子さんがいるからそういうわけにも行かないんでしょうけど 仕事は駄目ですよー 何とか誤魔化して(この際上の子が入院したとか何とか嘘ついてでも)会社は休んでください こればっかりは、本当に取り返しがつかないんですから。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふむふむ
-- 2003/05/22.. | ![]() |
![]() |
お気持ちはわかりますが、お腹の赤ちゃんの万一のことがあった場合、後悔のないように・・・。 医師の士指示に納得がいかないのであれば、もう一度診察を受けてみるか、他の医師に受診してみてはいかがでしょう? 失礼ながら、3カ月契約の仕事が、お腹の赤ちゃんを危険にさらしてまで更新しなければいけないとか思えません。 | ![]() | |