![]() |
|||
![]() |
![]() |
そうへいママ -- 2003/05/15 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は今月末で育児休暇が明け、5/20から慣らし保育を始める七ヶ月の息子を持つ者です。息子が大きくなるにつれ、仕事と育児を両立できるかどうか不安でしたが、皆様のご意見を色々見させて頂き勇気付けられ“よし!頑張るぞ!!”と思いかけた矢先、息子が突発性発疹で産まれて初めての高熱を出してしまいました。なにせ初めての経験で焦って看病しているうちに熱は下がったものの、不安が募ってきてしまい悩んでいます。0歳児から保育園に預けると病気は沢山するものなのでしょうか?仕事と育児の両立は本当に可能なのでしょうか?先輩方、経験されている方、教えて下さい。よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
そうへいママ
-- 2003/05/15.. | ![]() |
![]() |
ゆうゆうさん、とんぴーさん、happy smileさんお返事ありがとうございました。 ゆうゆうさんの先輩の一言「子供の前でくよくよするな。子供に伝染するから」今後の心得にします。 とんぴーさんは母親としての選択をされたと思います。とんぴーさんが満足する方向で決定された事は良かったと思います(まだ復帰していないので偉そうな事を言ってごめんなさい、、、)WMを甘く見てはいけない様ですね。。 happy smileさんの「子供と過ごせる今を楽しく過ごしてみては」のアドバイスは確かに!と思いました。一緒に居る事のできる今を子供と楽しく過ごさなければ損ですものね。あまりくよくよしていても仕事に復帰してみない事には何も始まらないですね。 慣らし保育が開始するまでの5日間、子供と楽しく過ごそうと思います。 皆様のご意見はありがたかったです。本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうゆう
-- 2003/05/14.. | ![]() |
![]() |
そうへいママさん大変でしたね。うちは娘を1歳から保育園にあずけました。夏でしたので、すぐに手足口病という夏風邪の一種がうつってしまい1週間休み。翌月には気管支炎、喘息発症で1週間入院。その後も毎月必ず何日かは風邪で休み、伝染する病気もひと通りかかりました。最初の1年間は、なんでこんなに病気ばかりするの?子供を保育園に行かせてるから?私がうちで子育てをしてたのがいいの?と後悔したり、泣いてみたりでしたよ。 でも、いまはもうすぐ4歳になりますが、まったく風邪もひかずに毎日元気に出掛けて行きます。夕方少し早く迎えに行くと、「もっと遅くていいのに~」とお友達と遊ぶのが楽しい様です。 「ママも子供も大変なのは最初だけ。ママが悩んでたら子供に伝染するから、いない所で悩みな。あと何年かしたら、あの時は大変だったねと必ず言えるから、今一生懸命悩んで頑張れ!」 当時の私への、同僚である先輩ママからの励ましの言葉です。 参考になればいいなぁ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とんぴー
-- 2003/05/13.. | ![]() |
![]() |
始めまして。私も4月から4ヶ月の息子を保育園に預け5月に仕事復帰する予定でした。でも入園してからいろいろ病気をして結局保育園には1ヶ月の半分も通えませんでした。私は無茶苦茶悩んだ末、仕事を辞めて育児に専念する道を選びました。そう決断するまでには短期間でしたが吐くほど悩みました。 保育士さんには「最初の1~2年は何かと病気しますから会社にも理解をいただいてください。」と言われました。私も「病気するのはその子によるだろう。」と思っていたのですが保育士さんいわく環境に慣れるまでに熱も頻繁に出すし、保育園で流行った病気は必ずもらうそうです。また0歳児がお母さんと長時間離れるのはかなりの負担になるらしく、そのストレスから熱を出すことも多いそうです。ワーキングマザーをしている友達に話を聞いても結構壮絶です。 私は子育てしながら働くことを甘く見ていました。漠然と「子供産んでも働こう。」って思っていたのですが、保育園から帰るとしきりにおっぱいを探したり、突然何かに怯えたように泣き出したり、ついには高熱を出して苦しんでいる息子の姿を見て、そんな思いをさせてまで働く理由を見つけることが出来ませんでした。 子供が病気すれば会社にも迷惑をかけるでしょうし・・・。 そうへいママさんが悩んでる気持ち、痛いほどわかります。私は結局働いていないので偉そうなことは言えませんが、子供と同じくらい仕事も大事で働く自分に誇りを持てたら毎日忙しくても頑張れるだろうし、子供もわかってくれると思います。ただ私は中途半端な考えじゃワーキングマザーは出来ないな・・・って思いました。 長々と書いた割にはアドバイスになってなくてごめんなさい。私も1ヶ月前に同じように悩んでいたので、少しでもお力になれたらと思い投稿しました。結局最後に決めるのは自分なんですよね。ご自分を信じて頑張ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
そうへいママ
-- 2003/05/13.. | ![]() |
![]() |
ひめさんお返事ありがとうございます。やはり様々な病気は付き物なので覚悟しておいた方がよさそうですね、、、 私が働きたい理由は・・・入社して現在五年目、貿易関係の仕事をしてきました。この仕事をマスターしたいという気持ち、社会で働く一員で在りたい、この二つですね。実際私の家庭も主人の給料で生活していけるので。 この理由で今後子供に辛い思いをさせる事があるかもしれませんが、やるだけやった方がきっと後悔しない様な気がします。 ひめさん、体調を崩さないように頑張って下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
happy smile
-- 2003/05/13.. | ![]() |
![]() |
初めまして、そうへいママさん。私は、5ヶ月半の男の子ママで、今週から職場復帰しています。息子の場合、初めての病気は3ヶ月末の時で、気管支炎になりました。その時は初めての病気だったのでかなり心配もしました。先生からは、気管支が弱いし、肌も弱いのでアトピー予備軍とも言われ、少しブルーになりましたが、、職場復帰前に子供が病気をしたのは不幸中の幸いだったと考え直しました。だって、初めての病気の時は母親が不安になるのは当然だけど、復職前なら気持ち的にかなりゆとりがあるじゃないですか。私の場合、ゆとりがある時に、病気の時の看病の仕方とか心構えを学べて良かったです。それからも息子は熱を出したり、色々ですが、私も徐々に慣れてきたし、今のところ慣らし保育も含めて2週間通っています。保育園に通うと毎日熱を計るので、病気の早期発見もありますし。。。長文になりましたが、物は考えようなので、心配される気持ちは分かりますが、先のことを心配しすぎるよりも一緒に居ることができる今を楽しまれたらいかがでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひめ
-- 2003/05/13.. | ![]() |
![]() |
息子は現在、7ヶ月。 3ヶ月半から保育園デビューしました。 1月から職場復帰したので、 風邪をひいたり、尿路感染症になって入院したり。 インフルエンザも流行っていたし、 免疫が切れはじめていたのも、悪影響だったかも。 子供にはかわいそうな思いをさせました。 季節が暖かくなって、やっと落ち着いたのもつかの間。 またまた、風邪をこじらせて、現在、気管支炎で入院中。 というわけで、いろいろあるというのが現状です。 保育園だから風邪をひいたのか、 家族の風邪が移ったのか、それはわからないけどね。 正直、職場と病院と家の往復でクタクタです。 病院も付き添い無しでOKのところを選びました。 (多くの病院の小児科って24時間付き添いなんですよ) 旦那のお母さんからは、「小さな赤ちゃんを預けて働くなんて」 といやみも言われるし。 実際、旦那の収入だけでも食べていけるし、 同居すれば保育園も入れなくていいのだけどね。 結局、私が「働きたいから」「同居したくないから」が理由。 そのために、子供を犠牲にしてるのかなってときどき思う。 あなたは、何のために働くの? | ![]() | |