![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひばこ -- 2003/05/10 .. | ![]() |
![]() |
度々お世話になってます。復帰して3年の2歳児のママです。 この4月から会社の近くの無認可の託児所→認可の保育園に預け変えました。 認可の保育園の保育時間ではお迎えの時間が厳しく、 結局24時間保育園に入れたのですが、学区が違います。 フレックス制度を利用して 朝早出して夕方早く帰るくらいの 努力をして近所の子供と一緒の学区の保育園に入れてあげるべきだったのかもと迷っています。 近所の子と同じ保育園に行けないのは私が働いてるせいですもんね。 ただ、これから第2子も欲しいと思っているので定時から定時まで 働けない状態だと育児休暇後復帰するとき、不利になるのでは、(同じ職場に復帰する事は多分不可能なので)と不安です。 働くからにはやりがいのある部署に復帰したいし。 保育園に入れただけでもありがたいのに、 入れたとたんに不安になってしまいました。 学区が違っても案外大丈夫なもんだと聞きますが本当でしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たふ
-- 2003/05/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 学区が違うことで不安というのは、小学校入学時に同じ保育園の子供がいないのはかわいそうなのでは?という不安でしょうか? それなら大丈夫! うちの子供も同じ保育園からのお友達はほとんどいなかったけど、すぐに新しい友達ができるし子供は何も不安に思ってませんよ。子供の適応力は大人が想像する以上にすばらしいものだと思います。お母さんが、「大丈夫よ!」とどーんと構えていれば、安心感は子供に伝わります。どこででも新しい友達を作って、やっていける子供になるチャンスじゃないですか。と私は経験上思います。 職場復帰する時にやりがいのある部署へ・・・という事ですが、そうですよね。やりがいを持って働きたいですよね。 がんばってください。 | ![]() | |