![]() |
|||
![]() |
![]() |
うえすと -- 2003/05/13 .. | ![]() |
![]() |
子供が病気になったり、残業続きでお迎えが遅くなったり、仕事が行き詰まったり、「もーーーっ、仕事辞めたーい。辞めてやるっ!」と、爆発しそうになることありませんか。 私は、もう、数え切れないほどあります。産後2ヶ月で子供を託児所に預け復帰し、「あんなに大変なときを乗り越えてきたんだから」と思い直し、何とか日々やり過ごしています。 さて、唐突ですが(笑)、頑張って働きつづけると、給料を得ること以外に更に経済効果があるってこと、お気づきですか?私が「仕事辞めないで良かった~」という気持ちを奮い立たせる原動力になっているのも、この「仕事を続けてお徳&節約」のおかげなのかもしれません!? まず!トイレは、会社で5回以上入る。もちろん「大」も済ます!(自宅とは違ってトイレットペーパーも心置きなく30mは使える!)お茶も飲み放題♪ 会社にいる間はおうちの光熱水料は一切かかりません。(待機電力は別ですが) 昼休み、新聞は3誌読む!1誌の購読料は月3,925円ですよ!情報収集!! それに、なんと言っても会社負担の通勤定期代。休日にも有効活用できますよね。(うちは駅に出るまでバスなので、産休中は自腹を切るのが痛かったです・・・。ケチなので外に出る気がしませんでした) 会社の健康診断だって、自費で受けると2万円くらいしませんか。自費じゃ受けなくなるでしょう。 こう考えると、「う~ん、専業主婦になると収入はゼロになるのに、家にいるだけでお金がかかるし、お金を使うのも慎重になるなあ」という気になって、仕事辞めたい熱が下がってくるってもんです。ね! ね! ・・・アホか!と思われました!? そうですよね~。微々たるものだし、保育料の高さを考えればくだらないかな~、この発想!? 前置きが長くなりましたが、やっぱり働き続ける一番の経済メリットは、「年金の掛け金」だと私は思うのです。 自分の払っている同じ額だけ、会社も負担してくれている。これは大きい。将来、ちゃんと自分の厚生年金がもらえるって心強いです。 専業主婦の方々は保険料負担無しに基礎年金は保証されているけど、でも、老後月6万円ちょっとっていうのは少なくないですか?長生きしたらどうするの?夫の残した財産があるの?子供に面倒みてもらうの? 制度もどんどん改定されてるし不安じゃないのかなーって思います。専業主婦の方々の声を聞いてみたいです。明日は我が身の私です。 私が仕事をやめることに対しての一番の不安は、やっぱり年金問題。当座は夫の給料で生活できるとしても、長い目でみれば、どうなるんだろう私たち世代の老後、って考えちゃいます。貧富の差がすごく出るんじゃないかな。将来夫は頼れないし、自分で権利を確立していいくしかないって感じ。ハアア~、頑張って仕事続けるぞ~って、思います。かといって、働き続けることはホント、大変なんですよね。 それに、正直に保険料を納めていても、この日本政府を信じていいものやら・・・。どうなんでしょ!? もらえるの年金? 日ごろ、気にかかっていることをつらつらと投稿してみました。 読んで下さってありがと~。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うえすと
-- 2003/05/13.. | ![]() |
![]() |
思いがけず、3人の方にレスをいただき、ありがたき幸せ♪ おばかな話を聞いてくださってありがとう。 私は相変わらず、会社では心置きなくトイレットペーパーを使いまくり、水を流しまくっています。(事業主さんごめんなさい) 実は、産休中、本当に子供を預けて復帰できるのか自信がなくなり、もしも仕事をやめてしまったら、これからの我が家の経済はどうなるの??という不安で、ひどい「うつ状態」になってしまったのです。 それはそれは大変なもので、冬場も暖房はつけず、電気は消しまくり、トイレは2回分ためてから流す、シャワーは使わず夫・子供の残り湯で洗顔&洗髪(!!)、料理は超質素、野菜の切れ端は捨てられない、洋服はオバサンのお下がりをありがたくもらう、お菓子を買ってきた夫を叱る、おしりふきを半分にして使うなどなど・・・、本当にお金をつかう(貯金を食いつぶす?)ことがとっても怖くなってしまったのです!!・・・しかも、毎日泣いていました! 「節約しようよう~(怒)」とピリピリ、イライラの日々。夫にも同じことを強要したので、仲もだんだん険悪に・・・。 いや~、今考えれば、あのときの私は相当おかしかったけど、ホントに真剣・必死でした。 産休明けに無事復帰し、今は普通の精神状態でいますが、もし仕事をやめていたら、あのままー??と思うと、完全に我が家は崩壊していたと思います。夫も家に帰ってくるのがイヤだって言ってたもん。 「おは奥」・「すて奥」に出て来る主婦はエライ!明るく、夫に嫌われず、節約上手で素適な主婦に私はなれないかなーーー。 今は、家庭と仕事との両立にもだいぶ慣れ「将来の自分・家族への仕送り」として、せっせと貯金しています。 (この思考回路、ケチケチ体質は変わってないなー^^) 保育園でお世話になってることも、親子共々成長できるメリットがいっぱいあり、これも働いていたからこその恩恵と感じます。 家庭を好む人、働きたい人、それぞれだと思います。どちらを選択しようとも、その人の信念に反するストレスがなく、自分で十分納得がいく選択が出来ているなら、その人はイキイキしていると思います。 私は、今、少なくとも「お金がなくなるかもー」という恐怖(ストレス)からは開放されているので、あの時よりかは「明るいママ」で「カワイイ妻」でいるかな? お三方も、日々の暮らしの中にもちょっとした喜びを見つけるのがお上手なんですね!! きっと、今、頑張って働き続けていることは、何かしら未来につながってきますよ♪ 明日もお仕事頑張りましょうね♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さきも
-- 2003/05/10.. | ![]() |
![]() |
こういう話題いいですねー。 とても心が和み、なるほど~って思いました。 4月から復帰しましたが、そういえば電気代、ガス代 大幅に減りそうです。 あと暇にかまけて毎日かけてた電話(実家&妹)代も かなり減っていると思います。 夏は冷房効いてるし、家でケチケチしながら冷房入れたり 切ったり(逆にお金がかかる?)しなくていいですもんね。 うえすとさんとお友達になりたいと思いました^^ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はなみ
-- 2003/05/07.. | ![]() |
![]() |
私は50センチ使ってました(会社で)。そう言えば家では知らずにケチって使ってるなぁ。連休や年末休暇の時は跳ね上がりますよね。ビックリした覚えがあります。そうかー、経済効果ですか。実にポジティブなお話、ありがとうございました♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
MM
-- 2003/05/07.. | ![]() |
![]() |
同感です!!読んでいて思わずうなずいてしましました。 私も退社前には必ずトイレへ行ってから帰ります。 年金のこともそうですし、家に帰ってからはゆっくりお茶も飲めないのですが会社では自分のペースに合わせてお茶もゆっくり飲めるし、昼食もゆっくり食べれるしね。 保育料高いですが子供も家にいるより楽しいような気がするな・・。家でみているといっても遊びも一定してしまって子供もつまらないだろうし・・うちの子は2歳になったばかりですが保育園でお友達がトイレにいくのをみて自分も・・・とかなりいい刺激を受けています。保育園に預けてかわいそうだなんていう親が時々いますがとんでもないですよね(どっちがかわいそうだか・・って感じ) 仕事で嫌なことも再々ありますがいい様に考えると少しは割り切れるかな・・・。 | ![]() | |