![]() |
|||
![]() |
![]() |
すず -- 2003/05/10 .. | ![]() |
![]() |
私は11ヶ月の男の子を子育てながら看護師をしているものです。 主人は子育てに協力的だけど、休みが不規則で仕事の日は24時間勤務で夜はいません。 身近で頼れるのは主人のお母さんがいますが、仕事をしていて 家事をほとんどしない人です。 そんな中で私の仕事は18時30分までのことも多く、それ以上の残業も月に2,3回あります。 保育園は18時までなので、主人か主人のお母さんが迎えに行ってくれますが、帰ってからのご飯支度、お風呂、洗濯など家事に追われて毎日疲れきってしまいます。 保育園は日、祝日休みなのですが、私はその通り休みではないのではないので、主人が育児をしてくれていますがそのため主人との休みが全く合わず、すれ違いの毎日です。 日曜日などに子供と主人を置いて仕事に行く時が辛く、子供がかわいそうで、仕事を変えようか悩んでいます。 仕事は給料は良くてボーナスも多くもらっている方だと思います。 ただ、どこてもそうなのかもしれませんが、人間関係が最悪です。 それにも疲れてしまい、一応主任を任されているため責任も重く、子育てをしながら今の仕事を続けていくには精神的にもきついです。2年後位には赤ちゃんを欲しいとも思っているので、今の状況ではやっていく自信がありません。 周りには私は甘い!と言われますがみなさんどうおもいますか? アドバイスおねがいします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
たふ
-- 2003/05/10.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も看護師です。子供が1歳半の時から復帰して働いています。 ただ、うちは核家族で近くに助けてくれる親類は全くありませんから、夜勤はしてません。訪問看護をしていた時もあります。夜勤をしてらっしゃる方に比べると手当がつかない分給料面では劣るかもしれませんが、個人プレーなので自分ががんばれば残業なしで帰れるし、土日は休みでした。 今は病院勤務からは離れて会社員をしています(看護師の資格を活かしての)。 残業はほとんどないし、カレンダー通りの休みです。有給休暇も好きな時にとれます(病院時代では考えられないことですよね)。 ご自分の家庭環境に合わせていろいろ仕事を探してみてはどうですか?無理をせず生き生きと働ける職場がいいですよね。 同じ看護師として応援してます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リンドン
-- 2003/05/05.. | ![]() |
![]() |
すずさん、私も看護師です。 主任という立場で、どれだけ厳しい毎日を送っていらっしゃるか、目に見えるようです。 すずさんが「甘い」ですって?! その状態で今まで何とかやってこられたこと自体、私にとってはほとんどアンビリです! 今の職場でがんばるしかない、どこでもそうだ、と考えてしまう気持ちはよく分かります。だけどすずさん、世の中そんなにがんばらなくてもいい職場もあるんですよ。 わたくしごとで恐縮ですが、いろいろ悩んだ末、出産を機に大学病院を辞め、家の近くの病院に再就職しました。これがびっくりするほど大成功! みんな若いスタッフですが、「家に帰ってからが大変なんでしょう、後はやっておきますから早く上がって」といつも声を掛けてくれるんです。パートだということもあるとは思いますが、以前の病院の人間関係では考えられないことです。おかげで毎日5時ピタ。土日は当然休み。時々ピンチヒッターで出勤になることもありますが(この連休は何日か出勤しました)、原則として週末は家族とのんびり過ごしています。 すずさんの状況に比べると、メチャクチャまったりしてますが、これでも毎日大変で悲鳴をあげています。 すずさんはよっぽど精神的に強いのかしら??? 職場を変えるにつき、リスクはありました。 お給料はぐっと下がりますし、ボーナスもありません。 大学病院の看護師として出世する道は閉ざされます。 お年寄りばかりの病院で、最先端の治療とは無縁。 結局はすずさんが何を優先するかではないでしょうか。何を得て、何を捨てるかです。そして自分の足場をどこに置くか。 後は少しの勇気と慎重な職場リサーチで、もう少しゆとりのある生活を絶対にゲットできます(お金はなくなるけど)。 今のままだと、すずさんだけでなく、家族みんなが崩れてしまうように感じます。 今それだけ大変なのですから、今よりひどい状況にはなりませんよ、きっと。 大丈夫、絶対いい職場が見つかります! 求めよさらば与えられん、探せよされば見つからん、というではないですか。 がんばって! | ![]() | |