![]() |
|||
![]() |
![]() |
nina -- 2003/05/25 .. | ![]() |
![]() |
去年の6月に退職し、今年の2月に2人目を出産しました。 今は在宅でできる仕事を目指して勉強しているところです。上の子は引き続き保育園に通っていて、下の子はまだ寝ていることが多いので、勉強時間はたっぷりあります。 でもひとりでいると、つい「こどもを預けて勉強なんてひどい親?仕事しているわけでもないのに・・」なんて考えがふつふつとわいて来て、後ろめたい気持ちになってしまいます。 今は保育園でがんばっている子供に報いるためにも、迷いは振り切って自信を持たなければ!と思いはするのですが・・。 ずっと職業をもっている自分でいたい。子供は今の私を許してくれるのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
nina
-- 2003/05/25.. | ![]() |
![]() |
みなさん、どうもありがとうございました。一人で悶々としていたのがウソのように、すっきりしました。 結局今の自分が人から見てどうであるかを、いつの間にか気にしていたのかもしれません。世の中のスタンダードではなく、自分を信じて自分の基準でやっていこうと思いました。 わたしの母も働きづめの生活でしたが、私はそんな母をひばこさんのように誇りに思っているし、私が仕事にこだわるのもそんな母の影響かもしれません。私も子供に胸を張れる人生を送りたいです。 とにかく勉強だけで終わらず仕事に結びつけることが大事ですよね。目標を立てます。来年早々には仕事がもらえるようにがんばります。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひばこ
-- 2003/05/09.. | ![]() |
![]() |
私の母も 私がまだ小さい頃 宅建と行政書士をとりました。 父が私が1歳になる前に亡くなった為なのですが、 私は祖母に預けられっぱなしだったらしいです。 祖母はいまでも母の事を 勉強勉強で育児をしなかった みたいに言うのですが私は全然気にならないし、 むしろ、子供がいて勉強に身が入るのがすごいと思います。 親になった今、そんな母を誇りに思います。 なので、お子さんもそんなninaさんの事を誇りに思うと 思いますよ。結果が出せるようにがんばってくださいね! では。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
双子ママ
-- 2003/05/06.. | ![]() |
![]() |
はじめまして双子ママです。 私も一昨年に退職して、現在 次の仕事の為に勉強中で保育所に0歳児の双子を預けながら日々過ごしている者です。 保育所入所書類に(待機児童が多い地域なので求職中だけなら通らないと思い)在学証明書も添付してめでたく認可園に入所できました。 私も入所時は、毎朝保育所へいくと他のお母さん方は一生懸命に働かれてるのに・・・「なんだか悪いわー」という気持ちになりました。それに廻りのご親切な方々によく「0歳児で入所させてかわいそうに」と言われるのも後ろめたい理由の一つでした。 でも入所は、自分たちで決めたこと。 「この資格さえ取れたらキャリアアップ!だから今勉強してる」「将来 子供の前で仕事をすることを選んだことに胸を張っていたいから」と今は自分に言い聞かせてますよ。 それにこの間 退職した会社の代表者と会う機会があり「現在何してるの?」と言われ近況を話したら「小さな子供を抱えてえらいわね。資格とれたら戻ってきなさいよ」と暖かく言われました。 戻るかどうかは別にして、なんだかとても励みになりました。 迷うことは確かに一杯ありますね。でも、今は選んだことを精一杯頑張る事が一番だとおもいますよ。 子は親の鑑といいますよね。鑑って親の気持ちを映してるんですよね。だからどうぞプラス思考でお互いに頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みちまる
-- 2003/05/02.. | ![]() |
![]() |
私も2人目の育児休暇の時に、2歳の上の子を保育所にあずけて、ここぞとばかりに資格勉強をして合格しました。いいことじゃないですか・・・。勉強したいのに・・・って思いながらいる母親とずーっと一緒にいるよりも保育所で友達と遊ぶほうが楽しいかも・・・。それに、帰ってきてから抱っこしてあげたらいいじゃないですか。私はもし3人目を授かることがあれば、今度は何の勉強をしようかな~っておもっています。(保育所代でその年は赤字だったけど、そのときの時間はお金よりも貴重かも) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りんこ
-- 2003/05/02.. | ![]() |
![]() |
私も仕事をしていて 子供を保育園に預けています。職場も辛くめげそうになる事もあり 自分も負担 子供にも負担 旦那にも負担で一体何をやっているんだろう と考えることがしばしばあります。でも 長い目でみた時 仕事をもっていたいんですよね。で ないと 自分の分まで子供に依存してしまいそうで、きっと子供がすごい窮屈になってしまう気がするのです。一生懸命がんばっているお母さんを子供はきっとわかってくれる!主旨を外れてしまったかもしれませんが 私は自分にそういいきかせて頑張っています。 お互いに頑張りましょう。 | ![]() | |