![]() |
|||
![]() |
![]() |
みぽりん -- 2003/06/15 .. | ![]() |
![]() |
四月から復職しました。一歳四ヶ月の宝の娘がいます。仕事も保育園も慣れ始めたこの頃です。夫が同じ会社(違う部署)で働いています。私たちの会社は女性が少なく、産休を取る人もほとんどいません。ちょっと前までは結婚したら肩たたきがあるようでした。そんな中の私の育休はちょっと異例で、今、上からの圧力で悩んでます。私がいるということで夫の昇格に響くとか、育休明けの人が来る職場じゃないと上司がじきじきに夫に言いにいったというのです!その上司は私に対して何も言ってきません。実は出産直前にも3ヶ月で復職しないと出向になるかもしれないと言われました。本当にひどい話ですよね!私は仕事が好きです。自分は昇格を望んでいません。でも夫に影響が出るのはとてもつらい。夫は自分は気にしていない。何を言われてもうまく交わすから。下手に逆らわないほうがいい。と言ってくれます。でも悔しくて仕方ない。10年も働いたのに!今ちょっと人間不信に落ち追ってます。会社に行ってもなんだか落ち込んでしまう毎日。思い返せば産休に入る前は二人工を一人でやらされて本当につらい思いをしてた。上司に言ってもほとんど無視状態。他に手空きの人がたくさんいたのに。あれはいじめだったのかなと思い始めてます。にっちもさっちも行かなくなる前に皆さんの意見をお聞きしたいと思いました。ちょっとグチも混ざってますが読んでくださってありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みぽりん
-- 2003/06/15.. | ![]() |
![]() |
いろいろなアドバイス本当にありがとうございます。本当に励まされました。ここに悩みを打ち明けてよかったと思います。自分の中で吹っ切ることができました。結果的には今のところで仕事を続けます!夫も協力してくれているし私が働くことにより周りの身内が困ったときに支えになってくれています。相変わらず上司も厳しく冷たい顔ですが負けずに頑張ります。皆さんの意見を聞いてやることはやって堂々としていればいいんだ、って思えるようになりました。WMの道はまだまだ厳しいものがありますが少しでも切り開いていければ・・・会社に立ち向かうわけではありませんが一人の人間として人権を傷つけられたことに怒りを感じています。そこまであなたに人権侵害する権利なんてないはず、って思うけどそれは胸のうちにしまっておきます。仕事は仕事割り切ります。いろいろ汚いことが渦巻く世の中ですが極力家には持ち込まないようにして、可愛い娘との時間を大切にしていきたいと思ってます。本当に少子化が騒がれている世の中ですが、介護休暇など堂々と取れて育児している過程の人は(男の人も含めて)早く帰れるような世の中にしていかないと改善されていきませんよね。私も子供は好きなので何人でも欲しいと思っていますよ。皆さんありがとうございました。お互いに頑張っていきましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りーまま
-- 2003/06/10.. | ![]() |
![]() |
あなたの精神状態が大丈夫であれば。。。 このまま居座ってしまいましょう! 私も旦那と同じ会社です おんなじようなこと言われました!ハイ 確かに。。。大変でした でも、気にせずに、自分のやるべきことをキチンとする! という姿勢でがんばりました! 主人も色々と忠告されたようですが。。。同じく 気にしなくていいよと言ってくれていました。 でも、同じように人間不信に陥って、毎日泣きたい気分で やめたいよぉ だいっ嫌いだよぉ って毎日落ち込んでました だけど人って、れもんさんのいうように、イジイジしてる人には ほーんと余計ちょっかいを出したくなるみたいですねぇ でね、最近はおっさんのように、何言われても 「ガハハハハ」って笑ってすますようにしていったんですよ で、権利の主張をするだけでなく、義務もキチンとはたしてね どうしても、権利ばっかりを主張しやがってって思われがちなので だから、人がいやがる仕事は、率先してやる! どうしても子供などの病気で休まなくてはいけない場合は キチンと事情を説明して、引継ぎをキチントして キチンと頭をしっかりさげて、出てくる という事の積み重ねで、回りにもキチンと理解していってもらう っていうか、回りからちゃんと理解してもらえるようにして 最近やっと味方ができてきました。 それって上司にも影響していくようで、 グチグチ言われることも少なくなってきました。 うまく行くかどうかは、わからないけれど。。。。 人を変えるのはむずかしいから! 気持ちって伝染するでしょ?誰か一人イライラしてたら こっちまでイライラしちゃったとかって結構あるし。 だから、みぽりんさんがんばってみて!! 3年後にはきっと、居心地のいい職場に変わってるかもです! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
やまもも
-- 2003/06/10.. | ![]() |
![]() |
mk Xさん、こんにちは。だんなさんを大事にして下さいね。すごくいい方が一緒でこれなら二人で頑張っていけると思います。辞めることはないです。もしまだこういう汚いいじめみたいなことをするのであれば労働組合があれば一度相談してみるとか、私も上司から同じように「辞めて専業主婦になれば」とかいろんなことを言われていますが、辞める気はありません。だって上司は自分よりも先に辞めてしまうかもしくは人事異動で変わるかもしれないので少しの間の我慢と思っています。ま、精神的にはつらいことも何度もありますが、理解してくれる人が1人でもいる間は頑張っていくつもりです。なのでみぽりんさんもつらいですが、頑張ってみて下さい。もしだんなさんがつらそうだったらもう一度話しあってみてください。一緒に頑張っていきましょう!!いつかWMが働くことが当たり前になるようになる時代がくることを願って…。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
れもん
-- 2003/06/10.. | ![]() |
![]() |
理解の無い人がいる職場って悲しいですよね…。かくいう私も、職場内で初の産休・育休を取得しました。『だから女を採用しなきゃよかったんだ』とか『まさか生んですぐ復帰するんだろ』なんて影でいわれました。でも、採用したのはあなた達(職場)。こんな私を採用するなんて見る目が無かったわね~!!(心の中の叫びです)と開き直り、産後5ヶ月目で復帰しました。 イジイジしてると余計につつきたくなるのが人の心理みたいですよね。こうなったら堂々と働きましょうよ。ストレスはたまるけど、家庭は平和なんだと思えば意地になってふんばれませんか? 私も会社が無くなるまでいてやるぞ!と、自分にハッパをかけています。お互いに頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
木綿豆腐
-- 2003/06/08.. | ![]() |
![]() |
はいみーさんの言うとおり、貴女の夫さんが理解しているのだから、頑張って、意地でも会社に居残るべし。 今どき出産、育児で肩たたき、しかもいやがらせでするなんて古くさい会社。 10年も会社に貢献してきたのですよ。胸を張って働き続ける意志を持ちましょう。 労基署か、一人でも入れる労働組合に相談すれば、こんな問題、 一発で解決。 泣き寝入りはやめましょう。 誇りをもってWMを続けてください。 頑張ってね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ともえ
-- 2003/06/08.. | ![]() |
![]() |
大変な会社ですね!びっくりしました。 そういう考えの人は会社でその上司一人だけではないのですね? 会社全体でのそういう体質は、 そうカンタンに直るものではないですし、 10年働いてきたキャリアを生かせるところに、 転職を考えたほうがいいかもしれませんよ。 ダンナさまを含めてよほど強くならないと、 これから働き続けていく中で、 どこかで押しつぶされてしまうような気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さきも
-- 2003/06/07.. | ![]() |
![]() |
ほんと悲しいですね。 私も復帰して時短して、、ものすごく肩身が狭いです。 皆さんの辛い気持ちものすごくよく分かります。 会社の制度、法律がいくらあっても、上司によるんですよね。 制度の恵まれない職場に居ても、理解のある上司であれば 全然違うだろうし、制度が恵まれていても理解のない上司だと 本当に苦労ばかりです。 どうしたらいいのでしょう。。。 なんか私も全くレスになっていませんね。ごめんなさい。 でもお気持ち凄くわかるので一言、レスを書きたくて。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/06/07.. | ![]() |
![]() |