![]() |
|||
![]() |
![]() |
うらん -- 2003/06/06 .. | ![]() |
![]() |
こんばんわ。 いつも働くママの力強さを感じながら、 夜更かししつつ、覗かせてもらっていた者です(笑) が、とうとう私も働くママの仲間入りすることになり…。 今月満11ヵ月になる娘は今日から保育園です。 そこで。相談なのですが。 母乳のことです。 入園を機に、ミルクに切り替えようとも思ったのですが、 出生時から一度もミルクを飲んだことがないせいか、 ちっとも受け付けてくれず…。 でも、離乳食も進み、 授乳回数自体はだいぶ少なくはなってきました。 実母が休みの時等に見てもらってるときなんかは、 朝から夕方までオッパイなしでも全然大丈夫です。 そのかわり、夕方~夜中にかけては割と頻回授乳なのですが。 特に夜中は3~4回飲みます。 なので、私自身は朝、登園する前に授乳をして、 夕方迎えに行って帰宅して授乳 というつもりでいたのですが、 園のほうからは、まだ11ヵ月なので、 冷凍母乳か、昼休みに授乳に来るか、どちらかを選ぶように言われ。 私が不器用なせいか、搾乳はものすごく時間がかかってしまうので、 結局昼休みに授乳に行くことを選んだんですが… 大丈夫でしょうか? お友達と楽しく遊んでいるところに授乳をしに行くと、 帰り際にまた泣いてしまうかも… 等、不安です。 なにせ今日入園なので、まだ何とも言えないのですが、 もし、同じように昼休みに授乳されに行っている方や、 またそうでない方でも、 何かアドバイスがあれば、よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
タマヲ
-- 2003/06/06.. | ![]() |
![]() |
こんばんわ。 ウチも6月から保育園に行き始めました。6ヶ月の女の子です。 授乳は朝と夜計3回で保育園ではミルクをお願いしましたが,やはり哺乳瓶を嫌がっているみたいでスプーンであげていたそうですが,今日は突然哺乳瓶で勢いよく飲んだそうなんです。保育士さんもビックリで,なぜなんだろう・・・って思いましたけど,子もお腹がすけば飲むのかなぁなんて。子供なんてそんなものじゃないですか?親の知らないとこで成長してるんですよ。 プロの方にまかせていっそうの事ミルクにしてはどうですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アクア
-- 2003/06/05.. | ![]() |
![]() |
只今、3人目の育休中です。 今まで上2人は、それぞれ小さい間は職場の託児所に預けていました。昼休みには毎日授乳しに行ってましたよ。(昼休みに授乳したくて職場の託児所に預けたようなもんです。) 別れ際は、泣く日もあればお腹一杯で満足して、そのままおもちゃに夢中になる日もありました。今日は泣きそうかなって日は、授乳の後そのまま子供を保育士さんに手渡していく事も多かったです。 その託児所では、卒乳の準備として1歳を過ぎたらお昼間の授乳は止めになりました。登園時・お迎え・夜間の授乳はご自由に、って感じでした。 私は、出来ればおっぱいで育てたかったので、良かったです。 お昼休み、時間の許す限り子供と遊べたりも出来、親子共々1日にうちで大切な関わりの時間でしたよ。但し、時間を忘れて遊びすぎ自分は10分でお弁当をかき込むこともあり、ある意味自分自身の休憩にはなりませんでしたが・・・。1歳までの期間限定だから出来たのかもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆあ
-- 2003/06/05.. | ![]() |
![]() |
11ヶ月なら昼の授乳はなくても大丈夫じゃないですか? うらんさんが張って辛いって言うならともかく朝晩飲ます ことが出来れば昼を抜いても大丈夫だと思うんだけどな。 うちはミルクでしたが1歳になる前に哺乳瓶を持ち帰って 来ましたよ。コップで飲む練習とストローで飲む練習と 1歳になれば少しは牛乳が飲めるようになるし。 私の知り合いは子供が8ヶ月で職場復帰してそのときから 授乳は朝晩だけだと言っていました。 保育園の方針なら従うしかないんでしょうが11ヶ月なら それなりにご飯も食べられるようになっているだろうし、、、 それでも授乳をって言われても何ヶ月も続くことでは ないので最初は大変かも知れませんが、お子さんもなれない 環境でがんばっていることを思えばご褒美をあげにいく 位の気持ちでがんばってください。 | ![]() | |