![]() |
|||
![]() |
![]() |
イルカ -- 2003/06/06 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。主婦8年、母3年になるのですが、片付け掃除が苦手で困っています。皆さんはいつ片付け、いつ掃除をしているのですか? 元々、片付けは苦手だったのですが、取り込んだ洗濯物の山の中から着る服をひっぱり出す。新聞の集金の人が来ても、玄関を少ししか開けられない。(玄関からでも散らかっている様子が見えてしまう)そんな状態になってしまいました。優先順位の高い家事からとりかかると、どうしても片付けが後回しになってしまいます。掃除をする時間が出来ても、平日は片付けをするより眠っていたい。休日は片付けをするより子供とかかわっていたい。しかし、これは理由をつけて逃げているだけなのかも。 苦手な家事への取組み方、こうすれば散らからないなど教えてくだい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
イルカ
-- 2003/06/06.. | ![]() |
![]() |
みなさん本当にありがとうございます。 毎日、散らかった部屋にイライラ 片付けられない自分を責めウツウツ としていたのですが、家族にとってもよくないですよね。 みなさんからのアドバイスに救われました。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リンドン
-- 2003/06/05.. | ![]() |
![]() |
我が家も同じく、いつもいつも散らかっています。 この前気がついたんです。汚い家は私の、そしてこの家庭の精神を蝕む、と。 片付いていない家に帰ると思うだけで、すでに疲れてしまうのです。頭の中で、あれもしなきゃこれもしなきゃ、でも、時間がないからできない、子供がいるからできない、等々、言い訳したり自分を責めたり、考えるだけですでにクタクタで、帰り着く頃には掃除する気力などうせています。 すると気分的にウツになり、ちょっとしたことで夫とけんかになったり、イライラしたりし、子供にそれが伝染し、家中いや~なカンジになってしまうのです。 娘が喘息になってしまったのをきっかけに、とにかくこれ以上は散らかさない、と決意しました。 ダイレクトメールなどはすぐその手で捨てる、提出しなければならない書類などはもらったその日に片付ける、服は脱いだらその手でしまう、など、後で、という言葉を飲み込んで一瞬だけぐっとがんばることにしました。 子供がだっこをせがんできても、30秒だけ待たせてすぐ片付ける。 家を出る前に、机はまっすぐに、新聞とティシュもまっすぐに置く、靴はそろえておく、これだけで2分切るくらいですが、帰宅時に玄関を開けたときのダメージははるかに少なくなりました。 これくらいおいといていいや、と、これくらい片付けとこ、では、雲泥の差になります。 片付いた家は、心を穏やかにします。 お互いがんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
キムチ
-- 2003/06/03.. | ![]() |
![]() |
うちも同じ状態ですよ~。 休日は寝ているか、子供と遊んでるかです。せっかくの休日です。掃除で終わるなんて私には無理~。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まりる
-- 2003/06/03.. | ![]() |
![]() |
私も片付けが苦手な上に、子供が散らかすときています。 子供の友達が毎週末遊びに来るようになってから あんまりごちゃごちゃしているので、 ざっと片付けるようにはなりました。 私の場合は「意識的」にインテリアショップへ行き、 まず一つ、ファブリック類を買います。そうすると、その周辺との 調和が気になって片付けようという気持ちになります。 素敵なクッション、掛け布団カバー等、ファブリックはインテリアを大きく左右します。すると、次はグリーンでも置きたくなって 気がつけば掃除機をかけています。順序が逆ですか? ただ、余り毎日きれいにしてようと思うと疲れて しまうので、時々そうするだけで少しずつ部屋は変わってきます。 とりあえず、インテリア雑誌を買ってみるのも良いかと思います。 元来余り生理整頓しなくても気にならない方なので、 うちの掃除は大雑把です。 片付け時間は不定で自分がやりたいと思ったときに やります。模様替えも思い立ったら夜でも、です。 ただ、きれい好きな方に コツがあるのなら私もお聞きしたいなあ... | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリシア
-- 2003/06/02.. | ![]() |
![]() |
投稿分を拝見し、我が家もだ~と笑ってしまいました。 私も、みんないつ掃除してるんだろう?と思ってしまいます。 我が家には、2年生と3歳の男の子がいます。 平日は、夕飯作って食べるともう20時。それからお風呂に入って。それからの時間は、子供を膝の上にのっけてお話したり本を読んだり、のんびり新聞を読んだりの時間にしてしまっていますが、それも僅か。そして、子供と添い寝をすると、気がついたら・・。持ち帰りの仕事がある場合は、起き出してやりますが、もう年なので、それをするとダメージがあとあと残ります。 休日は、やっぱり子供と公園に遊びに行ったりです。一緒に走り回ることで、私のストレス解消源にもなっています。 掃除は土・日の朝早くやることが多いですね。子供が起きだしたらもうできないので、5:00ごろ起きてやることが多いです。居間だけきれいになったらいいとこですがね。男の子ですし、1週間もたないのが、悲しいですが。 友達に話すと、「今だけよ。子供との時間を大事にしたほうがいいよ。アトピーも何もなければ、埃では死なんよ。遊べ~。寝ろ~。」と言われました。 頑張らなくていいと思いますよ。なんて、私が言ってはいけませんよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きつね
-- 2003/06/02.. | ![]() |
![]() |
イルカさん、こんにちは。 あたしの場合、子供はいないのですが、つい最近までイルカさんの家状態でした。 家の場合、ダンナが「あまりにもきたない!」とゆー事で模様替えついでに片付けました。 あたしは6年前に母を亡くし、母の物がなかなか捨てられずにいました。 昨年の春からダンナが家に出入りするようになり、今年2月に入籍し、あまりにも物があふれすぎてる!とキレてしまい、引っ越してきて以来の大規模な模様替えをしました。 ダンナはあたしのように「母の物だから捨てられない」とゆー感情はなく、いらない物、いる物に分別してはいる物を片付けて・・・とゆー感じです。 今は・・・とゆーと完全に片付いてはおらず、毎週末に片付ける生活をしています。 イルカさんはお子さんもいらっしゃるようなのでうちのような大規模な模様替えは無理でも子供と一緒に楽しみながら片付けたりするのはどうですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
木綿豆腐
-- 2003/06/02.. | ![]() |
![]() |
片付け掃除下手を自認し、きれいにしなきゃと思っているあなたはえらい! 私は神経質できれいに整理整頓しなきゃ気が済まないたちですが、夫にそのわりに整理が下手と言われます。 しかし夫ときたら、超ちらかし魔。 引き出し、トイレのドアも開けたら開けっ放し。そこまでめんどくさいか!?と言いたくなります。 夫の脱ぎ散らかした服、読みっぱなしの新聞を片付けながら、イライラして機嫌悪くなり、夫に嫌味を言い、「おまえは朝からけんか売りたいのか」と言い換えされ、夫婦げんかが始まることも度々。きれいにしなきゃいけないという気持ちにいつも追い立てられているような気がします。 少々散らかっていたって、夫と子どもとゆっくり過ごすべきかなとちょっと思うようになりました。 おおざっぱに片付ければいいですよ。 コツは私もわかりません。 アドバイスになってなくてごめんなさい。 私と正反対のおおらかなあなたでいいのではと思ったのでレスしました。 | ![]() | |