![]() |
|||
![]() |
![]() |
とまと -- 2003/06/16 .. | ![]() |
![]() |
3歳の息子を持つ、33歳のワーキングママです。 職場や近所の方、両親、保育園の先生や父兄の方などから、最近 「二人目は?」「一人っ子では寂しいよ」などと言われる事が多くなり、憂鬱です。私はもう1人欲しいと思うのですが、主人は、子供に掛かる費用が高い事や、マイホームを購入したい事など経済的な事を考えて、1人で十分と考えています。仕事の事を考えると、不景気や年令も若くなので産休をとれるのか?復帰できるのか?という不安もあります。一人っ子は、我が儘になるとよく言われますが、親の育て方ではないのでしょうか?この事を考えると、悶々としてしまいます。皆さんの経験やアドバイスをお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
よしこ
-- 2003/06/16.. | ![]() |
![]() |
私も現在、仕事を持ちながら一人の娘(3才)を育てています。 私の収入と主人の収入でやりくりしており2人目を生みたくても 無理な現状です。他人は寂しいから一人はだめよと余計な事ばかり 言う人が多く私もその事では今も嫌な思いをしています。 言うだけで、産んで私達を助けてくれるわけでもなく、そんな他人の言葉におどらされてはいけません。現状をしっかり把握し、今、自分が何を大事にするのか心の基盤をしっかり持ち、今ある家族と どぅ生きていきたいかを明確にし、それでも2人目がほしいのなら そのときにしっかりダンナ様とよく話合うべきです。 人それぞれライフスタイルは違うのです。けっして人の言う事に惑わされず、一人っ子で悲しかったと親を恨んで泣いたという 投稿を読んで悩まないでください。あなたは、あなたなのです。 今、いるお子さんはオンリーワンなのです。大切に育てていきまょう、お互いにネ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とまと
-- 2003/06/15.. | ![]() |
![]() |
みなさん、いろんなアドバイスありがとうございました。 とても参考になりました。 確かに一人っ子は、兄弟喧嘩など兄弟がいないと経験出来ない事もありますが、一人っ子しか味わえない事もありますね。 子供にとってまた夫婦にとっても、後悔のない充実した毎日を過ごせるよう努力して行こうと思います。子供の数ではなく、楽しく、我が家にしかない子育てをしていきます。皆さんに出会えて、良かったです。本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽこぺん
-- 2003/06/14.. | ![]() |
![]() |
私は8歳と1歳の二人の男の子を持つワーキングママです。 私も上の子が2,3歳の頃、よく言われていましたよ。 そのときは悩みましたね。二人目もそろそろほしかったけど、仕事の面白みがわかってきたとこだったし、二人預けて働くには経済的に厳しい状態でしたしね。でもやっぱり二人目をって望んだときには、なかなか出来ませんでしたね。上の子が4歳の時に妊娠したのですが、子宮外妊娠で卵管と卵巣を取ってしまいました。その後も二人目って考えていたのですが、なかなか。 一人っ子でいいか。とあきらめていたら、二人目できて昨年2月に生みました。 上の子的にはずっと弟がほしかったみたいで、今めちゃくちゃ可愛がっています。学童保育も併設している託児所に預けて働いていますが、その可愛がり方は託児所内でも有名なくらい。オムツにミルク、遊び相手までべったりです。 最近はヨチヨチと歩けるようになったので、お兄ちゃんのおもちゃとかいたずらして怒っていることもありますが。 7歳離れているので、上が中学2年のとき、下が小学1年。また、しばらくワーキングママで子育てと仕事とで慌しい日々が続きますが、家に子供二人いるのは大変だけど、楽しいですよ。一人目で一度子育てを経験した分、二人目は手抜加減がわかるので子育ても気楽です。上に鍛えられる分、知恵が付くのも早いように感じます。 兄弟、元は同じなのに性格は面白いくらい見事に違いますね。 子供が家にいるだけで家が賑やかになるじゃないですか。異なる個性の子供が二人いると乗数的に賑やかさが増しますよ。 私は子供たち二人分のパワーもらって仕事に家庭に頑張れてます。 一人っ子は一人っ子のよいところがたくさんあると思います。 私としては二人の子供に恵まれてよかったなと思います。私はもうすぐ35歳ですが、もう一人いけるかな。なんて考えもちらほら。 もちろん仕事も今までとおり、できればもっと責任ある仕事にも挑戦していきたいと考えています。 だらだらと私の経験を書いちゃいましたが、とまとさんの悩みの参考になればうれしいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りん
-- 2003/06/12.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 ワタシ(26歳 WN)は現在1才4ヵ月になる息子がいます。一人っ子論争・・・今までもたくさん見かけましたね。 両親は結婚が遅くワタシが産まれたのは父43才・母36才の時でした。体力的にも限界だったらしく(詳しい事情は知りませんが)ワタシは一人っ子です。でも親を恨んだ事も、文句を言ったことも1度もありません。周りを羨んだりしたこともほとんど記憶にありません。幼い頃のワタシは独占欲が強かったようで、母のお腹が膨らんで見えると(正確には脂肪??笑)お腹を蹴り倒して「兄弟は要らない!」なんて言っていたそうです。どうやら一人っ子はワタシが望んでいたことなんですかね?幸い近所には年の近い子供がたくさんいたので、子供の世界のルールはそこで学びました。いつも兄弟代わりに遊んでもらっていたし、両親共働きであまり家に居なかったけど、1人で淋しい思いをした記憶はありません。兄弟ゲンカへの憧れは今でもありますけど・・・(笑)。 我が家は別に裕福でもなんでもなかったので、欲しいものは全て手に入ったわけでもなく、世間でよく言われる「一人っ子はワガママ」だとも思いません。しいて言うならお菓子は1人占めだったのでいまだに袋ごと全部食べないと気が済まないですけど・・・。 一人っ子でも子沢山でもいいじゃないですか。それが人それぞれの最良の選択ならば。 うちは今は1人ですが、もう1人欲しいと思っています。でも一人っ子はかわいそうだから・・・等の理由ではありません。2ヵ月の時に職場復帰したので、人の手に預けっぱなしで育児という育児をしていません。(普段は義母に預けています。)だから自分の手で育てたい、柔らい赤ちゃんをもっと抱きたい。そう思っているからです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
i
-- 2003/06/03.. | ![]() |
![]() |
現在2歳4ヵ月になる息子がいますが、夫婦で色々話した結論では、「暫く子供をつくらない」もしくは「ひとりっ子で充分」となっています。 でもひとりっ子だった方の経験談やこの手の話題が出ると、再び悩みの壺に入ってしまいます‥。親の勝手ではないか、ひとりっ子より兄弟がいた方が望ましいの解っているのに。 産めない原因は3つあります。 1つ目は、旦那と会社を立ち上げまだ2年弱、とにかく忙しい。私は経理にデザイン職かけ持ち旦那も毎日残業、一日休日なんて3ヵ月に1回取れれば善い方です。 2つ目は借金を返済しながらの会社経営ですから、金銭的に余裕がない。自営な為、産休も育休もとれないし近くに頼れる身内がいない。シッターや保育園も2人目分は負担そのものです。 3つ目は、息子は可愛いですが、これ以上子供を設けたくないというのがあります。 もともとでき婚でした。まだ(まだ、のつもり)28歳で仕事も自分の時間も息子との時間も旦那との時間も大切にしたい。 息子の出産に36時間陣痛に苦しみ大変だったので、まだ次の出産に対して恐怖感の方が強いのもあります。 まだ旦那が子供好きで家事も育児も協力的なら、2人目も踏み切れるんでしょうけれど‥仕事を理由に全て私任せ。私も喘息持ちで丈夫な方ではないのでこれ以上忙しくなると再び入院(子供が丁度1歳の時帯状疱疹と喘息で入院経験有り)となるので無理も出来ない。 でも結局は親の勝手ですよね。 本心では親が忙しいのに、ひとりっ子にさせたら寂しいだろうなと感じています。 でも、今のままではとても2人目なんて無理‥ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まりも
-- 2003/06/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 30代前半、6歳の子供を持つパート主婦です。 うちも同じでしたよ。 2歳を過ぎたあたりから、「二人目まだ?」「子供は多い 方がいいよ」と言われ続けてきました。 言ってくださっている方々は、皆、2人以上の子供を持っている 人か、育児経験者の方ばかりで、自分たちの経験から アドバイスしてくださっているんだろうな。。。 と漠然と思っていました。 でも、私個人的には、「一人っ子を育てるのも、楽しいよ。」 というのが本音です。 「一人っ子はさびしいよ。」とよく言われますが、兄弟でも 仲のいい人もいれば、仲の悪い人もいます。 一人っ子本人は、兄弟のいる生活を知らないわけですから、 今の生活に満足していれば、「さびしい」とかは思わない みたいですよ。 それよりも、周りの大人に「○○ちゃん、兄弟がいないの 可哀相ね。ママに兄弟作ってって頼んだら?」なんて 言われるのが面倒だと、6歳にして言っています^^; わがままかどうかも、兄弟の数ではないような気もします。 末っ子で、とてもわがままって子も周りにはいますし、 逆に上の子でも、下の子と張り合ってわがままって子も いますし。。。 ただ、一人っ子の場合のほうが、悪いことの理由に 「一人っ子であること」をあげられる機会は多いみたいです;; 人の幸せって、人それぞれだと思うんですよ。 兄弟の数だけで、性格や人生が決まるはずがないってことは 皆、わかっているはずです。 ただ、子供が小さいうちは、(母親が生めそうな年齢のうちは) なぜか、話題に出ることが多いですよね。 皆さん、悪気はないのですけどね。 結局、育てるのは自分です。 「二人目は?」と言っている人たちが育ててくれるわけでは ありません。 生んで、その子を愛せそうにないなら、作らないほうが いいと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
shomarika
-- 2003/06/03.. | ![]() |
![]() |
以前から『一人っ子論争』はつきることがないですね‥ かく言う私も、この夏3歳になる息子一人。 うちの姉は今4人目懐妊中。 どっちがいいのか悪いのか、それは人それぞれ。 同じクラスの男の子達は上に姉兄がいる子が多く、戦いごっこをすればいつも息子はやられ役。 お兄ちゃんのいる弟くん達は、家ではやられ役なんで保育園ではヒーローなんですよねぇ(笑) やはり、兄弟の居る子はたくましいですよ。 一人っ子は家の中で競争心が芽生えないですからねぇ。 それでも、朝から晩まで保育園でお兄ちゃんやお姉ちゃん、弟や妹と交わってるから、 家で生活してる一人っ子さんよりは多少は活発かなぁとも思います。 ただ、上に姉兄の居ない子でも、3歳を迎える年になると下に妹弟が出来る子も居て、 「○○ちゃんの赤ちゃん(弟)だから触っちゃだめぇ!」とかって言われてシュンとなってるのを 見たり、「下のクラスのお友達のお世話をしてあげたり、面倒見がすごく良いんですよ!」 とかって聞くと一人はちょっと寂しいかなぁなんて思う時もあります。 でも、私自身が“息子が“大好き(子供が好きなワケではない‥)なので、 下の子ができてバタバタして、息子への関わりが薄くなってしまうのではないかと要らぬ不安を 抱えています。 「一人っ子」をバックナンバーで検索すると、いろんな『一人っ子論争』が見られますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽっく
-- 2003/06/03.. | ![]() |
![]() |
ごめんなさい。PCの調子が悪く途中で終えてしまったので、続いて書きます。 TOMOTOMOさんもおっしゃっていますが、私のように両親に何かあった場合、本当に心細く、「こんな時に兄弟がいたら…」と何度おもったかしれません。 当時、まだ結婚もしておりませんでしたし。精神的にも、体力的にも本当に大変な時期がありました。 友達の中には、「私はひとりっこだけど、寂しいと思ったことはない」という人もいます。 でも私は寂しかった。兄弟が欲しかったです。そして私は2児の母親になりました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/06/02.. | ![]() |
![]() |
元ダンナが一人っ子でしたが、極端にいとこが少ない家系だとかで、「親が死んだら天涯孤独になっちゃう」「親の面倒は自分が見るしかない」とか、よく言ってました。その割に40近くになってもまだモラトリアムしてて、どこまで危機感を感じてるのか不明でしたが。 1人の女性が生涯に産む子どもの数が1人強と言われて久しいようですが、これって「子どもは1人でいい」と思う人が増えてるんじゃなくて「子供を持つ人生」「持たない人生」に分かれてるためみたいですね。自分にはきょうだいがいるけれど、兄姉たちには子供がおらず、自分の子にはいとこが生まれないかもしれない、だからどうしても2人目が欲しい、と言っていた知人もいました。晩婚少子化だからこそ、一度親になった人にプレッシャーが集中するのかもしれないと思います。その一方で「2人目不妊」も増えてるようですし、もしかして子供たちの世代には、私たちが考えがちな「寂しい一人っ子」というイメージはないかもしれません。 それよりも、とまとさんが「もう1人欲しい」と思っている、そのお気持ちを大事にされたほうがいいような気がします。まだ33歳でしょ?仕事だって体力だって、ぜんぜんオッケーじゃないですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆんたん
-- 2003/06/02.. | ![]() |
![]() |
私は、1歳の娘がいます。現在37歳で仕事もしています。 主人の収入も少なく貧しい生活ですが… 二人目…三人目と許す限り欲しいです。 子供が一人増えれば生活も苦しくなってきます。 この不景気ですし…大変な事は、わかっていますが… 物よりも…心の豊かさを子供には教えていきたいです。 とまとさんは、まだまだ若いですよ♪ 子供が作れるなら…頑張って欲しいです。 私は、母が亡くなって…妹がいて、助かった事が多いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TOMOTOMO
-- 2003/05/31.. | ![]() |
![]() |
10年以上前の事ですが、私が高校の修学旅行へ行った時。その時は14人という大所帯でとても仲良くしていて、毎晩寝ずにどこかの部屋に集まって将来の夢とか恋愛とか、色々な話をしていたんです。 その時、クラスでも美人で優秀で気が強くて有名だった子が、何かの話しているうちに突然大泣きをし始めて。そこで言ったのが「私は両親が大好きで家族にはとっても恵まれてると思うけど、一つだけ親を恨んでいる事がある。それは私を一人っ子にした事。今までずっと、みんなが兄弟・姉妹の話を普通にしている時に私がどれ程寂しい思いをしてきたか。親が死んだ後に残るのは自分だけだっていう事がどれ程不安か。私の親は私を40近くで産んでるから絶対に直接言えなけど、もし神様が一つだけ願いを叶えてくれるなら弟か妹が欲しい」と。 前後にどういう話があったのかもさっぱり覚えていませんが、とにかくそれは強烈に印象に残っています。 「一人っ子はワガママになる」という点は、それは親の心がけ次第だと思います。その子は決してワガママではありませんでしたから。ただ、もちろん「一人っ子で良かった」と思っている人もたくさんいると思いますが、彼女の言っていた「親の死後一人になる」事も「ケンカの出来る兄弟・姉妹がいない」事も事実だなあと。私も自分が仕事を続けたいので子供は一人で十分というのが本音ですが、そう考えるたびにその時の彼女を思い出します。 | ![]() | |