![]() |
|||
![]() |
![]() |
なっちゃんママ -- 2003/07/08 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2歳10ヶ月の娘を持ち、正社員で働いています。育児休暇前は、OAインストラクターをしており、復帰後は全く別の仕事、営業事務に変わりました。このご時世ですので、働けるだけ有り難いと思い、それなりに一生懸命やってきました。 復帰後、大ボスが変わり、その人は非常にワンマンな人で、異動させられた人は、数知れず・・・少し、女性蔑視なところがあります。一時期私も、「営業に対して、態度が良くない」と間接的に言われ(本人は言ってこない)、風当たりの強い時期を過ごしました。(態度と言っても、後輩に君付けしたりしてはいけないとか、営業を敬え見たいな感じです) やっと、ここ一年くらい落ち着き、大ボスからは、頼りにされるようになってきました。しかしながら、かなりの仕事量をこなしているのにも関わらず、評価はされないままで、ついに昇給も無く・・・。 そこにきて、仕事の量が膨大で・・・。半分、切れかかっていたようなときに、課長が声をかけてくれ、「何が大変なの?」と聞いてくれ、「評価がされないのがキツイです。」と言って、その場は、「俺が見てるから、頑張れ」といってくれました。が、しかし、次の日に、課長は大ボスに報告したようで(なんと報告したかは不明です)いきなり、「甘えてる!何考えてるんだ!甘やかすなよ!」みたいなことを、大ボスが他の課長とかに言う始末。 もう、私はびっくり。その出来事が、水曜の夜のことで、木・金ともに辛い日々でした。いきなり、態度が変わってキツイし。 口の軽い課長(他の人に後から、相談したらだめと言われた)に相談した私もいけないのですが、明日からの事を考えると非常にユウツです。考えると涙が出てきてしまうのです。 主人は、やめてもいいよと言ってくれますが、それも悔しくて。それでは、相手の思うつぼですから・・・。 長文を読んでくださって、ありがとう。ココに書いただけで、少し気分が晴れました。ありがとう。そして、嫌な思いをさせてごめんなさい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まるぼうず
-- 2003/07/08.. | ![]() |
![]() |
はじめまして!なっちゃんママさん。今育児休暇中です。 くやしい思いされましたね。 私も以前ありました。私が土曜出勤の日(どうしてもお休みできない日でした)、いつもは土曜日主人がお休みなので、長男保育園児をみてもらえたのですが、急に主人も出勤になり、保育園も事前に連絡しておかないとあずけられず、勤務先に緊急で連れて行ったのです。 で、仕事をし上司が言った言葉「子どもを連れて仕事するのだったら、今日は欠勤扱いで、届をだして・・・。」だって。その他いろいろいつも大バカを言う人でこれはほんの一部。。確かに十分な仕事はできないけど、緊急事態だったので、選択肢はなかったのです。 まして、教育現場で働くものの言葉です。 で、そのオオバカのそれまでの言動にぷっちんときて、とうとうそういう上司を指導するお偉いさんにちくりました。 幸い、よいお偉いさんで、「指導いれようか?」といってくれたのですが、「いいです、わかってもらえるだけで」と断りました。 オオバカは私がお偉いさんと親しいとわかると、態度をかえてきました。 えらそうな人って、案外権力には弱いんですよね! なちゃんママもそういう指導をいれるような上の人がいればいいのですが・・・。 これだけ頑張っているのに仕事認めてほしいですよね。 見ている人は見ているから、負けないで。 ギャフンといわせる方法ないかなぁ? すいません。自分まで興奮して愚痴になちゃいました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うえすと
-- 2003/07/05.. | ![]() |
![]() |
なっちゃんママさん、こんばんは。 私よりも先輩ママであるなっちゃんママさん、いろいろたくさんWMとしての経験をつまれて、これまで頑張っていらっしゃったのでしょう。お話ししてくださってありがとう! 今回は大変辛くて、悔しくてやりきれない思いをされましたね。ホント、思い出すだけでも涙が出てくるってことは、相当なダメージだったのだと思います。 実は私も先週、職場の役員の私に対する一方的・感情的な言動にブチギレてしまい(笑)、初めて大きな声を出して抗議的、かつ不快感丸出しな態度を取ってしまいました。 私も、その事件の前から、その人と顔を合わせるのがいやだな~、と思うだけで電車の中や、会社に入る前、更衣室の中で涙が出てきてしまい、自分でも「これはマズイ」と思っていました。 来週、出勤するのがちょっと気が重いのですが、しかし! 私は今回の事を通じてやっと社会人として前進したように感じています。今まで言われるがままだった私に、怒るというエネルギーをくださってありがとう、の気持ちです。もー、殻をぶち破っちゃったさ。 なっちゃんママさんにも「怒り爆発せよ」作戦はオススメしませんが、絶対今回の事で何か見出せるものはあったはずです。例えば、なっちゃんママさんのほうが周りの連中よりはるかに冷静で大人だという事とか。 こういう人材は昨今市場価値が高いのよっ、とか。嫌な出来事にも、そのたびに何か得る物があるなら、ドンと来いです。ポイントは発想の転換です。 毅然と、しなやかに、明るく、そして美しく!?お仕事続けていきましょうよ!一緒に! 今頑張っていることが、この職場においては「評価」という、見えるものでは表れないかもしれないけど、何か形を変えて、なっちゃんママさんのこれからの人生に輝きをもって帰ってくるのでは?と私は感じています。パパとママが協力・試行錯誤しながら仕事・家庭を両立させている姿を、子どもはちゃんと見ているし、最高のお手本にするんじゃないかな。 これからもパパにいっぱい話を聞いてもらって、泣いて、甘えて、すっきりして、キリリと明日を迎えてくださいね! 色々状況も変わってくる! | ![]() | |