![]() |
|||
![]() |
![]() |
ヤマト -- 2003/07/17 .. | ![]() |
![]() |
子供が2ヶ月弱で仕事復帰しようと思うのですが、預かってもらえる保育園が3ヶ月から一番早く上の子がいっている保育園は6ヶ月なのですが、できたらそれまでは育児休暇をといいたい所ですが、上司がいい顔をしないので、早めに復帰しようとは考えています。その際、ファミリーサポートにでも頼もうかどうしようか考えているのですが、みなさんはどうされていますか? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ヤマト
-- 2003/07/17.. | ![]() |
![]() |
iさん、まあみさんご返事ありがとうございます。そうですね。ファミリーサポートは少し考えていました。あとはやはりベビーシッターかな?母親は不定期に働きに出ているのでもしもの時は頼ろうと思ってはいたんですが…。やはり一番は復帰の時期をもう少し延ばせるよう頑張ってみたいと思います。上の子の通う保育園は6ヶ月からなんです。新設に少し遠いですが、保育園が10月にできるようなので一度相談してみようと思います。ありがとうございました。まあみさん初めて子供をもって仕事というのは大変だと思いますが、お互い頑張りましょうね。iさん、そうですね、2ヶ月と4ヶ月は違う通り、一人目は6ヶ月で預けたのですが、やはり子供の2ヶ月は大きく違いますよね。首もすわるかすわらないかとで違いますし、もう少し考えてまた結果がでたらご報告します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
i
-- 2003/07/16.. | ![]() |
![]() |
あくまで緊急の時(熱が出た・保育園が休み)ファミサポ利用してます。 でも2ヵ月の乳児を毎日預けるとなると、例え提供会員の殆どが子育て経験者でも、子供にも預け先にも無理がかかると思います。 何とか職場に折り合って済むなら、無理に今すぐ復帰するより、3ヵ月から入園可能な保育園か上の子が通う保育園にして復帰を遅らせるのは無理ですか? どうしても復帰の時期を延ばせないなら、お金はかかるけれどプロのベビーシッターを雇うか、まぁみーさんの言う様に母を頼って、遠方なら来てもらうとか。 いずれにせよ、ヤマトさんご自身がどうしたいかです。自分の都合上早く働くべきと思うなら何とか対策しないとなりませんね。 私は4ヵ月の時復職しました。2ヵ月と4ヵ月では全然違います。 良い策が見つかると良いですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まぁみー
-- 2003/07/15.. | ![]() |
![]() |
ヤマトさん、こんにちは。 初めて子どもを持って働きはじめたWM初心者です。 既にお二人いらっしゃる先輩に、おこがましいですが。 私は契約社員のため育児休暇が取れず、 仕事も直ぐに復帰しなくてはいけなくて、 保育園の空きが出来るまで実家へ子連れで戻りました。 ただ、ヤマトさんはお二人いらっしゃるし、実家が 遠いようなら難しい方法ですよね。 やっぱりファミリーサポートや保育ママさんなどの サービスになりますよね。 生協だと互助のサービスがあったと思いますが、会員制ですね。 (ベビーシッターのような感じだと思います。) 市役所等で何か良い方法があるか分かると良いですね。 何の回答にもならずに済みません。 大変でしょうが頑張ってください。 | ![]() | |