![]() |
|||
![]() |
![]() |
まゆまゆ -- 2003/07/02 .. | ![]() |
![]() |
たびたび投稿しては皆さんに元気をいただいているまゆまゆです。今回は子供の病気のことについて聞いてもらいたくて投稿しました。1才4ヶ月の子供は以前から中耳炎、風邪の繰り返しで薬を飲まないときはなく、ほぼ毎日どこかの病院にかかっています。なぜか日曜日になると熱が出たり、咳や鼻水がひどくなり月曜日は遅刻か欠勤がほとんど。会社では理解もあり、「大変だね」と言われる程度で(裏では言われているみたいですが・・・。)私としても気にはしているのですが仕方ないので、昼休み無しで仕事している状況です。週末の過ごし方が悪いとも思えないのですが、なぜか日曜日になると・・・。こんな状況を周りのママ友に話しても「ひどすぎる」と言う返事ばかり。このままでは仕事にも影響が出てくるかも知れません。子供も可愛そうです。だんだんと体も強くなると聞きますが実際のところ本当なのでしょうか?先が全く見えません。仕事も辞めないとダメなのかな・・・と思ってしまいます。すごく後ろ向きになってしまいます。毎週日曜の夜はいつも考えてしまいます。同じような経験のある方、おられますか?やめて良かった、またはやめなくても良かったなど、意見宜しくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まゆまゆ
-- 2003/07/02.. | ![]() |
![]() |
皆さん、ありがとうございました。毎週悪魔の月曜日がうちの子だけではないということに少し安心しました。先週金曜日に微熱を出し、耳鼻科でまたまた中耳炎と診断され、6回目の切開を受けました。土日は元気に過ごせたのですが、今週月曜からまた微熱。37.5度と預かってもらえるギリギリで保育所には行っていますが、いつ高熱が出るかとひやひやしてます。リンドンさんの言われていた喘息も気になってのでアレルギー科を受診しました。今のところ、喘息ではないようですがすぐに気管支炎になりやすい体質のようです。いつか強くなってくれることを信じます。仕事面でもちょうど投稿したとき、少し悩みがあったりしてかなり弱気になってました。やめるのはいつでもやめれる!と自分のできる精一杯でがんばってみようと思います。子供もがんばってますしね!!ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
いぐぴょん
-- 2003/07/01.. | ![]() |
![]() |
9ヶ月の息子がいます。 3ヵ月から保育園に預けて仕事を続けていますが、 この半年間、入院は2回、 登園できるのは月の半分という状態でした。 毎週月曜日は発熱で小児科通い。 熱と咳が続くので、総合病院で検査してもらったところ、 「喘息様気管支炎」と診断され、 それ以来、毎日クスリを飲み続けています。 (1歳未満では「喘息」と断定はできないとのこと) 4週間に1回は定期検診を受けていて、 そのときに風邪っぽい症状があれば、 予防の意味で風邪薬も処方されるので、 6月は初めて、2週間休まないで登園できました。 とにかく働くママは、精神的にも肉体的にもつらいですが、 いつか子供も元気になると信じて頑張っています。 うちの場合は、パパも休めるときは病院に行ってもらいます。 ママだから病院に行かなきゃと思わないで、 夫婦で乗り切っていきましょうよ。 お互い、子供の親であり、社会人であり、職業人なんだもの。 今度、お子さんに風邪の症状がでたら、 リンドンさんも言ってたように、「喘息」を疑って、 大きな病院で検査してもらってはいかがでしょう。 早めの対策は、親にとっても、子供にとってもよかったです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りょうまま
-- 2003/06/29.. | ![]() |
![]() |
中耳炎の時にもお返事しましたりょうままです。 その後中耳炎はどうですか? 先週は息子も久しぶりに風をひき、保育園を休んでいました。 そうなんです!!月曜日なんですよね・・・・・ 私は幸いに母が近くにいるので、息子を病院へ連れて行ってから母へ預けて職場へは遅れて行っていました。 やっぱり子供も1週間の疲れが週末にでて、日曜の夕方くらいから、鼻水や発熱ってことが多いです。 日曜の夜に救急病院へ・・・ってことも多いです。 息子は熱性痙攣持ちなので特に発熱時はひやひやものです。 でも中耳炎の時にも言いましたが、その回数も少ずつ減り・・・・ 気付けば1ヶ月休まないですむ月もあるくらいになりました。 風邪もひきにくくなるなんて、今は想像できないことだと思います。でも本当ですよ!! 何度も仕事を辞めようと思いましたが、今は続けていてよかったと 思っています。だからまゆまゆさんももう少しがんばってみたらどうですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
リンドン
-- 2003/06/25.. | ![]() |
![]() |
まゆまゆさん、はじめまして。 以前他のスレッドにも書かせていただいたのですが、うちの娘もかぜばっかり、耳ばっかり、月の28日間は病院に行っていました。 あるとき、鼻水と咳が出て息苦しそうにしており、偶然いつもの小児科が休みだったので、別のアレルギー科のある小児科病院にかかりました。すると、聴診した先生の診断は喘息。 そのとき初めて、娘が喘息であることが分かったのです。 まさか、うちの子がそんな・・・、と最初は本当にショックでしたが、そのおかげで適切な治療を受けさせることができました。 その後は別人のようにかぜも引きにくくなりましたし、中耳炎からも開放されました。予防的に吸入と抗アレルギー剤を飲んでいるため、あれ以来発作も起こしていません。 いまは3~4人に一人は喘息だそうです。 まゆまゆさんのお子様がそうではないことを望みますが、一度、アレルギー科のあるところで見てもらってはいかがでしょう。 あまりにもかぜばかり引くには、いつもの病院では分からない何か別の原因があるのかもしれません。 うちの娘は、「喘息であるはずがない」というわたしの思い込みのせいで受診が遅れ、いつもの小児科の「かぜでしょう」、「小さいうちは仕方がないですよ」という言葉と、抗生物質を頼りにした結果、発作を起こすまで事実上ほったらかしにしてしまいました。辛い思いをさせました。 もし、夜中に喘息発作が起きて、しかもそれが喘息だと気がつかなかったとき、怖いことになる可能性も考えられます。 きちんと調べたほうがいいと思います。 違ったら違ったで、安心できますでしょう。 がんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わかにゃん
-- 2003/06/23.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。投稿文を読ませていただいて、うちとまったく同じだなと思いお返事を書いています。 私の娘も現在1歳5ヶ月でこの4月から保育所へ行きだしたのですが、最初の5日間登園したあとから風邪をひき未だに完治していません。ひどいときは2~3日おきに熱がでます。昨夜も夜中の3時頃に熱があるのに気がついて坐薬をいれました。今日も朝から小児科と耳鼻科をはしごして、なんとか午後からの仕事に間に合ったくらいです。 保育所に行けない時は実家の母に見てもらっているのですが、やはり仕事をしていても気になります。また病院へ行くときは母親である私が付き添いたいとも思い、そうなると仕事を休まなくてはならず、会社の同僚に迷惑をかけることの後ろめたさが頭をよぎり、熱が出るたびに憂鬱になります。 以前会社の先輩から言われた言葉に、仕事は誰かが代わりをしてくれるけど母親の代わりはいないから私は子供のことを優先したというのがあって、確かにその通りだなと思いました。熱を出してつらそうにしている娘を見ると尚更です。でもだからといって仕事はやめたくないし複雑です。まるで出口のないトンネルを歩いてるようです。 とにかく早くよくなって元気に保育所にかよってほしいなと思います。 | ![]() | |