![]() |
|||
![]() |
![]() |
あすかのママ -- 2003/06/25 .. | ![]() |
![]() |
現在3歳になる娘を保育園に預けて常勤勤務のWMです。 経済的な事情もあり、娘が生まれる直前まで、働き、1歳で復帰しました。1年前に知人の紹介で転職し、やっと落ち着いてきた最近ですが、年齢的にもそろそろ二人目を…本当は娘の保育園が乳幼児園なので、来春から延長保育のある幼稚園に行かせて、私もパート勤務で二人目を予定していたのですが、子供が生まれる前から主人が転職を繰り返し、今も未だ研修期間中・・・経済的に私が仕事を辞めるわけにはいかないのです、今の職場もやっと慣れてきて、退職したくないのが本音で、でも、少人数の会社で、女性の社長… 今、私が出向している会社の女子社員が、もうすぐ出産退社なのですが、うちの社長は、超批判的!つわりがきつくて休んでいると、早く辞めろ攻撃!目の前で妊婦への攻撃を見ていると、とてもじゃないですがこの会社では、産休もとれるかどうか… なんせ、うちの女社長は、年子の子供を産前の直前まで、働き、産後1ヶ月で、祖母に預けて常勤を続けてきた人なので… 厳しすぎる、でも、2人目がどうしても欲しいのです… 2人目ってみなさんどうやって産みました… |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
いくりん
-- 2003/06/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは!2人目妊娠のタイミングと仕事との兼ね合いって本当に悩みますよね。特にあすかのママさんの職場の上司は厳しい方のようですし・・・。 その、社長さんはきっと責任感の強い方だと思います。自分がそうやってきたので、他の女性にも同じぐらいのレベルを求めておられるんでしょうね。 そこで、あすかのママさんも、社長と同じぐらいな気持を持っていることをアピールする作戦でいってはいかがでしょうか?? 具体的には、「職場に迷惑はかけられないので、年度内は妊娠しても現状のまま頑張る」とか「子供が2人になっても、ベビーシッター等利用して乗り切る」とか、言葉だけでも今のうちからやる気があることを見せておけば、出産退社する女性社員とは違う目で見てくれるかもしれません。 私自身も2人目妊娠のタイミングは悩みました。結果一人目復職後2年目にできました。ちなみに、私は「妊娠しても年度内は今の担当でいきます」と上司に伝え、外勤を続けました。。しかし無理は禁物です。特に2人目はね! | ![]() | |