![]() |
|||
![]() |
![]() |
もも -- 2003/06/23 .. | ![]() |
![]() |
現在妊娠3ヶ月の35歳です。 不妊治療をして、結婚8年目にしてやっと妊娠することができました。 妊娠発覚後、切迫流産になり、入院、自宅安静で会社はず~と休み、最近やっと医者から働いても大丈夫と言われました。 私は家でじっとしているより、安定期の間だけでも働きたいのですが、家族の者は大事をとって辞めたほうがいいといいます。 仕事はパートの事務員の座り仕事で、会社の方でも戻ってきていいと言われています。 働くべきか、家で大事をとるか、どちらがよいのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
もも
-- 2003/06/23.. | ![]() |
![]() |
すごく、貴重な意見ありがとうございました。 実はレスをいただく前に会社に行きまして、上司に今後のことを相談しました。 あまり答えを先延ばしにしても会社の方にも迷惑がかかるかなと思ったからです。 仕事は続けたいが、体力的に(なかなか妊娠できなかったので)自信がないこと、今はつわりでまた安定期ではないので休みたいことを伝えました。 そうしたら、安定期になったら臨時職員として続けていくことになりました。忙しい時だけですが、うれしかったです。 わかにゃんさんの働くことで精神的に良かったという考えは私も思っていて、多分家に閉じこもると鬱になってしまうと予想していました。だから会社からお呼びがかからなかったら、鬱っっぽくなってしまうと思いますが、とりあえず復帰するときのために資格取得に励みます。 葵さんの励まし通り、これから初めての一大イベントにむけて頑張ります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わかにゃん
-- 2003/06/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。妊娠おめでとうございます。 待望の赤ちゃんでご家族の皆さんが大喜びされているのでしょうね。そんな中では仕事を続けることに迷いもでてくることでしょう。ただ最後に決めるのはももさん自身だと思いますよ。 参考になるかどうかわかりませんが、私の妊娠体験記を簡単に書いてみたいと思います。 私は30過ぎての結婚でしたので、できるならすぐにでもと思っていたら幸運にも半年後に妊娠しました。その時は仕事(一般事務です)を続けることに迷いはなかったのですが、つわりがひどくて2ヶ月くらいは食事もろくろくできない状態で、通勤途中や仕事中に何度もトイレにかけこんだりしてつらかったですね。5ヶ月目にはいってやっとつわりがなくなって安定期にはいってからは少し楽になって、そんなにおなかも目立たない方でしたから駅まで自転車で通勤もしていましたし、普通通りに動いてました。そして無事産休を迎えられたのですが、休みに入ったとたんに体重が増えて妊娠中毒症になってしまったんです。その時になって、私にとって仕事中の適度な緊張感が精神的にも肉体的にもプラスになっていたんだなと気がつきました。 家にいるとすることもないし、人としゃべることも少ないし、余計なことを考えたりするじゃないですか?でも会社だといろんな人と話が出来て気も紛れるし、体も動かせるから体重も増えすぎないし。だから今は働いていてよかったなと思っています。 ちなみに今は産休、育休をとって無事会社に復帰しました。子供も1才5ヶ月を迎え元気に育っていますよ。最近はしょっちゅう熱を出して保育所をお休みするのが頭の痛い問題ですが。 生まれたら育児に専念するのもいいことだと思いますが、出産まではできるなら働いた方がお産も楽になっていいのではないのかなと言うのが私の感想です。 では体に気をつけて無事に赤ちゃんを産んでくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
葵
-- 2003/06/17.. | ![]() |
![]() |
私は妊娠中は別にトラブルはなかったものの、仕事をしてる私に周りはいい加減にしろ!!って感じで母も職場の人からも(古い考えの人)非難轟々でした。 私も理想は産む三日前まで働きたいと言ったくらい仕事してた方がかえって楽でした。 いわゆる妊婦神話というかストレス溜めちゃいけないとか、、、、、をさんざん言われますが今の世の中ストレス溜めないで過ごすなんて無理でしょ?溜めないように気を使う方がよっぽどストレスです。で回りくどくなりましたが私が出した答えは「自分の体と心に相談しながら」ということです。 妊娠は初めてでも自分の体とは何十年来のつきあいでしょ? 自分とゆーっくり相談してみるのがいいのでは? と言っても未知の世界!おっかなびっくりでしょうけど、、。 それに戻ってきていいっていう職場であることもラッキーだと思う。 私もほかの投稿者さんたちも妊娠リストラの憂き目に会うのが殆どなんですから! いろいろ職場によって人間関係も違うでしょうが、所詮お金で雇い雇われの関係なんだし調子わるくなれば「やっぱり辞めま~す」 って軽い乗りでもいいんじゃないでしょうか? これからスケールのでっかい一大イベントが待ってるんですから!! | ![]() | |