![]() |
|||
![]() |
![]() |
りんこ -- 2003/06/17 .. | ![]() |
![]() |
1才半になる息子に最近手をやいています。先日久々にママ友達の家に遊びにいったのですが 私にべったりで,側にいないと泣き出して結局ずっとだっこ。靴をもってきて帰ろうサインを出したりで かえって凄く疲れて帰ってきました。家でも 私が何をしていても かまってかまって。入浴していてもドアの向こうで泣いています。そのくせ ご飯は投げ捨てたり ひっくり返したり。夫にはそんな事はないようで 思いを解ってくれる人がいなく辛いです。保育園にはいって半年。まだ馴染めないようですし..。私も疲れてきてしまいました。みなさんどう思われますか? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みほママ
-- 2003/06/17.. | ![]() |
![]() |
下の子がちょうど同じ1才半になります。 1才半くらいはこんなもんじゃないでしょうか。 久しぶりに友達の家に行って、ゆっくり話をして、 気分転換しようと思っていたのに、ママとしてはがっかりですよね。 でも、子供にとって初めての場所は不安で不安で、 早く安心できる家に帰りたかったのでしょうね。 うちもこの前親戚の法事に行ったのですが、 家に入るなり大泣きしました。 息子さんは、とにかくママが大好きで一緒にいたくて、 一緒にいたらかまってもらいたくて、 ご飯を投げ捨てたりするのもそんな気持ちの裏返しではないでしょうか。 うちの子もかまってもらえないと思うと、 わざと「ワーン」と泣き声をあげたり、 人の顔をチラッと見ながら物を投げたりします。 いたずらをする=ママに怒られる=ママにかまってもらってる と思うようです。 ご主人にそんなことをしないのは、 やっぱりママが特別な存在だからだと思いますよ。 仕事から帰って、疲れてるし、家事もたまってて、 手順良くやりたい時にぐずぐず言われると、 ホント切れそうです。 でも1才半の子供に怒っても仕方ないですよね。 私は家事を手抜きします。 そうして思いっきり子供の相手をするようにしています。 案外ちょっと抱っこしてあげたら満足するときもあります。 仕事、家事、育児と余裕がなくなっているようですので、 一日子供を誰かに預けてゆっくり羽を伸ばしてはどうでしょうか。 ご主人の協力が得られるのであれば、家事を代わってもらっては? ママがキリキリしていると、子供さんもどこか不安に感じるのかも しれないですね。 でも一時のこと、ある程度割り切って、おおらかに構えてみてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あー子の母
-- 2003/06/17.. | ![]() |
![]() |
なめられてなんて、どんでもない! 絶対に愛されているんだと思います。ママのことが、好きで、好きで大好きでたまらないのでしょうね。だから自分も同じくらい愛されているか確かめているのではないでしょうか? そのために、思いっきりわがままをして、甘えているのではないでしょうか? それともすでに、ママは自分を愛しているから許してくれるし、受け止めてくれると知っているので甘えてもいい人だと思って、やっているのかもしれませんね。 ママ友達の所での行動も、きっとママが自分以外の人と楽しくしているの見て、「僕のママなんだから!」と、焼き餅焼いていたんだと思いますよ。 我が家も似たようなものです。1歳8ヶ月の娘は保育所ではマイペース、夫と二人きりだとかなりいい子ですが、私は残念ながらいい子の娘を見たことがありません。 私が電話をすると「電話切っちゃった!、ナイナイ!」と邪魔をしますが、夫が電話をしても気にもかけません。夫とちょっと話をしてもいじけて部屋の隅っこに行ってしまいます。甘えます。わがままも言います。思い通りにならないと、かんしゃくも起こすようになりました。 それでも夫と二人でお留守番をしていると部屋中探して回って、いないとわかると「おかあさん!!」と何度も何度も呼んだあと、洗濯前の私の洋服を抱きしめてクンクンとにおっていると聞くと、かわいいかなって、許しちゃいます。 毎日、毎日、何度も何度も(寝ているときまで)「おかあさん」を連発され、つきまとわれ、「愛しているのよ、愛してね」攻撃にさらされると、たまには一人にして!!と思うこともありますが、今だけのことと、最近はなるべく楽しむようにしています。 当分は大変でしょうけれど、お互い、がんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/06/17.. | ![]() |
![]() |
うちも今月、1歳半(♀)です。今でこうなら、来年の今ごろ「魔の2歳児」にはどうなっちゃうんだろ?と思いやられるようなカンシャク持ちです。 保育園の先生によると、「甘えていい相手かどうか分かってるんですよ。園ではいい子です。」だそうです。保育園の先生とか、身内でも相手によって気を使っているんですって。ママが特別な人だからこそ泣いたり悪さもする、と思えば少し気軽になりませんか? 大変ですけど。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヤマト
-- 2003/06/17.. | ![]() |
![]() |
りんこさん、こんにちは。ちょっとお疲れ気味のようですね。でも気持ちなんとなくわかります。私の娘も保育園ではかしこくスプーンを使って食事してますという連絡帳と書いてあるのをみるとなぜ家ではすぐ手つがみになるのになあと思ってみたり…それをしかると「イヤ」といって顔もプーっとふくらませてみたり、それはもうこっちもなめられていると思いますよ!それにしたらだめということをいい聞かせても目をそらして知らん顔。そのくせ用事をするのにどっかいくと泣いて探しにきたりとするのにね。同じですよ。ちなみにうちの娘は1才11ヶ月です。親の私にもよくわからないです。突然泣き出したり、笑ったり。気持ちに余裕があるとそんなことと笑えるのですが、こっちも疲れているとそういうわけにはねえ~。子育てってホント面白いこともあるけど、大変ですよね。たまには息抜きも必要です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
沙良
-- 2003/06/17.. | ![]() |
![]() |
今から3.4カ月前、娘はちょうどりんこさんのお子さんと同じ ような状態でした。 今は1歳9カ月なので、ちょうど1歳半くらいが大変でした。 とにかく「ママ!ママ!」なのに私にカンシャクを起こすことも 多くて・・・。 でも、今はずいぶん落ち着いてきました。 本人がおしゃべりが上手になってきたことも一因かも。 といっても、保育園や夫には言わないわがままを私には言います。 お疲れの様子はお察ししますが、成長の過程と思って乗り切って ください。 子育てはまだまだ続くけど、お互いがんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
無精者
-- 2003/06/16.. | ![]() |
![]() |
そういう時、あるある。実は、私も今日3歳の娘にイライラしました。通じないかもしれませんが、「ママは、もう、疲れたよ・・・」と本人に穏やかにぼやいてみたりします。今日は、私がイライラして、「うううー」とうなっていたら、娘に「何でママは怒っているの?」と聞かれ「眠いんだよ」と同レベルの返事を思わずしてしまいました。無理して笑顔を作っても、反動がありそうですから、ぼやいてしまう・・と。あんまり良くはないのかも、と思いながらも、まぁ、切れてひどいことを言ったり、したりするよりはましか、と言い訳を作りながら。 りんこさんの文章を読んでいると、なめられている、というよりも、安心して甘えられている、というような気がします。他の人の前では、いい子にしているなんて、いじらしい。安心できるお母さんがいるから、他の所でいい子でいられるのでは?お母さんとしては、疲れそうですけど。いつもじゃ駄目かもしれませんが、たまには「ママだって、これをされるのはいやなんだよ」と本音を言ってしまうと、少し気持ちは楽になるかも? | ![]() | |