![]() |
|||
![]() |
![]() |
tama -- 2003/06/23 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、たまともうします。 今、妊娠9週目です。 この時期、人事異動で転勤になりました。 現在、車で10分の通勤先が電車で2時間半になりました。 今勤めている、工場が閉鎖になり、本社勤務です。 早期優遇退社制度があり、退職金&2年分のお給料がでます。 いま、育児と仕事の両立に悩んでいます。 私にできるでしょうか? 1.上司は個人的な意見は辞めて、再就職支援で近くに探しなさい。 2.会社の上司としては、勤めたいできるだけの協力はする。 3.工場勤務でほとんどの人は仕事を続けられない。 4.私の休暇中は、他の人は配属されない。周りでカバーする。 5.半年の育休の許可がでた。 6.時差通勤の許可 会社的には、妊婦なんて退職者のいいターゲットです。それに本社に移動できるのも主婦では私ぐらいです。他の人は辞めてくれと遠回しに言われています。 それだけ、言ってくれている上司がいて、育児と仕事の両立に悩んでします。 生後半年の子供がいて、できるでしょうか? 私の両親の助けを求めるなら、2時間半の通勤。 通勤1時間ぐらいなら、引越をし、誰の助けもありません。 みなさんは、どんな条件で働いていらっしゃるのですか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あー子の母
-- 2003/06/23.. | ![]() |
![]() |
通勤時間約1時間、親ほかの助けなしで働いています。夫の手助けは昨年一年間で3回くらいあったかしら。 最終的には、tamaさんが引っ越しをしても、今の仕事を続けたい気持ちがあるのか、ないのかにかかってくると思いますよ。働きたい!!という気持ちが強ければ、働くために必要な条件(個人で違うと思いますが)を考えて、できるだけそろえていくほかないと思います。 詳しい勤務時間がわからないし、電車の運行本数もわからないので、2時間30分の通勤をしながら仕事と育児の両立はなんともいえませんが、1時間で手助けなしでしたら、とりあえず私はやっているので、できないことはないですよ。 もし、私の場合の生活パターンを詳しくということでしたら、お知らせいたしますけれど。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
より
-- 2003/06/22.. | ![]() |
![]() |
私も2時間半の通勤時間は厳しいと思いますね。 いっそのこと勤務地近くに引越し!なんて、どうでしょうか。 上司の方も良い人そうだし、自分が続けていきたい!と思える職場環境なら続けてみていいと思いますが、やはりちょっと遠いかもしれないですね・・・ 私の方はもうすぐ1才になる子供を保育園に預けながら、短時間勤務制度(16時退社)を利用して通勤時間1時間半のところに通勤してます。 それで保育園には6時前までにはお迎えに行っています。 でも、早々には通常勤務時間(17時45分退社)に戻さないといけないので、そのことを考えると、お迎えが他の子供より遅くなってしまうのがとっても嫌だなって最近思っていることです。 通勤時間1時間半でも結構子供のためには遠いなって思っているので、2時間半はかなりキツイと思います。 やはり何か子供にあれば、保育園から呼び出しがありますし、おじいちゃん、おばあちゃんの援助もあると思いますが、それより何より自分がすぐかけつけられるかどうかで判断されてみてはどうですか?? 通勤時間を短くして、家に帰ってくる時間を早くし、子供ととっぷり過ごす時間を確保することも大切だと思いますヨ~!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴかりん
-- 2003/06/22.. | ![]() |
![]() |
2時間半は普通の人でも大変です。子供を抱えて働ける通勤時間とは思えません。退職を視野に入れて考えるしかないような気がします。私は今、片道40分の通勤ですが、それでも長いなぁって感じます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuki
-- 2003/06/16.. | ![]() |
![]() |
2時間半の通勤、かなり厳しいですね。お困りでしょうね。 私が第一子妊娠したときに非常に状況がにています。ちょうど、会社が希望退職者を募ったところでした。私は、そのあとのビジョンがいろいろあったので、退職しました。その時点で、退職者にはかなりの優遇がありました。縁起の悪い話で申し訳ないのですが、会社は倒産してしまい、最後まで残った社員には退職金もかなり減額されていました。 tamaさんの会社がそうならないことを祈りますが、いま、良い条件があっても、この先それだけを頼っていくのはどうかと・・・。そのために大変な生活になるなら、気持ち新たに、再就職も一考されてはどうでしょうか。最近の会社は「主婦のほうが仕事をしっかりやってくれる。」と考えるところも増えてきていますよ。 | ![]() | |