![]() |
|||
![]() |
![]() |
まるめ -- 2003/06/16 .. | ![]() |
![]() |
4月から仕事復帰しています。4月中は、子供も私も新しい環境に慣れるのに必死。夜はなだれ込むように布団に入る毎日。5月に入ると少し周りが見えてきて、自分に与えられた仕事量の多さに閉口。(今まで数人で分担していた仕事がすべて私に)お迎えの時間があるので、残業はできず、家に仕事を持ち帰って必死でこなしていました。 6月にはいると、笑顔を作るのがしんどくなっている自分に気づきました。原因は、その日残ってしまった仕事を机の中に押し込んで帰る毎日が続いて、「仕事をこなせていない」自分に嫌気がさし、自信が無くなり、フラストレーションがたまっているためでした。おもいっきり、仕事をしたい・・・。 今は、割り切らなきゃいけないんですよね。わかっていても、人から良く思われたいと考えがちな私は、満足に仕事をできない自分が嫌になります。 ストレス発散の方法をみつけなきゃ。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ひめママ
-- 2003/06/16.. | ![]() |
![]() |
大変ですね。 私も4月に復帰しましたが、8人いた部署なのに4人に人が 減ってました。 当然同じように仕事をすることはできないので、仕事の仕方を みんなで整理して変えました。 ある程度責任を持ってやってもらう仕事は契約社員さん、 一定のルールに沿って判断できる仕事は派遣社員さん、 言われたとおりにすればできることはアルバイトさんです。 他の仕事でもアウトソーシングできることは、その都度 頼んでいます。 業務を見直すと、結構人に頼めることってあるかも しれませんよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
わかりん
-- 2003/06/14.. | ![]() |
![]() |
私も復職直後は、まったく残業できず「こんなに中途半端な働き方で自分も不本意だし、会社の人にも甘えてると思われてるだろうし、子どももさみしくて、いったい何のために働いてるんだろう。」と思いました。でもあのころはあれが精一杯だったし「辞めずに続けること」だけでもよかったと思います。 今、子どもが少し大きくなり実母も仕事を辞めて多少は手伝ってもらえるようになったので多少は残業も可能です。ついつい度が過ぎてしまい、母には怒れられ、子どもには寂しがられ、それでも遣り残した感が残り、思い切り残業できる独身の同僚がうらやましかったりと葛藤の日々です。今思うのは「今できる範囲でベストと思えることをするしかない」「辞めるのは今日でも(有給もあるし)できる。今はとりあえず辞めないだけでも十分」と割り切る時期も必要ではないでしょうか?あとは仕事量については直属の上司に相談してみては?その時子どものことは持ち出さず、まずは冷静に仕事量だけについて話してみては。省ける仕事もあるかも? | ![]() | |