![]() |
|||
![]() |
![]() |
ま -- 2003/07/19 .. | ![]() |
![]() |
現在、2人目妊娠7ヶ月で2歳10ヶ月の女の子のママです。 働きながら子育て、妊婦、家事とそれなりに忙しくとも充実した毎日を すごしていると思います。(手抜きしながら) つい、この間ひょんな事から平日に休暇とれ、普段保育所へ通っている 娘と一緒にすごす事が出来ました. 普段から余り、ゆっくり構ってやれず、気がつけば時間に追われた育児をしていた なと反省していました。そんな矢先の事でした。 そう言う事も有って、その日は、この子と思いきりたのしもうとおもいました。 その日は幸い天気も良く、朝からベビーバスを庭に出し、水浴びをしました。 その後、二人で自転車に乗り、少し遠くの公園をハシゴ。 昼食はファストフードへ。その足でまた、公園めぐりの続きへ。 時間も気にせず、ただただ楽しいばかりで、二人ともずっと笑顔でした。 最後の訪れた公園で,ブランコを押してと言うので背中を押してあげました。 そして、そろそろ、子供もおねむの時間。「○○ちゃん、そろそろネンネしに お家へ帰ろうか。」と言うと、「最後ね。」と言ってブランコを揺らしていました。 その揺れが止まったとき、子供は私の顔をじっとみつめ、ニコッと笑って 「ママ?ありがとう。」って言ってくれました。 その一言が今日一日楽しく過ごしてくれてありがとうと言う意味だとすぐに わかりました。意外な言葉にホロッと涙がこぼれてしまいました。 家事と育児と仕事と重たいお腹と・・・毎日必死で生活していた気がします。 そんな中で、娘にも気がつけば、急かせたり寂しい思いをさせていたり。 知らず知らずにすごしていた事も有ったはずです。 反省したと共に、この子が大きくなったときにまた、「ママありがとう」っといって もらえるような、幸せな家庭を築いて生きていきたい。と思う今日この頃でした。 張り詰めていた糸が良い意味で緩み、新たな気持ちで子育てに再スタートを切り 始めた気がします。 2人目が出来ても、仕事を続けるので、辛いときも有ると思いますが、 このことを思い出して頑張れそうな気がする今日この頃です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぴっか
-- 2003/07/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは まさんとkaja さんのお話に「ジーン」と来てしまいました。もうすぐ2歳になる娘をもつ WM です。私も毎日バタバタでおまけに、「ちょっと待ってて」と子供に言うことが多いです。子供にしてみれば「今必要」なのでしょうが、私の方はそうもいかず、かわいそうな思いをさせていることが多いな、と反省していたところでした。なので、お二方のお話を読んでとても心が癒されました。私も肩に力を入れすぎないようにがんばろー!。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kaja
-- 2003/07/17.. | ![]() |
![]() |
私も、現在二人目妊娠中(来週で臨月に突入です)の、3才になりたての女の子の母親です。 とっても、素敵なお話、ありがとうございました。 子育てしてる中で、子供の思い掛けない言葉や行動に、思わずジワッが涙があふれてしまうことってありますよね。 以前、娘がなかなか片付けはしないは、うんちをしたオムツを自分ではずしてしまうは等等で、思わず真剣に怒って、娘に冷たく接して泣かせてしまった翌朝、「ちょっと冷たすぎたよな…」と反省して、目覚めた時ふとんの中で娘に「昨日はごめんね」とあやまったら、娘がちょっと考えた後で「おこって?」というので、うなずくと、手をそっと伸ばして私の髪の毛をなでてくれたのです。 思わず、じわっときてしまいました。 育児は育自、ですよね。 子供たちと一緒に、私もこれからも成長して行けたらと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ま
-- 2003/07/17.. | ![]() |
![]() |
沢山の方のレスありがとうございます。 皆さんの暖かいメッセージにまた、ホロッと来ています。 しんどい事も多いですけど、幸せなことも多い、育児って 不思議な仕事(?)ですね。 娘と共に、これからも成長していきたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
よしっち
-- 2003/07/16.. | ![]() |
![]() |
近頃ではいやぁ~なニュースが多い中、こんなお話を聞けるととっても安心します。 私も我が子と重ねて読んでしまい、ウルウルしちゃいました。 まさんの接し方がいいのですね♪ 普段は忙しくされてても、ここぞ!というときにちゃんと子供の顔を見てあげてるんですね。 さすがです!! 朝から「早くしなさい!」「早く食べなさい!」「早く!早く!」と言ってる自分がイヤです。。。 叱る前に深呼吸するといいと聞いたことがありますが、 特に朝はなかなか自分を客観的に見れないですね。。。 私も子供たちにこんなふうに言ってもらえるように頑張ります! ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
i
-- 2003/07/14.. | ![]() |
![]() |
自宅にはネットを引いていないので、この掲示板は事務所で昼食を食べながらいつも見ています。 まさんの内容を読んで、つい息子の顔と重なってしまいました。 最近、忙しいを理由に絵本読んであげて無いなぁ、公園散歩疲れたからって行って無いなぁ‥。反省しきりです。 子供も豊かな感受性で親の事見ていてくれているんですね。 今週末の休日には、息子と一緒に海にでも行こうかなと思いました。 幸せなお話しをありがとうございます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
トロジロ
-- 2003/07/11.. | ![]() |
![]() |
まさん、素敵なお話を聞かせていただき、ありがとうございます。 私にも2歳1ヶ月と、7ヶ月の娘がいます。育児、家事、仕事・・と同じように忙しい日々を送っています。 うちは上の子が1才8ヶ月の時に下が生まれました。生まれる前からまわりのごく一部の人に「まだ上の子が小さくて甘えたいさかりなのに、2人目なんてできちゃって、上の子がかわいそうに・・」と言われたことがありました。私は早く結婚をして子供が欲しかったので、22で結婚、23で1人目を出産しました。2人目ができたたときは予想していなかったので、驚きましたが家族がこうして増えていくことはとても嬉しかったです。 近頃、下の子もハイハイみたいなかんじでずるずると腹ばいをしながら、進むようになりました。昨夜も主人が帰ってくる前に子供2人と遊んでいました。上の子が小さなオモチャを広げて遊び始めたので、「○○ちゃん(←下の子)が食べちゃうから小さいのは気をつけてね。」と言うと小さなオモチャは別のところにしまおうとしてよけていました。そこに主人が帰ってきて、パパの顔を見るなり「○○ちゃんが食べちゃうからね、これはダメなの」とパパに話していました。そんな姿を見てとてもかわいらしく思えました。 まだまだ甘えたい上の子ですが、こうしてお姉ちゃんっぽく振舞う姿がとても愛らしかったです。 「忙しいから」ということで、ついつい子供にも焦らせたり、急がせたりすることって多いですよね。もっと余裕を持って子育てをしたいなと常に思っています。「愛しく」思える時と「憎たらしく」思える時と、色々ありますが、授かったかわいい我が子2人をたくさんの愛情を注いで、育てていきたいなと思っています。 最後になってしまいましたが、現在まさんは妊娠中とのこと。暑くなってまいりましたので、お体には十分気をつけてくださいね。ママに「ありがとう」って言ってくれるようなやさしいお子さんだからきっと「いいお姉ちゃん」になってくれるでしょうね。楽しみですね。 元気な赤ちゃんを産んでくださることを願っています。 それでは失礼いたします。長々とすみませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ようまま
-- 2003/07/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは1歳4ヶ月の男の子がいます。 素敵な娘さんですね。きっとお母さんが一生懸命やってきたから 娘さんの口から自然に出たのでしょうね。 私も3ヵ月から息子とは昼間離れてる生活をしてきたので 一日一緒にいれるときは思い切りべったりしてます(笑) 息子はまだおしゃべりは無理だけど、やっぱり思い切り甘えてきます。そういうときに、「この子は日頃がんばってくれているんだな」なんて思います。 わたしも日々会社を辞めて子供とずっといたいなんて思ったり、思わなかったりと波がありますがお互いがんばりましょうね。 お体大事にしてください。 それでは! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
木綿豆腐
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
心なごむ投稿を読ませていただきました。 毎日、仕事、育児、家事、しかも大きなお腹で一生懸命過ごしている女性の姿が目に浮かびました。 ま さんだけでなく、日本にはこんなすてきな働くお母さんがたくさんいるのでしょう。 無事二人目出産なさって、ふたりのお子さんのもっともっとすてきなおかあさんになられてください。 お身体、お大事に。 | ![]() | |