![]() |
|||
![]() |
![]() |
織姫 -- 2003/07/15 .. | ![]() |
![]() |
はじめて書きます。わたしは39歳15年キャリアでやっています。今回8年ぶり妊娠してしてしまい今10週目ぐらいです。高齢、体はもともと弱く病気もあり、7歳の子を持ち、仕事は毎日。 体重は減り38kgで毎日ヘロヘロして妊婦がこんな状態で良くないと思う今日このごろです。 夫は子供より世話が焼けいつも別れることを考えていますが最近はあまりにも疲れきって喧嘩する元気がなくなって日々送っています。夫ってどんなのでもいたほうがいのか(力仕事をお願いお願いを何回かすればしてくれる)悩んで10年です。夫は収入面からしても私よりかなり下。お金ならいいのですが、私よりも何倍も稼ぎがあるようにイバリ、幸せで長生きしそうです。言っても変わらないので言うことが面倒になり、今はおだてて動かす事を考えますが思うようおだてにのりにくい。自分中心で日本一子供に不熱心。子供が生まれて7年一度も字を教えることもなく、子供に漢字を聞かれても、横にぐじゃぐじゃ模様みたいに書く程度。仕事もそんなに出来る人間ではないと思います。東大にはそんな使えない人間がたまに発生するんだと日本の教育が悪いとおもうことがあります。いまのお家賃20万もしかたなく私が支払いってます。子供が生まれたとき、出産費がない(私が入院している時)と言ってもってきませんでした。親が出し、いつも踏み倒し。てこでも動かない。子供が生まれれたら変わるとおもったんだけど。いつまでもおこちゃまなんです。(そこで別れればよかった) 私はこれから高齢で子供を生み、また母子家庭と同じに生活し、先が読み取れます。使えないばかな夫、その生活を続かせてる大ばかな私。 今まで生活、親に助けてもらいどうにか綱渡りしています。仕事をやめれば、夫のために夫は普通になるかと考えましたがきっと同じ?10年もお金は自分以外にはあまり使わない。最低の生活費しかださない。子供にはお金はかけない。貯金はほとんどしなく高い洋服を買う。甘えてるんだと彼の親はいいます。私は仕事が楽しいのでやめませんが。 子供の為にまだ別れていないですが、日本の結婚の制度もどうかとおもうこともあります。私は喧嘩の末、夫の苗字になりました。法律のためです。世の中、だんな様、ご主人様、と言う。理想はお金をもらって母子ともに暮らすことかもしれないと思うのは私だけでしょうか。仕事、高齢妊娠について書くつもりが”うちのおばか”について書いてしまいました。 そんな夫なのに、子供はパパぱぱといいます。不思議でたまりません。夫だけに妊娠をいましたが、私の年齢等のこともありおろせと言い(子供はあまり好きでないし協力もない)私は毎日気分が悪いです。日だけが過ぎます。おなかは成長してき、私にはせっかくの命を操作することができないんです。こんなことしている私以上のおばかはあまりいないと思いますが。この生活を良くしていく方法あると思いますか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
織姫
-- 2003/07/15.. | ![]() |
![]() |
12週。何かと体調悪く女性がひとりというのもつらい事があります。遠慮することもないですが!? 両親の前では私は夫の事を”あのおばかが”と口癖ですが、”お”をつけるのももったいない。っとうちの親。自分中心おこちゃまetc夫にはげんなりしていますが、生物的に見るとオスは哀しい性の生き物、大切にしてあげないと。とユニークな記事を見て、腹が立った時のおまじないという事で自分に言い聞かせ怒りを抑えるようにしています。 偉そうにして父系社会だけど男は自分のミトコンドリアも残せない哀しい性だと。染色体の1部を置き忘れて進化し、その無くした染色体の分、女性よりもおばかなんでしょうか。もちろん素敵で尊敬できる男性はいます!染色体を失う進化という説もあるらしいですが。女性特有精神病の染色体ってのもあるらしいし、わかんない事がたくさんあって、私と夫、男と女とっちが優れているかも簡単には決着がつきません。 しかし日本の社会結婚制度なのか?女性の置かれてる立場は低く思うし、女性の負担は大きく自由が奪われめんどう。年を取ってからの離婚もすごく良く分かります。 ロベリアさん、同じ歳ですね。時間的に似ていますね。いま体調が良くなく何も考えられない状態ですので、まあ今結婚だけがすべてでないと思い、(なんかさみしいですが)仕事だけが大事というわけでもないけど。 そういえば、彼の浪費は憂さ晴らしみたいなものもあるかもしれません、おもしろくないんですよね。給料は安い、やりたいことも会社でさせてもらえない、狭い家。浪費は貧乏からの反動と彼の両親はいうけど、(兄弟は全くそんな気配もなし) サライという雑誌を見て6万の靴を(どこへ履いていくんだ)。独身ならいいけど。結局、二人が働いていたら、お金がないほうが勝ち。先に使った方が勝ち。ないのに使う。ないといえばしりぬぐいをする事も。家の中は夫のかさばるものばかりゴロゴロ。(壊れたと言って捨てたことも!?)高いものばかり買うのに、スーパーで見切り品の牛乳を買う夫。4年ホテルのバーテンやっていてお酒もお料理も知識の固まりなのに、豚肉と牛肉の味もわかんない夫。 体が思うように動かないので私はおとなしくしていますが、なにを言っても無駄なので、一緒に生活していくには(アブノーマルですが)愚痴は言わず、なにかをよくして、仲良くすることしかないとおもうのですが。みな様のメール、参考にして寝る前に、よく考えてみたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しずよ
-- 2003/07/13.. | ![]() |
![]() |
最初の投稿と次の投稿を縦糸と横糸のようにして、初めて浮かび上がってくるような・・・そして、なおまた聞きたくなってしまう織姫さんの姿でした。 自分の最初の投稿、撤回です。 これは、なんということでしょう。 私は田舎のねずみですが、都会の生活がここまで苛烈だとは想像もつかなんだ。よくそれで、生きて、思考できますね。 皆さんそうなのですか。そういうのからドロップアウトしたら、あの人のせいで仕事が回ってきた・・・と非難されたりリストラされちゃうのでしょうか。 律儀に親御さんへの謝礼も含め、だんなに朝ごはんを作らないことまで気にかけたら、からだがもちませんよ。 オーディオも決してほめられたことじゃありませんが、彼の「憂さ晴らし」のように聞こえました。 悲しくて、誰がどう悪いなんていう気持ちにもなれません。 ちゃんと親になってよと思う前に、こんなんじゃ人間やってられないよねって思ってしまいました。 でも、確実に新しい命が育っている。厳然たる事実です。 ちゃんと健康に世の中に送り出してあげたいじゃないですか。 弱く生まれても、なんやかや丈夫になるということ、もちろんありますが、丈夫に生まれた子が弱くなるということはあまりありません。よく体をいたわって、ストレスを無くして。子どものためであり、家族みんなに影響することですよ。 だんなさんにも最低限そこんとこ、理解してもらうしかありませんね。 休みの日をどう過ごされているかわかりませんが、時間に余裕が少しでもあるのならそこで、一歩でも二歩でも、ストレス原因をなくす方向に進んでみたら、どうでしょう。 子ども二人になったら駆動性は確実に落ちますよ。 今、できないことは、もっとできなくなるんです。 だんなさんは今よりもっと家にいる時間を増やせませんか?(もしかするとあなたの職場に近い分、彼は遠いということはありませんか) 親に一緒にすんでもらうなど大胆な選択も視野にいれて、とにもかくにも体をいたわってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶんぶん
-- 2003/07/13.. | ![]() |
![]() |
わたしも、織姫さんの言葉に自慢めいたものなど微塵も感じませんでした。体力気力ともぎりぎりのところで精一杯がんばってこられた方だと感じました。心底疲れているときは、いろいろじっくり考えたくてもそれすらできないこと、本当にたくさんあります。ものすごくエネルギーのいることですから。ご主人とのことも、なんとかよい方向にいかないかと思われてきた気持ち、わかります。 我が家は、夫がこの4月までずっと単身赴任をしていました。(また近いうちそういう生活になりそうです。)ふだんの生活は、ほぼ母子家庭で、本当に疲れきっていました。別居中、自分も転勤とともに引越しをしたのですが、3才の娘の転園後の登園拒否・・・など精神的にもいろいろな葛藤があり、本当にふらふらでした。仕事と家事、育児の両立がどれほどきついか痛切に感じてきました。でも、自分にとって仕事も子どももどちらも大切なもので、夫も仕事を続けることをむしろ望んでくれたので、何とかやってきました。 ただ、わたしにとって、たとえこれ以上きつい生活になっても、子どもと時間だけは絶対お金で買えない、何にもかえがたい大切なものという思いがつねにありました。 低血圧のうえ,貧血症、本当に体力のないわたしですが、娘のためにも自分のためにもどうしても第二子がほしかったのです。しかし何年も授からず、不妊治療を続けてきました。そして、やっと今年、上の子と7つ離れて二人目を出産することができました。妊娠中も出産も、ずっと別居中だったのでからだの疲労は想像以上でしたが、出産してほんとうによかったです。上の子同様、下の子もひどいアトピーで、今もからだは、よれよれです。でも、ほんとうに愛しいです。娘も以前より明るくなった気がします。1年間、育休をとってまた、ひ弱なからだにむち打って復帰したいと思っています。 織姫さんにとっても、娘さんにとっても第二子の出産は、きっときついだけではなくそれ以上に大きな喜びを与えてくれるのではないかと思います。何よりおからだを大切にしてくださいね。もし許されるのであれば、育休をとって少しでもゆっくりした時間を過ごされることができたらいいのではと思います。わたしも産休までが本当にきついおですが産休に入ると本当に安心しました。 短い人生の中で、自分にとってほんとうに何が大切か見つめていくなかで、ご主人とのことも織姫さんなりの答えが見つかっていくといいですね・・・。ぜんぜんさんアドバイスになっていませんが、織姫さんを応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
木綿豆腐
-- 2003/07/13.. | ![]() |
![]() |
織り姫さん、別にここにレスした人に尊敬されるかどうかなんて問題じゃない。気にしなくていいですよ。 このサイトには、いろんな学歴、キャリア、能力の人がいるのだし、身近に悩みを話せる人がいなければ、ここで思い切りぶちまければいいです。 誰かも書いてましたが、東大卒、院卒そして留学した者はゴロゴロの世の中。そういう者でも自己実現することは難しい。 貴女が夫や自分の学歴、キャリアを鼻にかけていないことはわかる者にはわかる。 東京人が生活質素というのはわかります。だって住まいは(家賃が)高い、狭いで物を買いたくても置く場がない、物価は高いのに、賃金は安い。自然はなく、おいしい物もない。 (デパ地下に行けばあるかもしれないけれど、旬のものがなく、高いものね) あ、東京好きな人、ごめんなさい。 なにぶん、田舎者なので。 子ども連れて、旦那もしかたなく連れてUターンしたい。 ああ、家、買うんじゃなかった。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ツイン娘
-- 2003/07/12.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。2度目の出産を落ち度なんで思わないでくださいね。上のお子さんも大きいようですので、きっと可愛がることでしょう。私は三人目がとてもほしいです。主人や実母は大反対。 ただ、仕事と育児とで自分に子供作る体力が残っていません。 それ以前に、主人とは仕事の会話しかしないのが現状です。ふれられるのも嫌だし、愚痴をいうことすらしません。言っても怒るだけだからです。(しんどいのはこっちのほうだ!と) 私は165cmと縦横に大柄な為、力仕事も手伝ってくれず、また仕事柄、電気的なことも詳しいので、全てのこと自分でまかなえてしまうのです。ただ、子供の父親ってこと以外は・・・。 主人は月に1日休めるかどうかで、毎晩最終ででていきます。平日は私がたたき起こすのですが、休日になると私もきが緩み、3歳半の娘2人に起こされるまで寝ていて、主人が出勤したことも気付きません。たまにカギをかける音で起きることもあります。 家賃の件、自分も似た感じです。子供ができず新築マンションを買い、しばらくは働くつもりが妊娠、それもツインでした。仕事は続けたいと思う反面、本当に両立できるかと不安ながら1年育児休暇を取りました。復帰して近くの保育所では、会社に間に合わず 隣駅の保育所にあづけ、片道1時間半の電車通勤です。2年間2ヵ所に駐車場を借りてやりくりしてましたが、実母にお迎えや病気の時の看病を頼むにしても、1駅電車に乗らなくてはいけず、60過ぎの体に1,2歳2人は無理でタクシーを使ったりしました。 半年前に更にローンを上乗せして、保育所近辺の中古マンションに引っ越しました。はたからみたら、何故?何してるのこの不景気にと思うかもしれませんが、我家には歩いて保育所に行けることが一番だったのです。 また、今通っている保育所のお子さんの半分近くがこのマンションに住んでいることや、学童も小学校も保育所も目の前なのです。 私も本当は都内に行きたかったのですが、保育所のことや、実家との距離(今でもドアtoドアで1時間)のことで今の保育所の近辺が一番ということになりました。 学卒の話もわかる気がします。私のまわりも学卒です。結局、学校で勉強する事と、生きていく生活力って違いますよね。 ご主人の様子を伺っていると、私の友人の旦那と似ています。やはりそれが原因で離婚してしまいました。幸い、子供がいなかったもので。お子さんは、パパが好きということで何よりです。 妻である織姫さんの日ごろの努力の賜物です。 きっとお子さんの前では、ご主人をたてているのでは? 私は反面教師というもので、子供たちの前では、主人をたてるというか悪口とか不満は言わないようにしています。 話がそれてしましましたが、頑張って元気なお子さんを産んで欲しいと思います。33歳の私にとって、とても勇気づけられる出産となることでしょう。お体にお気をつけてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はいみー
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
織姫さんが何を悩んでて、どうしたいのか分からないのですが、 今の生活を「母子家庭と同様」とおっしゃっているのはちょっと引っかかりました。 私は昨年、1歳にならない子を連れてシングルマザーになりました。もしかすると元夫と織姫さんのダンナさんには似たところがあるかもしれません。 私自身、別居を決断するまでが一番悩みましたのでお気持ちがまったく分からないではないと思うのですが、やっぱり本当にシングルマザーになるのと、どんなでも夫がいる状態って、同じじゃないですよ。どっちがいいかというのは簡単に出る判断じゃないですが。 仕事で例えてみれば、「こんな会社、どうせ自分が稼いで他の社員を食わせてやってるのと同じ」と愚痴りながらサラリーマンをやっているのと、実際に独立してアシスタントを雇ったり一匹狼のフリーランスをやる違い・・・と言えば少しは想像しやすいでしょうか? 結婚制度でも教育制度でも、それに当たり前に浸って長年生活していることを自覚されて、これからのことを考えたほうがよいと思います。それらの制度から離れて生きる生き方は存在します。でも織姫さんはそういう生き方を選ばなかった。それだけのことです。上司の出身大学なんて、学歴を意識しない人だったら気にもかけませんよ。その上司が連れてきた人だから同窓・・・という推理も然り。学歴をものさしにする生き方が悪いって言ってるわけじゃありません。それを「くだらない」と言いつつ骨までどっぷり浸かっている姿勢が、私は個人的に「くだらない」と思うのです。 もし疑問を持っているなら、今からでも制度を離れることは出来ます。でもそうはされないのだったら、どうかご自身の学歴とキャリアと、東大卒の夫を持つ妻の座にプライドを持って、生きてください。たたき上げのシングルマザーとしては、むしろそういう方を尊敬します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
木綿豆腐
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
織り姫さんのレス、読んで、おかしくて、親近感感じちゃいました。で、私も再レス。 貴女の夫は5時半起きとはえらいです!だまって出勤する! そういう手のかからない男性は私の理想です。 うちのは早くて7時半。遅いときは8時近く。 私にどやされて起きます。その大声で7ヶ月の子どもも目が覚めたりして。 朝は夫の担当なんです、うちは。 だんなが朝食つくって、自分の弁当もつくる。 7時半には起きないと間に合わないのに。 うちも狭いマンションで、結婚当時、旦那の荷物で部屋の中があふれかえってました。 私は結婚のため、地方から上京し、そのとき彼に言われました。 「最小限の荷物を持ってこい」と。 都会人なのに、シンプルでない彼の生活に唖然。 狭いマンションのせま~いLDKに昔の大きなステレオ、でかいソファ、でかいセンターテーブル、そしてダイニングセット。(家具は結婚するとき全て彼が選んだ) 3LDKの一部屋は彼の荷物が占領し、足の踏み場がないほど散らかっている。 寝室の小さなクローゼットには彼の服から、亡父と亡弟の形見の服が詰め込まれ、私の服は入る余地なし。 棺桶のような小さな風呂。(これは夫のせいではないけれど) 加えて幹線道路に面し、騒音に絶えられず、私は切れた! そして地下鉄駅5分のそこから30分の静かなところに引っ越し。 さすがに不便なところだけあって、広く部屋は4LDK。 LDKも風呂もひろ~い。 (自慢に聞こえたら失礼。その分ローン返済に四苦八苦) さすがに夫婦ふたりでもったいないかなと思い始めたところに子ども誕生。住人が増えてよかった! 夫は子どもが産まれる前、朝起きるのも遅かったけれど、夜寝るのも遅かったです、生活習慣病で早死にしたいかと思うくらい、生活不規則。それにも私、切れてました。 結婚前は、もっと整理整頓、健康管理のできる人かと思っていましたが、全然ちがいました。 料理もよく文句言われるし。「そんなに文句言うなら食べるな」と私ときどき切れます。 見込み違い、誰にもあるものです。 向こうも「美人だと思っていたら、化粧がうまいだけだった」といいます。(美人と言ってくれるのは夫だけだと自覚しています。これだけは夫に感謝。たで食う虫も好きずき) 「結婚前は賢くきりっとしているように見えたが実際はばかだった」とも言われます。 (あんたと暮らしていればきりっとできないのよ~!あんただってばかだ~) はい、うちも割れ鍋に閉じ蓋です。 織り姫さん、以前、ご病気なさったとのこと、その上のご妊娠、お身体、くれぐれもお大事に。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ロベリア
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
私ももうすぐ39歳。フルタイムで働いています。大体ずっと働き続けてもうすぐ7歳と3才ちょっとがいます。 私も毎日帰宅するのは夜8時ちょっと前です。残業が入れば主人の母に保育園のお迎えをお願いしたりしています。 朝はみなで8時前に家を出ます。そこだけが今のところよいのですが。 主人は仕事は真面目に取り組んでいますが年収は私の2/3、自営なので半分以下ということもあります。私の会社で扶養してもよいくらいですが、はずかしいのでやめています。 織姫さんは40?を割るほどやせて3分の髪カットの時間が待てないほど疲れている様子を聞くととても心配になりました。 私はきっとずうずうしいのでしょう。会社で育児休業第1号、2号は私の二人の子供でした。ちゃっかり一年休んで。 私は仕事は他人に非難されない程度にして第1に子ども、でやってきました。有休使いまくり。そのためか能力がないのか昇格は人よりかなり遅くなりました。もともと中途なので新卒の人と比べてもしょうがありませんが。 私のだんなは育ちが貧乏だったのか趣味に高額をかけたりしませんが、とにかく大酒のみ。暴れることはありませんが、物を壊すことはありました。水槽を割ったり壁をこわしたり。 子供の世話は全くしませんが子供の様子はよく見ています。そこはすごいと思うのですが。病気の初期症状もすぐ見つけてくれますが、爪が伸びてるとか口ばかりで小姑のようです。(気がついたらやってよ!と内心怒っています。)気持ちはあるけど手を貸さない。自分の仕事にはプライドがあり、家事を分担するなんてことはまっぴらというかんじです。 織姫さんはお仕事を一生懸命されているように思われました。 お仕事のキャリアを大事に生きていかれても私はよいとも思います。夫婦関係だけが人生でもないですし。 51/49の2ポイントリードしている状態ならばとりあえずそれでもよいのではとも思います。 赤ちゃんは織姫さんにとってよい転機になるといいと勝手に思いました。7歳のお子様にとっても兄弟ができることは素敵なことではないかと思います。 育児休業を取るかたも増えてきていますから、できたら一年お休みされるのもよいのではと思いました。 お身体に気をつけて下さい。書き方が気に障ったらごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
臨床心理士
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
織姫さん。 すごくがんばって来られたのですね。 きっと、ここに書いている以上の出来事があって、 そのたびに、まじめに正面から取り組んでこられたのでは ないのでしょうか? 仕事も、きっと、想像以上の忙しさと、プレッシャーの中 働いてきていらっしゃるんでしょうね。 今の時代、東大卒、大学院卒なんて、ごろごろいますから、 本人の能力がなければ切り捨てられるようなところが ありますもの。 周りに、うまく、弱音を吐けないタイプなのでは? と文章を見て感じました。 あまりがんばりすぎないでくださいね。 命は大事です。 でも、お母さんの命も大事ですから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミネラルウォーター
-- 2003/07/10.. | ![]() |
![]() |
織姫さん、はじめまして、こんにちは。 私も思いますが、子供が理由で別れないのはおかしいですね。 職場の話の中で「我慢してよかった」と書かれてありますが、 それはいやな人が自分の前からいなくなったからですよね? 決して和解したわけではない。 家族とは、他人(職場にいたいやな人)とは違うのですから、 一緒にして考えてはだめですよ。 よく言うじゃないですか・・・『性格は変えられない』って。 10年も一緒にいるんだから、そろそろそれに気づいてもいいはずです。 それと、子供にとって両親そろってることがそれほど大事でしょうか? 仕事しない、家事は手伝わない・・・・そんな男性はたくさんいると思いますが、 やはり子供にまったく無関心だということは、致命的ではないでしょうか? 子供は何も考えてなさそうで、何に対しても敏感に反応するんです。 悪い環境で育てると、子供にとってもいいとはいえないし 後でしっぺ返しがくるのがこわいです。。。 ストレスで母体がそんな状況では 今まさに、お腹にいる赤ちゃんにとっても悪い影響があるのでは・・・と心配になります。 上のお子さんは、まだ小さいから「パパ、パパ」と言ってるだけで、 これが慕ってる~とは限らないと思います。 子供にとっての絶対的な存在は、母親なんですから。 ご主人の収入に頼らずとも今まで生活できてたわけですよね? 私も離婚は最終手段と考えていますが、 織姫さんは、もうその最終段階にきてるのでは・・・。 10年も悩んだんだかから、そろそろ決着をつけてもいい頃ではないでしょうか。 今の生活を続けるか、離れて暮らすか。。。 どちらにしろ、かなりの覚悟が必要だと思いますが頑張ってください。 お腹の赤ちゃんも大事ですが、上の子にもよりたくさんの愛情をそそいであげてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あー子の母
-- 2003/07/09.. | ![]() |
![]() |
離婚しない理由はお子さんだけですか? もしそうだとしたら、将来織姫さんがこの結婚が失敗だった、と思っても決してお子さんに「あなたがいたから別れなかった」などと、お子さんのせいにしないでくださいね。お子さんが理由であれ、最終的に決断をしたのは、織姫さんなのですから。 ご夫婦のことは、ご夫婦にしかわからない問題がたくさんあると思います。だから、いろいろと悪口を書いていても、織姫さんの心のどこかに少しでも一緒にいたいという気持ちがあるのでしたら、私は離婚を勧めません。そして、「良くいく方法を質問」をしていらっしゃるところから、離婚は本心にはないのだろうと思いした。 でも、もし、純粋に子供の父親が必要というだけの理由でしたら、離婚を視野に入れていいと思います。離婚をすると夫婦は他人になりますが、お子さんにとって父親は父親です。将来お子さん自身が、父として認められないという判断を下さない限りは。 織姫さんの場合、仕事のキャリアがあって生活ができると思うので離婚のお話を出しましたが、私自身、簡単に離婚を勧めるものではありません。もちろん、離婚を否定する気持ちもありません。 逆にお聞きしたいのは、織姫さんが幸せだと考える生活は、どのようなものなのでしょう? そのためには、何が必要なのでしょう? そのために織姫さんができることは何でしょう? 人間関係や、過ぎてしまっことで煮詰まっている私に父がよく言っていた言葉です。「過去と他人は変えられない」。だからこれから先どうするかを考えなさい、今の接し方で人間関係がうまくいかないのなら、他の接し方を考えなさい、まず、あなたから変わりなさいと。そこまでする必要がないのなら、最低必要限度のおつきあいだけにして、気持ちの中で切ってしまいなさいと。 私が一つ気になったのは、ご主人の収入です。もしかすると、ご主人は自分の収入が織姫さんより少ないことに、コンプレックスがあるのかもしれませんね。そして、書き込みをしていらっしゃるということは、織姫さん自身、そのことが優越感になっているか、心の支えになってらっしゃいませんか? 私が生まれ育った地方では、妻の収入が多いことは、本人はだけではなく、親までもが恥とする風潮が未だに色濃く残っています。なので、このことが、たくさんある、ひっかかりの一つではないかと思えました。 最後になりましたが、個人的にはせっかく授かった命ですので、ご自身のお体を大切にされて、小さな命をこの世に送り出していただければと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
織姫
-- 2003/07/08.. | ![]() |
![]() |
七夕の頃がお誕生日で織姫と名乗りました。30代最後、良い年にしたいと思います。みなさん本当にたくさんの返信をありがとうございました。余計なことを書き誤解がありましたが、もし自慢にきこえたましたら誤ります。少し具体的なこと入れて家庭の風景が少しでもわかってもらえればと思った気がします。東大と出ましたが私の周りはみんなそうで自分もそれなり大学院を出て特にそれが輝いてみえること何もありません。使える使えない、で、この時代学歴もなにもありません。彼と出会って半年間は彼の大学を聞いたこともなくボスが連れてきたからボスと同じ学校と思ってました。その程度です。 15年働いている間、色々なことがありました。1年出産育児、病気(生死をさまよいました)で休んだことがあります。仕事の調子がいい時も悪いときもありました。イヤな人が近くにいて何年我慢すればいいんだろうと3,4年思っているうちに相手がどこか行き、我慢して良かったと思うこともありました。毎年同じでなく変わっていくんです。家庭もそうかと思い、あと何年かしたら・・・と、あります。彼の親は中年になったら絶対に変わるといいます。(叔父が似てるらしいです!?)何かと私の見方についてくれるので救われています。 お見合いでもなく自分が決めた人で近くにいたひとでした。 タバコお酒をやる。それは私の結婚の条件でした。料理をやるっていうので決め手になりました。 家賃の20万(実はもっと。別に昔の家のローン半分各自負担)っていうのはすごいですよね。まあ働いている間はよいではないか、という考えです。職場の近く、子供の学校学童保育所の近くを探し、子供が生まれて半年、仕事復帰のため、都心の高い所ですが借りました。無駄と思ってないですがわずか1LDKで笑っちゃいます。親の援助というのはお金ではなく、子供の病気等の時助けてもらうという意味で、普段お金を出してもらうことは一切ないんですよ。逆に交通費と月の費用を格安で払っています。彼の親には少し多めに払っています。昨年まで週に何度か家事と子供のお迎えをやってもらっていました。家の汚いところ見ないでとも、考える余裕もありません。働かせてもらってるという気持ちです。月の費用は私の気がすまないので、彼はいらないというからお金は出さない、これも私の方でやっているんだった。普段は質素で平凡な毎日ですよ。 木綿豆腐さん、その通りなんです。あの人に勝つ(へんな意味で)ものはいない。と私の親もいいます。私はみなさんが言うようなことすべてを通り越し、様々なことを考え、究極の所まで来ました。暴力なないからいいや、よそに借金がないからいいや、と。51対49ぐらいで今は51の方で生活しています。 本当に別れそうになったことも2,3度ありました。 つい先日も事件で、彼は無断でスピーカーを買い、大きいのが配送されました。家にあるのに。オーディオマニアが好きそうなものです。狭い1LDKが埋め尽くされ大変なものでした。狭い家ではいい音にならなく。耳の音のヘルツを調べ、家の広さ、状態を調べ、理解できたようで、返品しました。子供の机もおあずけなのに。年中この繰り返しです。オーディオにも頭が痛いです。 ポストにはいろいろとカタログが入り、見せないで捨ててます。 そう、私にも欠点がそれはあります。彼はロボットにように朝5時半起床し6時過ぎに出勤してます1番に職場に。私は寝ていて気が付かないんです。冬の暗い寒い中ひとりで何か食べて玄関に鍵をかけていきます。それについてはすごく申し訳なく。 夜は子供は7時にひとりで帰り鍵で入って待っています。その後、私が帰宅します。20時過ぎ二人でお夕食。やることが終わって、22時に寝かせ、やれやれと思う頃、22時半から23時に夫帰宅、必ず家で食事。すぐに寝ます。 1日のうちで夫が家で意識のある時間は1時間足らず!月曜から金まで会話もする時間ないし顔をみないこともあります。土曜日は私はだいたい仕事。あっという間に1週間1ヶ月経ちます。 ここのところ、楽しいとかつらいとか考える暇もありません。好きも嫌いも疲れてないんです。余裕もない中途半端な年代なんでしょうか。すごい幸せも不幸せも感じないから、まあ良しとしなくちゃいけないんでしょうか。 髪の毛をカットしたくても3分待ってくれたらもうちょっとキレイにきれます。って言われても、その時3分が待てなくて出てきました。 たくさん書いてしまいましたが、最後に、私は3,4年前に病気をし、それ以来くるものがほとんどこなくなりました。3ヶ月に1度ぐらいでしょうか。昔から交渉もあまりなく、年に2,3回。 しかし私の落ち度でした。ほんとうにびっくりしました。 みなさんありがとうございました。ざっと目をとしただけで、もう一度よく読みかえしたい思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひろひろ
-- 2003/07/08.. | ![]() |
![]() |
織姫さんこんにちは、はじめまして。 お身体、大丈夫でしょうか? 私は現在妊娠10ヶ月なのですが、妊娠中って気が滅入ったり心配事 があると、そればかり考えてしまう傾向にあると思うので、少し心配 になりました(少なくとも私はそうだったので)。 結婚して10年悩まれてきたことだということなので、今すぐ答えを 出す必要はないと割り切り、ここでまずは自分がどうしたいのか、 ほんとうの気持ちを時間を作って考えてみてはいかがですか? 「子供の為に離婚しない」という風に書かれていますがそれは言い訳 だと思います。私の両親は離婚していますが、不幸な結婚生活を嫌々 続けるよりは離婚してくれて良かったと子供の立場から思っています よ。(小さい間は理解して貰えないかもしれないけど。。) おなかの命は成長するので、そのことだけでもご主人とゆっくり話し てみてはいかがですか?ご主人と話すことが難しければ、貴方のご両 親やご主人のご両親にきちんと相談してみてはいかがでしょう? 案外客観的な意見が聞けるかもしれませんよ。 勝手な意見かもしれませんが、私ならそうすると思ったので。。。 まずは、お身体を大事にしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minharuno
-- 2003/07/07.. | ![]() |
![]() |
ここで文章を読ませてもらっただけなので間違っているところがあるかもしれませんが、ごめんなさいね。 夫さんは子どもの面倒をみない、仕事も熱心でない、のですよね? それでも最低限の生活費を出してくれるんですよね?充分じゃないですか? 家賃20万は驚いてしまいますが、夫さんの希望で高いところに住んでいるのかな? あなたは仕事をやめたいということもないし、夫さんは手がかかるといっても、力仕事をやってくれるときもあるし、子どもより手がかかると言っても、お風呂に1人で入れないわけではないでしょう? うちの夫も、仕事は好きでよくしますが、家にいる時間は非常に短く母子家庭状態ですよ。それでも子ども3人います。 子育ては特に手伝ってもらわなくてもできますよね? あとは金銭面だけでしょうか・・・ 子育てをしない父親って日本にはたくさんいますよね。うちも「絵本よんで」と言われたら「自分で読め」と5歳の子にも言いますよ。 でも私は夫にはそんなに不満を感じません。 最初っから期待してなかったからです。どうせやりそうにないなあって思ってました。だから子どもを3人持つことも、働きながら育てることも自分の意志です。初めから手伝ってもらおうなんて思ったことありません。 織姫さんは子どもが欲しくないですか? この先もし離婚することがあって、母1人子1人ではさみしくないですか? 子どもは多いほうが家の中は楽しいですよ。 上のお子さんも7歳なら子育てを手伝ってくれるでしょう。 せっかくの命、無駄にしないでください。 40歳くらいで産んでる人、まわりにはたくさんいます。大丈夫ですよ。 夫さんもおろせって言うってことは、責任感があるんだなあとまず思いました。無責任な人だったら勝手にしろって思いますよね。きっとまだまだ親になる自信がないんだと思います。男はいつまでも子どもだってよく言いますよね。死ぬまで子どもかも・・・ 離婚するかしないかは別として、赤ちゃんは産んで欲しいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TOMOTOMO
-- 2003/07/07.. | ![]() |
![]() |
私も「きつくてごめんなさい」さん同様、『自慢まじりの愚痴』の様に聞こえました。。東大しかり、20万の家賃しかり。 だって、本当に真剣に嫌なのであればそもそも妊娠もしないでしょうし、世間一般の女性が悩む「離婚したいけど経済力が無い」という状態でも無いのですから。それでも、結婚生活を続け、なおかつ避妊しなかったのはご自身のご判断なのですもの。 敢えて「東大」という大学名を出す辺りにも、織姫さんの学歴への執着の様なものを感じてしまいました。ごめんなさい。 愚痴の重みは人によって違うので、もしかしたら織姫さんにとっては単なるストレス発散だったのかもしれません。でも、人の命に関わる事はどうぞ真剣にお考え下さいね。いくら相手がおばかでも、ご主人も同じだけの責任があるのですから。 生意気な事をごめんなさい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しずよ
-- 2003/07/07.. | ![]() |
![]() |
個人的にはふむふむさんのレスに限りなく近い感想をもってしまいましたが、おなかに宿っているいのちのために、無い知恵をしぼりたいと思いました。 「日だけが過ぎます。おなかは成長してき、私にはせっかくの命を操作することができないんです。こんなことしている私以上のおばかはあまりいないと思いますが。この生活を良くしていく方法あると思いますか。」 良くしていく方法・・・・とある以上、別れようではなく共にやっていこうと考えてらっしゃるようにお見受けしました。 いろいろ疑問がわいてきてしまうのですが、お子さんがパパ、パパと言っている様子に救いを感じます。 字を教えない?ぐちゃぐちゃな線を書いてみせるほうが子どもは喜ぶでしょう。勉強なんて自分でするもんですよ。 20万もするとこに住んで親から支援もらいながら、おこちゃまと人を責めるのもなあ。 精神衛生上、悪いようなので、親の金借りついでに別居してみたら、問題の整理もつくのでは。 おだてるわけじゃありませんが、織姫さんって本来、優秀な人なんでしょう? 煮詰まるより、一歩でも先に進めるよう、思い切って試してみて、お互い頭をひやしてみてはいかがでしょう。 だんなさんのキャラがわからないので、どうともいえませんが、10年の間のあれこれで、すなおに動くように思えません。 むこうもわかっててにっちもさっちもいけない気持ちかも・・。 20万家賃が払える収入があるのなら、いざという場合でも二人の子どもは育てられるはず。 すっきり景色を変えて、ひとつひとつ解決していってはどうでしょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
木綿豆腐
-- 2003/07/07.. | ![]() |
![]() |
だんなさんの勝ちですね。彼の方が貴女をうまく操縦している。 貴女や子どもに暴力ふるい、借金こしらえたりしてないからいいじゃないですか。子どもに不熱心な親はたくさんいますよ。 虐待してないから良い親の部類です。 子どもに過保護な親よりいい。子どもにお金をかけてはいけないそうです。 将来、貴女の子どもは親をあてにしない、親のすねをかじらないしっかりした大人になるのでは。 そう考えればだんなさんは子どもとの絶妙なバランス感覚を とっているのでは。 子どもはパパと言ってなついているなら、だんなさんは存在会感があるのですよ。 夫婦はともに扶養義務が生じます。貴女に稼ぎがあるのだから家賃を払っても当然でしょう。 あなたの相談って、男女逆になれば、妻は多少の稼ぎがあって、服飾に金を費やし、家事はしない、子どもの面倒は見ない、こんな女を俺は養っているとぼやきたくなる夫も世の中多いのでは。 出産のときも金を持ってこなかったといいますが、借金より親から金を引き出したほうがいいでしょ。 貴女の親にその余裕があってよかったです。 だんなさんの親も息子の甘さを自覚している真っ当な感覚です。 どうしてもいやなら先々離婚を考えるのも良い。 でも貴女はおだてて使おうと忍耐強く、夫婦でやってきた。 えらいですよ。 生理的に絶対嫌いって訳でないでしょ。 また子どもできたんだから。 貴女に子どもをおろす気がなければ、だんながどういおうと、体に気をつけて無事にうんでください。 割れ鍋に閉じ蓋と言います。 貴女にも欠点はあるはず。 (悪く言うのではないですよ。だれだってそうですから) 私だったら家賃20万払うなら、マンション買うか、もっと安いところに移ります。生活苦しいなら家賃の節約してみればいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ネババ
-- 2003/07/07.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。お体気をつけてくださいね。お腹のお子さんもそうだけど、7歳のお子さんもいることだから、気になりました。 私も、常にだんなのことでは悩んでいます。今では心身共に崩してしまい、治療法を探している所です。 貴女のだんなみたいに自己中心・子供に関心が薄い・幾つになっても親に平気で頼れる人が、多いらしいです。全部でなくても1つや2つとかは、あるよって、私もずいぶん慰めのように聞かされ、我慢してきました。 貴女は、我慢だけでなく、仕事をして生活まで支えて、私から見ればエライな~とおもいます。だから、このまま又同じ生活を繰り返して欲しくないです。はっきりいって、貴女の夫、自覚がありませんよね。夫だけじゃない、その親も。甘えてるんだなんていってる場合じゃないでしょ。 貴女の親御さんは、どう思ってるんですか?1度両家で話し合うとかは、どうですか? それと、気になるのが、家賃20万の所に住んでるということですが、チョット贅沢な気がしました。場所的に高いのか、広さで高いのかはわかりませんが、生活環境から、高い服を着るのが当たり前、見栄を(夫が)張らなければない所に住んでいるみたいに感じます。 離婚なんていつでも出来ます。でも、今あなたのお腹にいる子は、この時しかないんです。私も、【何で子供作るの?】と、思いましたが、お腹の子には罪はないし、せっかく恵まれた命です。今のままでは、あなたの体が心配です。貴女の命=2人の命です。お子さんの為にも、親族一同で、話し合いが必要ではないでしょうか? 10年間も悩んできても何も解決しないなら、もう夫婦だけの話し合いでは、私は、この先、何も変わらないと思います。 長くて、読み辛くて胎教に悪くなったらごめんなさいね。でも、心配しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃおまま
-- 2003/07/06.. | ![]() |
![]() |
初めまして。 大きなお子さん(ご主人)も抱えての妊娠初期は余計に気がめいってしまいそうですね。 私の両親は中学校の時に離婚しています。その当時に聞いたことがあるのですが、本当はもっと前から別れたかったようです。でも専業主婦だったのでシングルマザーにはなかなか踏み切れなかったようでした。 織姫さんはご主人よりもずっと収入がいいようですし、現在もお仕事をされていますし、あとは自分の気持ち次第では? 7歳のお子さんが慕うのはまだ小さいのでしょうがないことですが。 自分で作っておきながら高齢出産だから「おろせ」なんていう人と、子供の為とはいえ我慢して暮らすことがいいこととは思えないのです。 悩んで10年ということは最初のお子さんが生まれる前から、ですよね。子供の為だけではなく、他に別れられない理由が何かがあるのではないでしょうか。でも、自分の人生も大切にしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きつくてごめんなさい
-- 2003/07/06.. | ![]() |
![]() |
東大。。。。高学歴が輝いて見えたのでしょうか? ちゃんと本質を見ましょう。 家賃20万円。。。。 家賃20万を全部あなたが払っているなんて、 はっきりいってあなたってダンナさんの「ヒモ」ですよ。 せめて折半でしょう。 文面からして困っているというより「自慢まじりの愚痴」に聞こえました。 厄介ママさんが書いておられるように、 そんなに嫌な夫なのであればナゼ避妊しないのか。 おそらくあなたが軽蔑する「できちゃった結婚の子沢山のヤンママ」と、あなたははっきりいって同じ種類の人種ですよ。 ちなみに私の友人は無理をして“都内3大お嬢様校”のS女子大に入り、東大院卒の彼と結婚しましたが、やはり性格の不一致やDVは致命傷だったようで、2年で結婚生活にピリオドをうちました。 そんな彼女は今「“自称”弁護士」と同姓していますが。 倉田まゆみさんの「だめんずウォーカー」という本(SPA!で連載しています)を一度お読みになることをオススメします。 そして自分の人生をどう生きたいのか、何を最優先にするのか、何を妥協するのかどうかご一考ください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
すなぞう
-- 2003/07/06.. | ![]() |
![]() |
個人的な意見で申し訳ないのですが、旦那様が非常に私の父に似ているのでお返事しました。 プライドが極端に高く、実行が伴わず、自己を客観視することが出来ないタイプの男性という感じがしました。 いずれにせよ、母親が夫を尊敬できない家庭というのは、子供にとって不幸だと思います。そして、私の母は今60過ぎて、まだ父と別れることが出来ずにいますが、子供が成長して夫婦2人きりになると悲惨です。母は昔の人間ですし、たくましいところもあるので子供を生きがいにそれなりに前向きに幸せに暮らしてますが、そのような覚悟がないと、なかなか厳しい人生だと思いますよ。 今私も妊娠10週ですが、夫は謙虚で世話好きでとても幸せです。 そういう他人に対して思いやりのある男性も世の中には沢山いるし、昔と違って離婚や再婚に対する偏見も少なくなってきていると思いますので、この先自分らしい人生を送るためにはどうすべきか、前向きに考えてほしいなと思いました。 生意気な意見ですいませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ばくばく
-- 2003/07/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 文面を見て、なんともいえない気持ちになりましたが どうしても一言書きたくなってしまいました。 正直いって、私なら別れてます。 ってすごく無責任だとは思うんですがそう思いました。 うちは典型的に自分中心の父親でそれにいやいや付き添う母親です。もういやでいやでしょうがありませんでした。 15歳で家を出ました。進学との口実で。 自分の場合反面教師にさせてもらって主人はとても協力的です。 というよりたぶん父親のタイプの人とは一緒にいられないでしょう。死んでもいやです。 はっきり言って子供が小さいうちはそういう事情は子供には見えにくいと思いますが、大きくなれば必ず気づきます。 私の友人の父がまさに織姫さんのご主人のようなひとです。 ちなみに友人は男性ですが、一児のパパになった今絶対父親は許せないといいます。 友人の親は今でも夫婦でいるとのことですが・・・ 私達の母親の世代であればそういう選択もありなのでしょうが、 今の世の中、シングルマザーの仲間はたくさんいます。 自分がそうじゃないのに無責任なと思われると思いますが、 子供の立場から言うと親が考えて選択し幸せであれば、立場とか 大変さって子供はあんまり考えないんじゃないでしょうか。 織姫さん、どうしたいですか? あなたの胸三寸だと思います。 おなかの子の事もそうですが、あなたが考えてそうしようと思ったことが一番いいのだと思います。 でも私があなたの友人ならば別れなさいって言うと思います。 仕事があって子供が元気であれば何とかなる気がするのは私だけでしょうか。 このサイトには実際シングルマザーの方、似た境遇の方がいると思います。そこで私のようなのがレスするのはおこがましいと思いましたが、子供の立場でそして女性としてどうしても書きたくなってしまいました。 最後に織姫さん、がんばってください。応援します。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
厄年ママ
-- 2003/07/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ織姫さん。率直な感想です。気になさらないでください。そんなにおばかな旦那さんと、なぜ子供を作ったんですか?高齢出産を気にするならなぜ避妊をしないのか?わかれたいのに、なぜですか?わたしには理解できません。嫌いになったらセックスは絶対しません。万が一したとしても出来たら困る場合は避妊をします。これ常識でしょう。きつい言い方かと思いますが、すいません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふむふむ
-- 2003/07/04.. | ![]() |
![]() |
問題は、収入格差でも、日本の教育制度でも、東大でも、法制度でも、結婚の制度でも、夫の親せいでもありません。 あなたと夫の問題です。 失礼ながらこの文章を読み限り、どっちもどっちのご夫婦に思えてなりません。 | ![]() | |