![]() |
|||
![]() |
![]() |
そう -- 2003/07/23 .. | ![]() |
![]() |
5月から職場復帰しましたが、仕事量が多過ぎて悩んでいます 今、前任者からわたしと派遣さんが引継ぎをしているのですが、早朝出勤・残業・自宅に持帰りなどをしても追い着かないほどの仕事量で、育児・家事の負担はほとんど夫に掛かり、ダンナの仕事にまで支障が出てきています トイレに行くのすら我慢しているくらい忙しいのに、今後は社員であるわたしが、派遣さん担当分も覚えてフォローしろといわれてしまいました 育児を会社に持ち込むのは不本意だったのですが、上司に諸事情を説明し、これ以上の仕事は無理と話しましたが、一応聞いてくれたものの、なんの改善もありません チーム全体が非常に忙しいので、仕方がないことかもしれません 結局、かたくなに担当以外の仕事はしないようにしているのですが、その分、前任者が派遣さんのフォローをしていて、肩身の狭い状況です このままでは、16年勤め続けた会社も退職するしかないのかな~と日々悩んでいます もう少し、ワーキングマザーに対する理解があってもよいのではと考えるのは、やはり勝手でしょうか? よいアドバイスをお願いします |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ツイン娘
-- 2003/07/23.. | ![]() |
![]() |
初めまして。11月に4歳になる娘を2人持つものです。 仕事大変そうですね。その後、職場は改善されましたか。こんなご時世なので、我が職場もギスギスしています。仕事量も夜なべしても終わらないほどです。結局、鬱になったままずっと引きずっています。弱いものにしわ寄せがくるんですよね。私は家に帰ってから子供に当たってしまいます。ご主人の仕事に支障がでるくらい、とありましたが、ご主人は協力的な方なのですね。羨ましいです。 うちのは全く協力なしです。というか協力するほど家にいないのです。仕事で時間が自由にならないのは、わかっていますが、愚痴ることもできず、うつうつしてます。 復帰したてで忙しい部署では、厳しいと思いますが、もう少し経てば、体も業務になれてくるのではないでしょうか。せっかく16年も勤めたのですから、もう少し頑張ってください。私も11年勤めて、どうしようか、悩んでいます。子供が大きくなると、寂しい、とか言葉できちんと要求されてしまいます。ただ、保育所は辞めたくない=お母さんはお仕事をしないといけない、で納得させています。 肩身の狭い思いは、WMにつきものなのかもしれません。後輩にそういう思いをさせないくらい、そのときには、”子供はそんなものよ~。気にしない!私にまかせておいて!”といえる日がくること願って頑張りたいものです。といっても、うちの職場の女性はWMなんて・・・・という人ばかりなので、自分ことを理解してくれるわけではないのですが・・・。 このVOICEでお目にかかれることを、楽しみにしております。 | ![]() | |