![]() |
|||
![]() |
![]() |
ほのか -- 2003/08/15 .. | ![]() |
![]() |
現在1歳7ヶ月の娘がいます。最近、保育園で手足口病が流行っているようで、早速うちの娘もかかってしまいました。 気がついたのが月曜日、火曜日は主人が休み、木、金曜日は私が 休み。問題は水曜日。 同居している義母に連絡すると・・・「休みだけど、用事がある」と遠まわしに断っている様子。でも、なんとか午前中だけなら・・とお願いする事ができた。そして、会社に早めに連絡。 「水曜日は、午前で上がらせて欲しいんですけど」と言うと 「どうした?」と聞かれたので「子供が手足口病になってしまって」と言うと「そんな子供が体調を崩すのは親の責任だ!!」と 言われて、前からこの上司は嫌いでしたが、もうほとんど口を 聞くのも嫌になってしまいました。 復帰した当初は、子供の風邪、自分の風邪などで休みがちでしたが ここ3ヶ月くらいは休まず出勤していました。 私の部署に人員が増え、仕事のない毎日・・・。 仕事の多い日は、「ちょっとくらい、残って行けや!」と言われて 1~2時間残業。うちの会社は残業手当がでないので、その分時間調整という形をとっています。残業はさせておいて、時間調整は ほとんどなし。そのくせ、自分が残業した分は、しっかり調整を 取ってるし。 なんか、悔しくて愚痴を並べてしまいました。すみません。 でも、昨日1人ベットの上で泣いていたら、娘が近寄ってきて 私の頭をなでてくれました。私がもっとしっかりしなければ・・・。なんとも情けない母親です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ほのか
-- 2003/08/15.. | ![]() |
![]() |
ツイン娘さんT2さんお返事ありがとうございました。 先日は、あれほど暴言を吐いた上司もちょうど私が半日であがった 日は自分は休みだったので、自分にしわ寄せがこない分あの程度で すみました。が今晩、子供が39度の熱を出していたので 早めに・・・と思い連絡を入れると「はいわかりました」ガチャン!!とTELを切られました。 でも、ホントにみなさんの仰る通り、何処かで割り切ってやるしか ないんですよね。「残れ!」という時は調子が良く、定時で帰ると よっぽど暇な時でない限り「あいつは、自分勝手な奴だ」と言うような上司なのです。私はスーパーに勤務しているので、この人は 部門の主任なのですが、もちろんその上には店長がいます。 店長にも相談した事がありますが、店長は「反面教師と思って 頑張りなさい」と言ってくれて、とても理解があります。 なのでまだマシなのかもしれません。 困った時はお互い様と思い協力的な人もいます。 もちろんこの上司の他にも、おもしろくないと嫌味を言う人も いますが、協力してくれる人もたくさんいるし、こうして相談してみると私以外にも頑張って子育てしている人はたくさんいるし これを励みに頑張っていきたいと思います。 以前は急に休む・・・なんて連絡を入れた時は『また、なんかいわれるんだろうな』とかなりブルーになっていましたが 今回は『もし、娘に何かあっても会社が責任を取ってくれるわけでもないし、私はあの嫌な上司から給料をもらっているわけではない』と思えて、むしろ自分の体裁より娘の事が心配でたまりませんでした。こんな風に思えるようになっただけ、自分も成長したのかもしれません。 T2さんの仰るように、携帯の「パック料金」・・・確かにたまに 急に休んだりするけれど、その分勤務している時は人の倍仕事をするように心がけていますし、嫌がる事は率先して行うようにしています。その分お得だ!!と思ってもらわないと確かに困る。 そして、ツイン娘さん、双子のお子さんをかかえながら、フルタイムで働くなんて尊敬してしまいます。(私は時短勤務をしています)まだ、2人目の予定はありませんが『もし2人目ができたら 私は仕事を続けられるのだろうか』今からこんな感じです。 仕事を辞めたり、転職したりはいつでもできるし、いつまでも この上司と一緒に仕事をする訳ではないのでそう思って頑張って いきたいと思います。励ましのお返事本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
T2
-- 2003/08/13.. | ![]() |
![]() |
うちの娘は4歳です。 6ヶ月から保育園預けてますが、1歳になる最初の夏はよく休みました。あやうく有休がなくなるところでしたが、年度末に休日出勤で調整したりしました。 3歳になったころからほんとに病気しなくなりましたよ。 大きくなれば丈夫になるんだなー、と実感しています。 いつも思うのですが、私は残業するとお迎えに間に合わないのでいつも定時で走って帰っています。 「残業しない」=あてにならない、と思われるかもしれないですが、考えようによっては人件費が読める、使いやすい社員だとおもうんですよねー。 私は自分で携帯の「パック料金」と呼んでいますが・・・。 このパック料金でこれだけ一生懸命働いて、確かにたまに急に休むけどトータルしたら結構お得な社員に違いない、と勝手に思い込んで行くしかないと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ツイン娘
-- 2003/08/08.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。3歳8ヶ月の双子の娘をもつものです。 うちの子もちょうど2年前、手足口病になりました。 我家は伝染病を発症すると2週間近く行けなくなります。 実母に頼んだりしても交互になり、丸1週間いけなかったことが この2年で4度もあります。 伝染病は仕方がないのです。ご主人がお休みしたことが羨ましいくらいです。私は一昨年、2歳の冬にインフルエンザ等で12月トータルでも5日くらいしか出勤できず、とうとう欠勤になりました。 今まで、主人が子供の病気で休んでくれたことは一度もありません。つい先週もただの夏風邪を交互にやられ、丸3日行けませんでした。3年めとなると、肩身の狭さも倍増しますが、笑いとばすこともできるようになりました。今回も、夏季休暇を風邪休暇をさせていただきました、と深々と頭をさげました。 ”3歳すぎてもこんなんですみません・・・”と。 内心は、我が子が辛い時休んで何が悪いのさ!と思いながら。 仕事に大きな穴をあけない程度なら、休んで頭下げていくしかないですね。 欠勤になったときは、不幸なことに他の部署でインフルエンザで1歳の子供がなくなったばかりだったので、他人の中傷なんか気にしていられない!と思い、休みました。 3歳の春は、溶連菌にかかり1週間(半日もまぜて)どたばたしました。そのうち、言葉がでるようになると”何故、お熱でこんなに苦しいのに、ママはお仕事いくの?”と泣くようになり、先日 “悩みます”というタイトルで皆さんに励ましの言葉をもらいました。春先に”溶連菌流行年”の投稿でも励ましの言葉ももらい、 なんとかやっていってます。3歳すぎたら・・・・と言いますが、 うちの子は,全然ダメです。以上児クラスに春から移り、体力的にまだ年長さんと同じようにはいかないので、どうしても疲れて病気になりやすくなるような気がします。 今年の冬乗りきれば、来年はきっと落ち着いた年になりますよ。 (3歳未満児クラスの最年長の頃が一番、元気でした。) 残業のことですが、はっきりこの前残業したの分で早退させていただきます!と主張するべきです。私はたまたまこの3年間2人の上司に恵まれたので、そういう事はないのですが、その分頑張っても評価もありません。仕方がないと思い、最近やけになってたら、また子供が病気になり、のんきな上司に感謝!し、の繰り返しです。 ”残れ!”なんて言われるんですか?そうしたら、”子供が病気の時はよろしくお願いします!”と言ってしまうのはどうですか? もう日頃の会話の中で、うまくコミュニケーションを取ってください。(自分に言えることなのですが・・・) 私の敵は、定年間際の大お局さま。上司が言わない分、思いっきり嫌味をいわれ、席も隣で胃がいたい~。職種が違うのにいろいろと言われます。 後輩のために、と思っていても我社はあまりWMになる人はいないのが寂しい限りです。 子供は病気するもんだ!!って大きな声で言いたいですね。 まとまりの無い文ですみません。 元気をだして!ここにいる人達はわかってくれますよ。 | ![]() | |