![]() |
|||
![]() |
![]() |
ズズ -- 2003/08/13 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿します。よろしくお願いします。 わたしは結婚退職し、その後すぐに子供が生まれ、3年間専業主婦をしてきました。(子供は今年2歳、わたしは30になります) 次は未経験の分野での再就職を目指しているので、少しでも早く未経験可能な職場を探し、経験を積みたいという気持ちが強いのですが、子供は2人欲しいので、いつ2人目を産むかずっと悩んでいました。 結局、これから2人目にチャレンジ、2~3年後に再就職を目標にしました。理由は、まとめて2人子育てした方が2人ともなるべく長く一緒にわたし自身が育ててあげられるということ、子供同士の年齢もそれ程離したくないということ、先に就職したとしても、悪阻がとてもひどいので、もし次の子ができたらすぐに会社を止めざるをえなくなるということです。 結論が出たものの、まだ迷いがあります。そうは言っても働きたい気持ちが強く、長いブランクは自分にとっても不安だからです。どうかみなさんアドバイスをお願いします。長い文を読んでいただきありがとうございました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ズズ
-- 2003/08/13.. | ![]() |
![]() |
カナさん、にゃおままさん、お返事ありがとうございます。確かにつくろうと思ってすぐに授かるわけではないし、再就職はあと2年後なんて悠長なこと言ってられないですよね。最近、わたし一人で育てるよりも、保育園に行っていろんな人にみてもらい、他の子供たちと一緒に育ててもらうのも子供のためにもいいんじゃないかと感じるようになりました。最近は寝てる時以外は外に出て遊びたがっているのですが、わたし一人では子供の遊びたい欲求を完全に満たしてあげられていないと思うんです。それに、うちの子はとても人見知りで甘えん坊なので、保育園に行けばもっとしっかりしてくれるかもという淡い期待もあります。 カナさんも再就職は大変だったんですね。派遣で1年間もの長期契約があるとは知りませんでした。わたしも何とか就職決まるようにがんばります。カナさんも晴れて正社員になって産休&育休が取れるといいですね。応援しています。 P.S.しばらく出かけていたので、返信が遅れてしまいました。 すみませんでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
カナ
-- 2003/08/05.. | ![]() |
![]() |
お役に立てて何よりです! 私は派遣社員として働いてまだ半年も経ってないです。最初はアルバイトから始めて、今は四つ目の仕事。やっと落ち着いたんですよ・・・。子どものせいでクビになったとかではないのですが仕事が減ったりとかが辞めた理由かな。 幸いなことに面接などでも子供がいることに対してのイヤミとか脅しにはあったことないです。現実は解かっているので言わないでくれ!って感じですけどね。 派遣でも契約の長さによって産休育休取れるらしいですよ。でも交渉しないとダメかも。私は長期契約なので一年毎の更新で三年は働いてほしいって派遣会社から言われています。その間に正社員の話があれば受けてもいいそうです。 長期契約なら産休育休が取れる決まりはあるはずだけど、派遣会社からは妊娠したら代わりの人を入れると言われています。妊娠したいなら早く正社員になるよう言われました。 決まりがある以上、派遣先次第だと思っています。だからクビ切られないためにも、産休育休を取るためにもまずはがんばって仕事しないと話にならないですね。 ちなみに、アルバイト時代も派遣の仕事が決まるまでも面接受けまくり落ちまくりでへこんだこともありましたよ。きっと見つかると信じて頑張ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃおまま
-- 2003/08/05.. | ![]() |
![]() |
2人目出産目前の産休中妊婦です。 働くのならとりあえず働いてしまったほうがいいと思います。 きょうだいの年齢差とかって、うまく計画通りにいけばの話しですから。つわりは入院が必要なくらいなのでしょうか?でももしかしたら2人目は違うかもしれませんし。働いていれば気力でなんとか乗り切れるかもしれないですよ。 あと間をあけずに長く一緒に自分自身で育てたい…、とありますが、もし保育園等にお子さんを預けながらの子育てでもそれもいいことだと思います。少しでも経験を積みたいのなら、子供が少し手を離れるまで、なんて、社会は待ってはくれないですよ。2人になってからの方がもっと就職も・日々の勤務も大変になるでしょうし。(欠勤1日もなし!なんてことは1人目でもきっとありえないでしょう。) 女性は年齢のことも、子供がいることも、就職にはなにかとからんでくる世の中なんですよねー。 1歳でも若いうちがいい!!と、すでに38の私は思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ズズ
-- 2003/08/04.. | ![]() |
![]() |
カナさん返信ありがとうございます。実は、あの後「やはり仕事がしたい!」と思い、保育園の見学や、就職活動を始めたところだったんです。今妊娠したら、就職は2年後になってしまうと思い、2年の間、自分が悶々としながら過ごすのはやっぱり耐えられないと思ったんです。これからすぐに仕事が見つかったとしても、最低でも1年半ぐらいは働きたいし、2人目とは最低4歳、もしくは5歳違いになってしまいますが、それでもいいと思ってます。 派遣の登録に行った際、「子供が小さいと働くのは本当に大変だよ」と散々脅かされて、少々くじけ気味だったのですが、カナさんの返信を読んでとっても勇気づけられました。わたしも派遣社員として働こうと思ってますが、派遣でも産休や育休って取れるものなんですか?それともカナさんはもう正社員になられたのでしょうか。参考までに教えていただけると嬉しいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
カナ
-- 2003/07/31.. | ![]() |
![]() |
偶然、親子共に同じ年齢なので返信しました。 私も結婚退社してすぐにハネムーンベビーです。二年間専業主婦をして今は再就職して1年過ぎました。未経験の職種に派遣社員として働いています。私も2人目と再就職で迷っていました。でも働きたいって気持ちと金銭面で、主人と相談して働いた方がいいと言う結果となりました。そろそろ2人目・・って考えてはいるけれど今は無理な状況です。来年なら作れそうな見通しです。3才違いになりますね。私も、産むなら二歳違いでさっさと産んでから働きたかったけど専業主婦に耐えられなくなっていました。 結婚後の選択ってどれも二つに一つって感じで、何かを取れば何かを諦めることになりますね。続けて産みたければどうしてもブランクがあくのは仕方ないことですし、ブランクをあけたくなければ子どもの年齢は離れてしまうでしょう。実際に働いていても、もっと仕事をしたい!と思いますが保育園のお迎えがあるし、体調不良で休むこともよくあるし、収入を取るか子どもとのふれあいを取るかってことになります。 まとまりのない文章になってしまいましたが、私の場合は子どもが1歳になるとき再就職してよかったと思います。すごく大変な時期もあったしこれからも大変ですが、自分がどうしたいかに従って選択しました。なので後悔していません。これからも仕事を頑張って産休・育休を取る交渉をしていこうと思っています。 ちなみに私も悪阻がひどかったです。寝たきり&点滴もしたけど2人目も同じくらいひどくても根性で出勤するつもりでいます。 ズズさんが納得いく結論を出してください。お互い頑張りましょう! | ![]() | |