![]() |
|||
![]() |
![]() |
わかにゃん -- 2003/07/30 .. | ![]() |
![]() |
みなさんこんにちは。事務職で働くWMです。 最近仕事を続ける事への迷いがでてきてみなさんのご意見がきければ思い投稿しました。 子どもは一歳半で保育所に預けていますが、しょっちゅう熱を出し月の半分は実家に預けている状態です。 保育所に行かなければこんなにしょっちゅう風邪をひかないのかなと思うと、仕事をやめた方がいいのかなと迷ってしまいます。 その上、仕事の方も事務所がどんどん縮小され入社した頃から比べると10分の1程度まで小さくなりました。そのため仕事量も減り、育児休暇から復帰したときには自分の仕事はなくなっていました。今は私ともう一人女性がいるのですが、彼女は独身で残業もできるため頼まれる仕事も多い状態です。ですから私はいつやめても問題ないような感じなので、もしかしてやめるのを待たれているのかもしれません。ただ上司やまわりの男性スタッフはそういことを全く言いませんし、休みもとりやすく10年以上もつとめているので気心もしれていて、子持ちの主婦としてはとても居心地のいい職場です。今の厳しい世の中ですごく恵まれているのはわかっています。でも会社にきてもすることがなく、一日何もしないで座っているだけで、仕事してるからと子どもを保育所に預けるのもなんだかかわいそうな気がしています。転職も考えましたが、やはり子育て中だと残業ができなかったり、休んだりすることもあるので、難しいだろうとも思いますし。このまま今の会社にいるしかないのもわかってはいるのですが・・・ |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さくら
-- 2003/07/30.. | ![]() |
![]() |
現在妊娠7ヶ月の事務職(一般職)です。 9月の半ばから産前休暇を取得する予定で、早くも5月から 担当業務の引継ぎをおこないました。3月に切迫流産と診断され 突然1ヵ月休むことになったので早々に引継ぎを行ったのですが、 おかげで6月以降私の仕事はなくなりました。 周りは自分の業務以外に私の仕事も増え毎日忙しそうです。 「手伝います」と声をかけても「いいです」と断られる有様です。 私のせいで周りの仕事量が増えているので、本当に肩身のせまい思いです。 暇な時間が増えると余計なことばかり考えてしまいますよね。 私が休んでいる間は人員補充なしで仕事をまわすので、正直言って 復帰したときに仕事があるかどうか疑問(不安)です。 仕事は好きで続けているわけではなく、ボーナスが出るし パートに行って賃金が下がるよりは・・・という程度の理由で 続けています。 今のご時世、資格がなければ転職するのは難しいと思います。 資格があったとしても難しいのに・・・ わかにゃんさんと同じような境遇の方もきっといっぱいいるはず。 私がわかにゃんさんの状況を知って、“同じような人もいるんだ”と 勇気づけられました。 お互いに頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽっく
-- 2003/07/28.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ4歳と、8ヶ月の娘達の母です。事務職です。 わかにゃんさんと同じような状況に今います。 子供は大きくなるにつれ、段々と丈夫になって保育園に通えるようになると思います。小さいうちは毎月医者通いしていた長女もホントにお休みするのは減り元気に保育園に行っていますよ。 仕事の方ですが、二人目の産休に入る前に、私が担当していた仕事は、全部本社の方へ引継ぎをし(長女の時は臨時パートを採用したので、復帰した際、その方が退職され、仕事は産休前と同様にありました)今回復帰しましたが、私の仕事はそのまま本社で継続して行うと言う事で、これと言って私も仕事がありません。今後は営業事務と言う事で、男性営業社員の補佐的事務をするようにとの事ですが、正直暇です。私がこの職場では初の産休・育児休取得者。勤続も長いです。会社としてはいつ辞めてもらっても何の問題も無いと言った所でしょう。独身の時はやりがいもあったし、それなりに必要とされている自信もありました。今は…それを思うと少し寂しいです。ですが、私は辞めようとは思っていません。やっぱり仕事は好きだし、続けていきたいと思っています。会社から必要ないと言われたら、その時は考える事と思いますが、今は出来る事をやり、空いてる時間はレベルアップの為に、仕事に役立つ勉強の時間に当てようと思っています。お互いがんばりましょう! | ![]() | |