![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぺえ -- 2003/09/03 .. | ![]() |
![]() |
初めて投稿させていただきます。8月から開業した医院に勤めている看護婦です。 勤め始めてちょうど一ヶ月になるのですが、最近雇用者である医院長に「パートとして午前の診療だけ働くか、それが無理であるなら辞めてもらうか」と言われました。その理由として、子供(1才の男児)がいるので病気したときに休まれるのは困る。ただでさえ他のスタッフより就業時間が短いのに(初めの労働条件で、子供がいるから19:30終了のところを18:00にしてもらってます)休まれたらしめしがつかない。またミスも多く、そのミスも子供がいるから仕事に集中できないからではないか、そんなことであれば子供が大きくなるまでパートとして働いてくれと言うことです。 ミスというのもまだ仕事に慣れていないということと、開業したてでマニュアルなどなく業務の流れがスムーズでない、また医院長本人にミスがあることが私の確認ミスにされてしまうということなので、非常に悔しい思いをしてます。パートだと保育料を払ったりするとほとんど手元に給料も残らず、働く意味もないので辞めるしかないと話すと「では3日後に辞めてもらう」と言われました。しかし、他に看護婦がいるわけでもなく、今辞めてしまうと他のスタッフに迷惑がかかってしまうので悩んでいます。 長くなってしまいましたが愚痴を聞いてくださってありがとうございました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぺえ
-- 2003/09/03.. | ![]() |
![]() |
TAKENOKOさん、レスありがとうございました。 結局、パートとしてがんばろうと思ったのですが、今日パートの労働条件として示されたものが意にそぐわないので検討させて欲しいと答えてきました。すぐ決めろとうるさいので、労働基準法の解雇時の一ヶ月の猶予の話を持ち出したら「そんなのは知ってる!!」 とおこられたんですけどね。 でも来週までに答えを出せばいいということにしてもらいました。 しかし、こうなってしまうともう、お互いの信頼もないしこれ以上働けないな、と思ってます。 TAKENOKOさんの病院と同じで、医療事務のスッタッフも先生のことはあきれていて、みんないつまでもつやらといった感じです。 お医者というのはプライドが高いのか、どこの開業医もこんなものらしいですね。今回のことは一つ勉強になったと思って、次へ向けてがんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
TAKENOKO
-- 2003/09/02.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 ぺえさんのお気持ちとてもわかります。 というのが、私自身、医療事務として開業したての個人病院に ついこの前まで務めていたからです。 そこは、看護婦さんは奥様で、受付兼医療事務の人が4人雇われ、 ローテーションを組んでいました。 しかし、開院1ヶ月で2人辞め、3ヶ月目で総入れ替えになり ました。 開業したてのお医者様って、世間知らず、というか、雇用主としての自覚がないんですよね。 最後に残った人も、【正社員にしてあげるから。保険も持たせてあげるから。】いう条件で入ったにもかかわらず、保険もなく、勿論、正社員にもなれず…といった感じでした。 ぺえさんが辞めて、つらい思いをするのはお医者様本人。 他のスタッフの人には事情をお話すれば、わかってもらえるのでは ないでしょうか? このまま続けても、お医者様にとってもぺえさんにとっても いいことはないのではないでしょうか? | ![]() | |