![]() |
|||
![]() |
![]() |
火星 -- 2003/09/09 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は、子供を私立小に入れたいと考えているものです。最近地域の小学校にある学童保育に問い合わせたところ、その学校に在籍していないと学童保育には入れないことが分かりました。お子さんを私立小に通わせている方がいらっしゃったら教えてください。下校後の子供の世話は誰にお願いしてますか?それとも、一人でお留守番させていますか?夏休みなどの長い休みはどうしていますか?たくさんの質問でごめんなさい。いいアイデアおしえてください。ちなみに、祖父母は有職でお願いすることができません。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
双子MAMA
-- 2003/09/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 子を授かるまでは育児のサポート(ベビーシッター)会社に勤務してましたのでお知らせできうる範囲でしたいと思います。 事例としてお考えくだされば幸いです。 私立に通わせている方の多くは、1年生の時は通学に慣れられる迄学校へお迎え(門などで待ち合わせて)ご両親様が戻られるまでの時間のご利用が多かったです。 #お小さいうちは、途中ご一緒に習い事へもお連れすることが多いです。 だんだんとご成長されて習いごとも増えていくと塾やレッスンなどから帰宅後、自宅でお待ちしてご両親様が戻られるまでのご利用となります。 (#高学年になられても習い事への付き添いも可能ですがお子様からの自己主張があり、お友達の手前 付き添いを嫌がられることが多くなりますね。) 夏休みなど長期休暇は朝から夜までのご利用となります。 ご自営などで昼食はご両親がお世話できる方は、朝3時間、夕方3時間などのご利用もありました。 確かに費用はかなりかかりますが”こんな方法もあるよ”ということをお知らせしたくて投稿しました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴかりん
-- 2003/09/05.. | ![]() |
![]() |
私立に行った友人の子供の場合ですが、面接で「学校の行事に協力出来ますか?」と聞かれたそうです。現実に、学校に行く回数は公立よりも多いみたいです。うちは公立ですが、それでも学校に行く用事ってあります。祖母の応援を得てなんとか乗り切っていますが、休んでいく時もあります。実際に協力者がいなくて私立に通わせられるのでしょうか? もし協力者(祖父母など)がいるならば、放課後、夏休みは預けられますよね? どうしても私立に行かせたいですか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
minharuno
-- 2003/09/02.. | ![]() |
![]() |
学校に通っている子しか行けない学童、とのことですので、学校内に学童がある公設公営タイプなのでしょうね。うちの学校もそうですが、学校内にあるため学校とのつながりが深く、他の学校の子は受け入れられないと思います。 話は変わりますが、私立に通わせている友人の話を聞いたところ、親が学校に行かなければならない日がすごく多いようです。 1年生の最初の頃、慣らし通学のような感じで1時間ほどで帰ってきますが、公立の場合うちの地域では先生が地区ごとに引率して集団下校していました(学童の子は指導員が教室まで迎えに来て、学童の部屋へ移動)が、私立は電車やバス通学の子が多いので、親が4月中は迎えに行っていました。それに何かとお手伝いのようなことで学校に行かないとだめなようで、働いていたら私立は無理だなあと思いました。 子供がお留守番できるかどうかはその子によって違うのでわかりませんが、学童があっても5時までのうちの地域では、その後の時間は習い事で埋めている人もいます。通学に時間がかかるようだったら、帰ってきたらそこそこ遅い時間になっているでしょうから、その後習い事や塾などに行かせて時間をつぶすことも可能だと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
アリシア
-- 2003/09/01.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私立小学校に通っているのではないのですが、転勤で、今後越境入学の可能性があります。で、考えているのは、私立の保育園が実施している学童保育です。ここは、特に学校の指定はなく、他の学区の児童も受け入れています。スイミングや塾などの習い事にも行かせてくれます。時間は18:00までで、自分で家に戻ります。家から約5分で、明るい大通りを通るので、まずまず安心です。 今通っているところも、保育園が実施している学童保育です。ここは塾などには一切行けないし、お迎えも必要ですが、次男の迎えの時間に合わせることができます。 私立なら融通がきくので、探してみてはいかがでしょうか? | ![]() | |