![]() |
|||
![]() |
![]() |
みりか -- 2003/08/26 .. | ![]() |
![]() |
皆さんこんにちは。今回初めて相談事があります。 現在、飲食店で働いて2ヶ月半くらいになりますが、あまり仕事が うまく行かず落ち込んでいます。 仕事内容は、店の一切(そうじ、調理、洗い場、ウエイトレス、配達等です。) 選んだ理由は、OA資格、経験等ありますが、この時期どこも 採用が難しく、1ヶ月かかって探し、ここしかなかったというのが 本当の所です。 うまく行かない理由1 回転の早さについていけず、かなり忙しい職場の割に人数が少ない。今日はどなられましたが、それは私が仕事をまだうまくこなせていない為です。 理由2 夫が副業で夜中にバイトをしていて、朝3時頃食事の物音で起こされ熟睡できない事がある。翌日の仕事は散々。今日は仕事になりませんでした。。 夫が一向に改善しない事,何を言ってもだめ。物の扱いが荒っぽい為の音。 前職は体を壊してやめましたが、その仕事は全員新規採用の 上まあ、割とできる方だったのでこういう状態は初めてです。 自分自身あまり良く気がつく方ではなく、職場で昼時に殺到すると てきぱきさばくことができません。性格的にはおっとりした方で 気を張ってやって丁度良いくらいです。 私が入ってから既に2名退職、後2名の退職が決まっていますが、 向き不向きがかなり分かれる仕事だとも思います。 自分にとっては生活がかかっていて、この仕事をやめる事は 考えにくいのですが、皆さん客観的にどう思われますか? 職場の方への相談も仕事がまだできていないのが理由だとわかって いるので、今の所しないつもりですが。甘いのかもしれません。 今日は仕事を始めて以来初めて、帰宅後涙が出て、ここのHPへ来た次第です。落ち込んでいます。何でも良いので一言下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
みりか
-- 2003/08/26.. | ![]() |
![]() |
返信有難うございます。 将来的な見通しを持って、できる事はやって行きたいと 思います。その結果だめだったらとか、今は考えない。 切り札になる程の資格、その資格がないとできないような仕事 でもない限り、中堅所の資格ではさして役に立たない事も 分かっていますし、それよりはキャリアや経験が物を言うのだと いう事もわかっているのですが。 それでも自己啓発を始める事は自分にとって 無駄ではありません。 今、多分一番問題になっている自分の気持ちの持ち方にも 影響すると思いますし。 今はマイナスが更にマイナスを呼び込む様な、精神状態になりつつ あります。 良い眠りにつく工夫を自分でする事もとても大切ですね。 気分転換やリラックス度も確かに今は十分ではありません。 視野が狭くなっている現在の自分を客観的に見てみる事も大切です。 私はパソコンは好きですが、チャットの類にも参加した事がなくて、今回は以前の自分からは考えられないくらい、ネット上という公けの場に自分をさらけ出しましたが、顔も知らない皆さんから色々なアドバイスを頂いた事、大変有難く思います。 とても嬉しく思います。無駄にしません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
i
-- 2003/08/25.. | ![]() |
![]() |
みりかさんが今勤めているのは希望職ではなく自分の資格を生かせる仕事を求めている様に思いました。 私は大卒当時希望職の会社に勤めたものの、仕事が楽しい反面セクハラに苦しみ1年半で会社を辞め、取りあえず生活の為にと半年位喫茶店でバイトしていた時期があります。(学生の頃飲食店のバイトしてたので)その喫茶店ではオーナーのおばさんに可愛がられ、仕事もそれなりに楽しかったのですが‥「自分がやりたい仕事ではない」というジレンマが募る日々を送っていました。消化するだけの毎日。多分ネガティブな考えになっていました。 それでも自分はいつか這い上がるんだ、という信念は持っていたと思います。 私も仕事は不器用だし急いでもやっと人と同じペースに追いつく位の遅さです。でもとにかく愛嬌を武器にして目の前の物を精一杯クリアしていくをモットーに、合わない仕事も頑張りました。 程なくしてセクハラ会社の中でも目をかけていてくれた上司から仕事の話が来て、転職して1年経った頃には他社から引抜きの話があって、人に恵まれ転職を繰り返し今に至ります。現在は職場で知り合った旦那と会社を経営しています。超子会社ですけど(^.^) 私は悪運が強いのかもしれませんが、一生懸命な姿勢は見ている人は見ていてくれて、評価してくれると思っています。諦めないで逃げ腰にならないで、今自分似出来ることをクリアして頑張って欲しいと思いました。 それに大人になっても怒鳴る程怒ってくれるのは、そこに期待や愛(と言うと大げさですが)があるからですよ。人との繋がりって、生涯の財産になると私は思っています。 我が旦那もいつも帰りが午前様で帰宅音やら何かとうるさいです。でも善い疲れ方をしている時は目が覚めても気になりません。悪い疲れ方をしていると苛々の元ですが‥。 みりかさんは悪い疲れ方をしているのでは。半身浴やアロマや読書、寝る前は自分の趣味の時間でリラックスするのもどうでしょう? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みりか
-- 2003/08/25.. | ![]() |
![]() |
とりとめのない愚痴めいた相談にお答え下さって本当にどうも ありがとうございました。 確かに、こんなはずじゃなかったとか昔はちょっとは名の通った企業に勤めていたのにどうしてとか、心のどこかに必ずあります。 これでは、仕事面も良くなりません。その辺は自分で意識改善を します。常にお客様の立場で..考え方ひとつで..本当にそうですね。がむしゃらにやってもダメなら、その時は転職。 でも、まだまだ頑張りが足りないと思うので仕事は続けたいと 思います。 資格取得が半分趣味だった事も既に昔の話。 今はただ日々に追われるだけ。でも、今だって勉強できなくはない。自分を磨きつつ、仕事も続けていく方向で。 主人の件はやはり耳栓を買いました。かなりくどく静かにしてくれと話したのですがね。狭い家ではないのですが、深夜のガラガラ ガッシャン音は安眠妨害を起こします。 私より大変なのは主人です。メーカー勤め、過去に何度も優秀社員賞を受賞、現在はリストラ対象。日々散々、云々。 私も今が踏ん張り時です、またここへ来ます。 ここに来て本当に良かったです。 皆さん、どうも有難うございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちょこれーと
-- 2003/08/23.. | ![]() |
![]() |
みりかさん。お仕事お疲れさまです。 みりかさんのお話を読んで、昔の自分を思い出しました。 私は学生の時にいろいろなアルバイトをしていましたが、 飲食関係のアルバイトをしていたこともあります。 働くことが好きで、私も気が付く方ではないのですが、私なりに一生懸命がんばったつもりだったのですが、 いつもいつもいつも失敗ばかり・・・・。周りの人にも迷惑かけて、毎日落ち込んでいました。 まだ社会経験がほとんどないのに「私はなにをやってもうまくできない。こんなんで将来社会でやっていけるのだろうか、自分のできる仕事があるのだろうか」と悩みました。 現在は自分の好きな仕事をみつけ、自分の仕事に誇りとやりがいを感じ、評価もされています。 自分にも向いている仕事があったのは嬉しかった。 みりかさんの言うように、向き不向きはかなりある職種だと思います。 ご主人も夜中にバイトをされているというのは 経済的に困った状況なのでしょうか? 本当はもっとみりかさんに向いたお仕事に就いた方がいいとは思います。 それに人がどんどん辞めていくのは、やはり職場にも問題があるのでは・・・。 今働いているところを辞めて、他を探すことができればいいのですが・・・・。 なんのアドバイスにもなっていなくてすみません。 がんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
myu
-- 2003/08/22.. | ![]() |
![]() |
みりかさん、こんにちは。 かなり苦戦されているようですね。 私も飲食店のバイトは数箇所やっていました(学生時代ですが…) >1ヶ月かかって探し、ここしかなかった の言葉が引っ掛かります。 「仕方なくここで働いている」と感じていませんか? どんな仕事でも同じだと思いますが、やっぱり意欲は大切だと思います。 生活の為…というのも一つの意欲かな? それから、みりかさんも外食しますよね? その時店員さんに何を求めますか? 何も言ってないのに、食事が終わる頃にお茶が出てきたりすると嬉しくないですか? 常に【自分が客だったら】を考え行動すれば、おのずと次の作業が出来るのではないでしょうか? 奇麗事のようですが、私はそう思います。し、現在職種は違うけどそれを考えているつもりです。 旦那さまの件ですが、みりかさんが眠るとき「耳栓」とかしてみては如何でしょうか? 私は、どんな状況でも眠れるタイプなのでアドバイスにはなりませんが…。 とにかく体を壊さない程度に頑張ってみて下さい。 どうしても駄目なら、その頑張りを次の職探しに使いましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
anchan
-- 2003/08/22.. | ![]() |
![]() |
みりかさん、こんにちは。 私は今、在宅でデザインの仕事をしています。 もう10年以上前になりますが、その頃の私とみりかさんの状況が重なって見えました。 当時勤めていたデザイン会社がどうしても合わなくて、辞めてから本屋に2年程勤めた時期がありました。その頃は自分が目指すものが何なのか解らなくなっていて、本屋に勤めたのも純粋に生活のためだけでした。 私の主人も動作が荒っぽくて、夜中に思いっきり物を落としたり、水道の蛇口を全開にして歯を磨いたりするもんだから、熟睡できないことが度々ありました。(それは今でも。) 熟睡できない上に、仕事は嫌々やっていて、自分の境遇を人のせいにしていたような節もありました。 多分まわりから見ても当時の私はイヤな奴だったと思います。 それが、ある時、いきなり棚の一部の管理を任されるようになって考え方が変わりました。本屋の仕事が急に楽しく思えてきたのです。 その時思ったのですが、どんな職種でも必ず自分の利益になる部分がある、それが希望の仕事でなくても、間接的に勉強になっているものなのだと。 事実、私も当時の本屋さんの人間関係は貴重なものだったし、接客を通して学んだことも多かったと思います。 みりかさんは、今、自分の希望でない職場かもしれませんが、考え方ひとつでやりがいが違ってくると思いますよ。 不況のなか雇ってもらえたのも、みりかさんに期待があったからだと思います。 労働条件が酷すぎるなら話は変わってきますが、そうでなければもう少し続けてみてはどうでしょうか? | ![]() | |