![]() |
|||
![]() |
![]() |
あんぱんまん -- 2003/09/08 .. | ![]() |
![]() |
現在1歳10ヵ月の女の子をもつ母です。 保育園には11ヵ月頃から行っているのですが、 いまだに登園時に大泣きするする事もたびたびで、 泣かない日は数える位しかありません。 毎朝後ろ髪をひかれる思いです。 保育園では「すぐに泣き止んでますよ。」といわれますが、 ニコニコ楽しそうに遊んでいることも少ないようなかんじです。 保育園へ通っている事がなんらかのストレスとなっているように みうけられます。 休みの日はいいのだけれど、平日は、わけわからず大泣きしたり、 わがままなかんじだったり、 真剣に自閉症ではないか?と悩んだりする程情緒不安定なかんじ です。 こんなに慣れない子っているのかしら? 会社を辞めたほうがいのか?悩んでいます。 みなさんのお子さんはどうですか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まるこ
-- 2003/09/08.. | ![]() |
![]() |
息子も、入園当時良く泣きました。1年くらい経って慣れたと思ったら、また1週間ぐらい泣いたりしました。話を聞くと、息子の友達も皆泣くと言ってました。中には、泣かない子供もいるのかもしれませんが、泣く子供の方が多いと思いますよ。小さいから、仕方ないと思います。子供が、泣くと親も悲しくなりますよね。でも、(子供にとって)社会に出た第一歩なんだなぁと思いました。今は5歳になり、保育園にもすっかり慣れました。あんぱんまんさんも、もう少しだと思うので頑張って下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あんぱんまん
-- 2003/09/07.. | ![]() |
![]() |
お返事が遅くなりましたすみません。 ご意見頂戴し、ありがとうございました。 保育園には、当園時なく子もいないのですが、泣いちゃう子 いることなど、、、 少し安心しました。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マママン
-- 2003/08/22.. | ![]() |
![]() |
私は今育休中なので、保育園の事はよくわからないのですが・・・。 うちの主人が出勤するとき、必ず息子(1才ちょうど)は 毎日大泣きするのですが、ドアが閉まって10秒たたないくらいで 泣きやんで、お遊びモードになります。 おとなりの女の子(1才過ぎ)も同様で、ドアを閉めたとたん 泣きやんでます。 どうも、パパ行ってしまう→悲しくて泣く→行ったら次は遊ぶ時間 と、子供なりのスケジュールになっているようです。 もしかしたら、保育師さんの言う通り、ママが見えなくなったら さっそく泣きやんで遊んでいるのかもしれませんよ~ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
goemon
-- 2003/08/22.. | ![]() |
![]() |
私も1歳い10ヶ月になる娘を保育園へ預けています。 自閉症の子供については詳しいですと太鼓判を押せない状況ですが、知っている限りでお答えしますね。1歳10ヶ月という事は言葉も大分出てきてますよね。ママ、パパときちんと認識してママパパと言葉にできる時期です。お子さんの名前を呼んで振り向いたりはしていますか?自閉症のお子さんはそれが自分の名前と判断する事が難しいようで、名前を呼ばれても振り向いたりする事があまりないようです。それから自分の世界というものがあるようで、自分にとって心地良いと思える事には没頭しますが、それを他人によって崩されるとパニックを起こしたりもするようです。それで対人関係がうまく成り立たなくなる事があるようです。甘えるという事もなかなかできないようで、(感情を表出する事が困難)抱っこをしたがらなかったりする事もあるようですよ。 振り返って見てどうでしょう。この時期子供が親に甘えたいのは当たり前です。泣くのはママ、パパの側から離れたくないからじゃないかな?訳のわからないわがままになるのは、保育園で甘えられない分、おうちに帰って思いっきり甘えてるんじゃないかな? うちも、未だにバイバイする時は泣いてます。未だにというよりは色々わかる時期になって余計に泣いてるように思います。 おうちに帰れば、訳のわからないぐずもしばしばでほとほと困ってしまう事もあります。私は、夜勤もしているので夜は実家に預けている状況です。次の日に迎えに行くと、ママの顔を見て泣かれ、じーチャンが言いと、近寄ってこないこともあります。小さな体で、精一杯の反抗をしているのだなと胸を痛めます。そんな時期なんですよ。何てえらそうな事言ってますが、自分に言い聞かせているんです。もう時期わかってくれるときが来るって。 本当に自閉症なんじゃないかしらって悩んでいる時は、一人で悩んでいないできちんと専門の医療にかかってみてください。 もし本当にそうなら、子供にとってどういう環境が望ましいか、おのずと答えは出てくると思いますよ。 こんな事しか言えなくてごめんなさいね。 | ![]() | |