![]() |
|||
![]() |
![]() |
Reise -- 2003/08/21 .. | ![]() |
![]() |
私は派遣で仕事をしています。子どもは6ヶ月から保育園に預けたと同時くらいに仕事復帰しました。未婚シングルなので仕事をせずにはいられません。 現在子どもは9ヶ月になったばかりなのですが、保育園にあずけているせいもあって病気はよくもらってきます。派遣の面接の時にも子供がまだ小さいため病気をしやすくやすむことも多くなりますとは話していました。先方はそれでもOKだったので安心して仕事していました。ところが先日突然保育園から電話があり子どもが39度の熱だしたというのです。盆前で暇だったし特に問題ないしと思いあわてて上の人に話しをしたところ、すごく嫌な顔されました。子どもが39度の熱出したのでとかいっても、「はぁ?だから?何で帰るの?誰かに頼めば。」てな顔で無反応。それどころか「私ももう帰っちゃうので」と突き放されました。すごく辛くて悲しくなってしまいました。彼女は自分が休むときは仕事をおしつけてくるっていうのに。 子どもは何ものにもかえられない宝なので子どもを犠牲にしてまで仕事はしたくない。でもどこかでラインひいて仕事しないと生活できない。皆さんはどうされていますか? 仕事でたたかれてストレスたまります。それを家でいやしてくれるのが子どもです。たたかれて、癒されてで今はもちこたえています。 みなさんはワーキングマザーとしてどうやって対応されていますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ロベリア
-- 2003/08/21.. | ![]() |
![]() |
未婚、シングルで、新しい派遣先で6ヶ月の赤ちゃんを育てるということですね。 私も経験があります。保育園から「熱が39度あるのですぐに迎えにきて」といわれると本当に心配ですよね。すぐに飛んでいきたい気持ちになってしまうのはよくわかります。 多分Reiseさんと話した女性は子どもがいないのではないでしょうか。子どものいない人には6ヶ月の赤ちゃんがどれくらいかわいくて、子育てしている母がどれくらい大変なのか想像できないのでしょう。もしくは、もともと意地悪な人なのかも。とにかく、そんな人に同情を求めても無駄です。 ちなみに私の会社では女性は当時みな子どものいない人ばかりでしたがやさしいかったです。男性の方が意地悪な人がいました。 こういう時(自分がつらい時)に助けてくれる人、無視する人、意地悪する人がわかりますね。 Reiseさんは派遣の面接のときに子どものために休むことを了解してもらっているのですよね。 その人はそのことを知らないかもしれないので、一応そのことを断って、そういう場合は急に退社することや、翌日も出社できない恐れがあることを事務的に伝えることにしてはどうでしょう。 でも、子どものことについてだけで、他はしっかり自分の仕事に取り組めば、後ろめたいことはないです。 職場での孤独は多少仕方ないかも知れませんが、かわいい子どものためにガンバレー!です。 でも、できれば何かあったときに頼める人を早く確保することをお勧めします。急に仕事をやめてずっと出てこない事態が頻繁に起きれば仕事に支障が起こるのはあたりまえです。 そういう人を見つければ、気持ちの負担がだいぶ軽くなりますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
SASHO
-- 2003/08/18.. | ![]() |
![]() |
そうなんだよね~!って思いながらメールを拝見しました。 保育園は病気のデパートですよね。小さい子のクラスは尚のことです。上の子5歳も10ヶ月から保育園に預けましたが、最初の一、二年は本当によく熱を出し、また呼び出しもしょっちゅうでした。周りは既婚者が少ない上に、子持ちなんてなおさら・・・の状態。上司は理解を示してくれていましたが、同僚の冷たい視線は、本当にグサグサ突き刺さったものです。自宅で病気の子供をあやしながら青い空を見上げ、会社に思いを寄せるとき、どうして自分ばっかり!!って涙が出ました。近所に義母はいますが、そういつもいつもお願いもできず、特に熱が高く病気のピークのときは頼めませんでした。 下の子が4月からまたゼロ歳児クラスでお世話になっています。上の子のときと状況は一緒です。会社の人に申し訳なく思う気持ちと感謝の気持ちをいつも忘れずに、でも、だから出勤しているときは全力で仕事をする、ということをモットーに頑張っています。 後ろめたい気持ちや冷たい視線ももちろん気にはなりますが、ある程度開き直る勢いがなければホントに涙に暮れるばかりでもんもんとしてしまいます。上司のその冷たい視線や無神経な発言もある程度受け流すくらいの心意気で(とはいってもなかなかこうはいきませんが・・・)いきましょうよ。 働くママはだれでも子供の病気が一番の心配事です。でもみんな頑張っていますから、Reiseさんも頑張って! | ![]() | |