![]() |
|||
![]() |
![]() |
かよひろ -- 2003/08/14 .. | ![]() |
![]() |
現在、第一子を10月出産予定で、もうすぐ産休、その後育休1年間取得する予定です。年も年なので、できれば二人目もすぐにほしいと思っているのですが、もしも育休中に、次の子を妊娠した場合、どうなるんでしょうか? うちの会社は育休延長はないので、第二子産休まで、通常の休職願いを出し、その後また育休を取得する事になるのでしょうが、それも制度的にOKなのでしょうか? また、第二子の育休も第一子と同額を頂けるのでしょうか?どういう計算になるんでしょう。。。 全く収入がなくなると、かなりきびしいものがあって、一度復帰してから、また妊娠の方がいいのか・・・とも思ったりするんですが、できれば年子で生みたいと思ったり、、、まだ先の事でそんなうまく行くはずもないかもしれませんし、3年位ブランクができてしまうのでどうかとも思うのですが、どこに確認したら良いのかわからなくて、(会社には絶対聞けませんし)もしご存知の方がいらっしゃったら、教えて頂けませんか?宜しくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぽぽ
-- 2003/08/14.. | ![]() |
![]() |
かよひろさん、はじめまして うちの会社の場合ですが、 第二子にも同様に制度が適用されます。 (逆を言えば優遇の制度もありません) 第二子出産まで12ヶ月しか離れていなかった場合、 10ヶ月目、つまり出産の6週前からは 育児休職ではなく産前休暇が適用されます。 そしてそのまま出産~育休になります。 (このような方はいらっしゃいました。) 第二子出産まで14ヶ月以上離れてしまった場合は、 例え数日でも復帰が原則なはずです。 (そうゆう人はいないのでよくわかりませんが) ただ、その時に有給休暇が余っていれば それで凌ぐことはできると思いますし、 会社によっては通常の休職という措置をとることもできると思います。 育休中の給付金に関しては、失業保険からの給付なので問題なく貰えると思いますが、 給与・賞与等が支給されるかは会社によると思います。(うちは無給です) | ![]() | |