![]() |
|||
![]() |
![]() |
しゅんママ -- 2002/02/18 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。私は10か月の男の子を持つ働くママです。子供が5か月の時仕事に復帰して半年が経ちました。子供は保育園に預けていますが毎月のように風邪で熱を出したり、下痢になったりで私もそのたびに休んでます。保育園から"熱が出たので"との電話もしばしば...。仕事の途中でも周りの人に悪いという後ろめたさを感じる反面、子供がつらい思いをしてるのに、会社のことを気にするなんて...自分のことしか考えていないのかなって自己嫌悪に陥ったり精神的につらい毎日を過ごしてます。やはり熱を出せば2~3日は休むことになるし実家や他にみてもらえる人もいません。保育園に預けて依頼、すでに10日近くは休んでいると思います。会社も今は黙ってはくれてますが、こんな時代いつ辞めてといわれてもおかしくないでしょうね。思い切って辞めてしまう方が楽になるし子供にとってもいいのかなと思ってみたり、でも、もし今辞めてもいざ子供が保育園に入る頃、自分が働こうと思っても今の会社のような条件では(正社員で週休二日制、残業なし)仕事はないし私自身も35歳くらいなってるだろうし色々考えると答えが出ない毎日です | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
しゅんママ
-- 2002/02/18.. | ![]() |
![]() |
ちこさん、じゅんさん、さくらさん、ひみこさん、励ましのお言葉ありがとうございます。皆さんがおっしゃるように子供の病気も序々に減っていくようですね。今、保育園に入って半年、ちょうど冬場、風邪も流行るこの時期熱を出しても仕方がない・・・のかしら・・・。子供が病気になるごとに丈夫になっていくんだって思い、現状維持で頑張ってみようかなと思います。といっても保育園からの電話が入ったりすると又めげてしまうかもしれませんが皆さんも頑張ってるんだ!と思いながら乗り越えてみようかな。まだ小さい我が子ですが、いつかおしゃべりができるようになった時”保育園楽しいよ!”って言ってくれる日を夢見て・・・。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひみこ
-- 2002/02/17.. | ![]() |
![]() |
私も5ヶ月から保育園に預けて働いています。現在子供は2歳2ヶ月になりました。初めの頃は隔週で熱を出しお迎えお休みの日々、職場に 気兼ねしながら大変でした。今でも年中お鼻ズルズル状態ですが熱を 出す回数は1歳2ヶ月頃から減って来ています。といっても先週も木曜日に発熱でしたけれど。 子供はだんだん丈夫になり休みも少なくなってくると思います。今は 精神的にもつらいと思いますがあと少しです、頑張ってみませんか? もっとも職場への気遣いはとっても大事ですので、すみませんという 気持ちと、休んだ次の出社日にはお菓子を持っていくとか、必要以上 にするのもひとつの方法かもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
じゅん
-- 2002/02/16.. | ![]() |
![]() |
しゅんママのお気持ちほんとうによく分かります。うちは子供が8ヶ月の時に職場復帰したのですが、最初はこんなに小さいうちから預けて可哀想かな?とか、仕事と家庭の両立に対する不安とで、毎日イライラしていました。確かに子供は保育園に入って最初の2~3ヶ月はしょっちゅう保育園からの呼び出しで、会社を休んだり、早退したりしていました。しかし、そんな日々も2歳過ぎたら、熱を出すのなんて1年で2~3回位とグッと減り、3歳となった今ではほとんど休むことなく、保育園に行ってます。最初の1年は我慢したら子供なんてほんと強くなりますよ~。だから今は我慢して、仕事頑張りましょうよ。そんなにいい会社をこのご時世に辞めるなんてもったいないですよ。(うちの会社もしゅんママと一緒の様な恵まれた会社なのです)それに子供にとっても保育園は本当に楽しい所ですよ。毎日いろんな遊びをしたり、いろんな場所に行ったり。保育園から帰って来たらいろいろ話してくれますよ。あなたのためにも、子供のためにも今を乗り越えたらきっと働いてて良かったと思えるはずです。(私自身がそうだから)子供なんてすぐに大きくなるしね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さくら
-- 2002/02/15.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は5歳と4か月の2人の子供を持つWMです。 子供が病気のときってホントつらいですよね。私も上の子が0才のときは、よく保育園から電話がありました。早退、有休で仕事がたまり、家で徹夜で仕上げたりでヘロヘロになったことも。 労連のアンケートによると、子供の病気で会社を休んだ1年間の平均日数は16日だそうです。みんな同じなんですよね。同僚や上司から「また?」って言われても「すみません、すいません」と頭を低くしているうち、病気をする回数も減っていきます。2歳のお誕生日でひといき、3歳のお誕生日を過ぎると、ホント元気になりますよ。一緒に頑張りましょうよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちこ
-- 2002/02/15.. | ![]() |
![]() |
私は子供が2歳の時に派遣として仕事をはじめました。 しゅんママさんと同じように、仕事をスタートしてからはしょっちゅう熱をだされたりして仕事を休みがちでしたので(しかし1年たった今では免疫力もついてきたのでしょうか?体調を崩すってこともありません)しゅんママさんのお気持ちはホントよくわかります。このまま仕事を続けていいのだろうか?って私もずっと思ってましたし、今でもその気持ちはあります。しかし、お母さんが不安な気持ちで過ごすとお子さんにもそれが伝わってくるものです。 どうしても今の現状が辛いのなら思い切って仕事を辞め、お子さんと過ごすのもよいのでは?と思います。再就職する時のご自分の年齢のことを気にされてるようですが、本当に仕事をしたい!って思ってるなら年齢など関係ないと思います。 ちなみに私が仕事をスタートしたのは34歳です。 まだまだこれから!って思ってますよ。 | ![]() | |