![]() |
|||
![]() |
![]() |
mismis -- 2002/03/21 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。ワーキングマザーで検索してたどりつきました。 わたしは海外に住み、3歳の息子を持つワーキングマザーです。 近いうちに仕事の都合で帰国を考えています。我が家ではわたしが主になって働いています。先にわたしが子供と帰国し、主人は3ヵ月後に来日する予定なのですが、その間、わたし一人で育児と仕事を両立しなければなりません。わたしの仕事はプログラマーなので残業があることもあると思います。今は海外なのでできていることも日本では難しいのかなーと不安に思っています。皆様保育所や残業時の子供のケアはどうしてらっしゃるのですか?配属は東京です。出身が神戸なものですから両親や親戚からは遠くなってしまいます。それに日本には13年ぶりの生活なので不安でなりません。どうかアドバイスを! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mismis
-- 2002/03/21.. | ![]() |
![]() |
このサイトに投稿した後に、いろいろ考えて仕事の件をお断りしたのですが、もう少し考えるようにとお時間をいただきました。やはり一番不安なのは子供の事で。なんといっても日本の状況がわからないと不安で不安でなりません。とにかくもう一度いろいろと調べてみたいと思っております。 ご紹介していただいたサイトも参考にしながら。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くーこ
-- 2002/02/14.. | ![]() |
![]() |
5歳と0歳を認可外保育所に預けて働いています。 保育園事情は自治体で結構差があるので、住居を構えようとしている市、区の事情をよく調べたほうが良いと思います。逆にまだ住む場所が決まっていなければ、保育の充実している区などに住むというのも手です。 お子さんが3歳ということなので、比較的公立の認可園にも入りやすいかもしれませんが、長時間の残業があるのでしたら二重保育やベビーシッター等も検討せざるを得ないかもしれませんね。最初から長時間保育をしている民間の保育所にするというのもあります。また、私の友人は自分でベビーシッターを探してお迎えと帰宅するまでの保育を依頼していました。ベビーシッター会社を通すと高額になってしまうからだと思います。 いずれにしてもよく調べることが必要だと思いますが、海外にいらっしゃるということでなかなか大変だと思います。保育園事情がよくわかるサイトがありますのでご紹介します。マスコミにもたびたび登場する『保育園を考える親の会』は保育園関連の図書も発行していますし、ホームページでは情報も得られるのではないでしょうか(こちら)。 今、日本では不況の影響で、今まで働いていなかったお母さんたちにも働き始める人が増えてきたこともあり、保育園の入園は厳しいものがあるようです。帰国、仕事、保育がスムーズにいくといいですね。一部ではありますが、劣悪な保育施設もありますので、保育所を決める際には必ず見学されること(できれば複数回)をお勧めします。 | ![]() | |