![]() |
|||
![]() |
![]() |
ベージュ -- 2002/02/14 .. | ![]() |
![]() |
30歳で初めて赤ちゃんを産む決心をしました。でも、一人ではたして立派に出産できるのか、それに生まれてきた子供を幸せにしてあげられるのかって、不安がいっぱいです。今は、事務職として仕事をさせてもらって、はや6年がすぎようとしてます。幸い、産休制度や育児休暇の制度は整っています。現に今、取得してやすんでる方もいます。私も産休・育休と取得して、また今の仕事に復帰させてもらいたいと望んでます。只、私の場合は未婚で出産するので、会社へはどう伝えようか、どう話したらいいかとても悩んでます。それに、辞めてしまっても再就職なんてとても困難だってわかるから、怖いです。今はまだ、妊娠2ヶ月半くらいだからまだ、はっきり子供がお腹の中で成長してくれるか不安なので会社への報告はもう少ししてから・・・って思うのですが。未婚でも産休・育休は取得できますよね。皆さんどうおもわれますか? | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
mito
-- 2002/02/14.. | ![]() |
![]() |
1歳の娘とシングルマザー邁進中です。 一人で産んで育てることは、不可能ではありませんが、 相当な風当たりの覚悟が必要ですよ。 (離婚でなく未婚の場合は特に ) 今までの経験上のアドバイスです。 ・協力者を得る(母親でも友人でも誰でもいいので。 もう自分一人の問題ではなく、急病など何かあった場合、 共倒れだけはさけないと。ぐちを聞いてくれるだけでもOK) ・経済的計画をしっかりたてる。(今の日本では、育児はやっぱり ハンディ。今の職を失う可能性も考えておかないと危険です) ・産後の育児はまったなしなので、充分準備をしておく (はじめのうちは、外出・買い物もほとんどいけません。 産休まで激務でなにもできなくて、大変でした。) ・うたれ強くなる<笑> 自称子供の見方さんからは、保育所や働くことについて 「母親の愛情不足する」「かわいそう」 「子育てはやりなおせない」「絶対ぐれる」等々 職場からは「常勤は難しい」「職場・同僚に迷惑がかかる」 保育所からは「行事にも参加しないと」・・・等々 意地になって、がんばりすぎて一時、体壊しました。 教訓です「気にしないで、マイペースでいきましょう」 ・母子ともに幸せになりましょう 人生はひとそれぞれ。少なくとも、物心ついてぐれる?前は、 父親の面倒などで煩わされることもなく?!、 かわいい我が子を独り占め できるのです。 日々進化する宝物と一緒に、 いっぱい楽しい経験をしていきましょう。 落ち込むことも、不安もいっぱいありますが、妊娠・出産は 女性だけのすばらしい経験です。がんばってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Framboise
-- 2002/02/11.. | ![]() |
![]() |
私は現在、妊娠7週目。ほぼ同じぐらいですね。もうすぐ39才になるので、これが最初で最後の出産になるのではと思っています。 さまざまな事情から私もシングルンザーになる決心をしました。これから両親や妹に話すつもりでいます。反対されること、そしてかなり辛いことですが、絶縁されることも覚悟しています。 職場には、産休・育児休暇制度がありますが、同僚で育児休暇後にあっさり退職してしまった女性がいるので、かなり難色を示されそうです。加えてシングルマザーとなる私としては、育児休暇を取ることは 経済的にかなり厳しそうです。9/28が出産予定日ですので、遅くも翌4月には職場復帰を考えています。 これから、精神的にも、肉体的にも、そして経済的にもしんどいことが待っていますが、私が母となること、それは私のこれからの人生に大きなプラスになると信じていますし、この子と会える瞬間が待ちきれない!私のお腹の中の小さな生命と一緒にどんなことがあってもがんばっていきたいです。メールくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ベージュ
-- 2002/02/09.. | ![]() |
![]() |
tokoさん。ありがとうございます。おっしゃるとおりで一人での子育ては無理だと自分もおもってます。先日、会社へ報告しました。幸い、暖かい返事をいただけて身体も気づかってもらえました。母親にも相談しました。私の思いをつたえたら、協力してくれるといってくれました。今まで、世間体とかかっこばかり気にしていましたが、これからはかっこ悪くても一生懸命がんばっていこうとおもいます。ちなみに、兄夫婦がいるのですが、兄嫁と親しくさせてもらっているのですが、報告するのが少し不安です。でも、子供が無事生まれるまでもすごく不安で怖いです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
toko
-- 2002/02/03.. | ![]() |
![]() |
こんばんわ。未婚で子育てをするのは本当に大変だと思います。私は未婚ではないですが、仕事をしながらの子育ては、やっぱりキツイです。でも、やればできると思います。ただ、出産される決意があるのでしたら、協力してくれる人を見つけてください。あなたのご両親でも兄弟でも友達でも、あなたの気持ちを理解して、いざとゆう時に助けてくれる人を見つけてください。協力してくれる人がいないと無理だと思います。子供は3歳ぐらいまではホントに手がかかります。チョット目を離したスキにケガをしたり、昨日まで元気だったのに急に熱をだしたり、仕事が休めない日に限ってそんな事がおこります。子育ては7:3ぐらいの割合でしんどい事の方が多いです。それでも私は産んだ事を後悔した事はありません。不思議ですね。こんなにしんどくて毎日怒ってばかりなのに、子供が愛おしくてたまらないです。でも、あなたの将来もありますもんね。簡単には決めてほしくないです。後で後悔するような要素が少しでもあるなら、最悪の決断をする事も勇気だと思いますよ。 | ![]() | |