![]() |
|||
![]() |
![]() |
くるまま -- 2002/02/23 .. | ![]() |
![]() |
私は3歳の女の子のママです。 保育園はパパがダメと断固ゆずらず、 実家の近くの幼稚園に子供を通わせ 正社員で働いています。 専業主婦が多い幼稚園で 母の会が盛んなので、私の家 茶話会や行事には殆ど実家の母が出てくれています。 もちろんお迎えも実家の父母が してくれています。 最近同じクラスのママたちが 茶話会や行事に出ていないのは気に入らない、 役目を果たしていない等と言っている らしいのです。 休む事は頻繁には難しいし、 今のスタイルを変えられないので このままやって行こうと思っているのですが やっぱり憂鬱です。 先日、懇談会等があったのですがぐったり 疲れてしまいました。 私と同じような悩みを持っている方 いますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
くるまま
-- 2002/02/23.. | ![]() |
![]() |
るんさん、sachikoさん、ゆいママさんありがとうございます。 私は産休、育児休暇を取り子供が1歳で仕事に復帰しました。 専業主婦でいてほしいと言うのが 主人の基本的な考えだと思います。 はっきりとは言いませんが・・・ でも経済的に私が働かなければ無利なので、 仕方の無いことなのです。 やはり長い時間、他人に預けると いうのが”かわいそう”と思っているのです。 私は子供同士、楽しいだろうし保育園でも良いと思うのです。 幼稚園に入る前に実家の近くの保育園(私立認可保育園)を 見学に行ったのですが、そちらの環境はあまり良くなく、 公立の保育園は住まいと勤務先が違うので、入れませんでした。 最近では疲れてしまって、住まいを実家の近くに しようかとも思っていますが、住居を購入しているのでそれも スムーズにはいきません。 もう少し私の身にもなって欲しいのですが、 子供の事だからガマンするしかないと言うだけです。 また話してみますが、どうなるでしょう? どうして主人は保育園にいやなイメージを 持っているのか解らないのです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆいママ
-- 2002/02/19.. | ![]() |
![]() |
初めまして。2歳半の娘を保育園に預けている母親です。 ご主人は,どうして「保育園は断固だめ」なのでしょう?何か悪い印象でもお持ちなのでしょうか。それとも,暗に専業主婦になって欲しいお気持ちを示しておられるとか?? ご夫婦の間で,幼稚園だと辛い気持ち,保育園だと不安な気持ちについて,十分共有し合うことをおすすめします。単に「保育園ってよく知らないし」というところで抵抗を感じておられるなら,ご主人やお子さんと一緒に近くの保育園に出かけてみるのが良いと思うのですが(最近は,どこでも園解放などをして,園生以外の親子連れが入れるような企画を立てていると思います),もし,ご主人が「本当は専業主婦になって欲しい」というお気持ちがあるとしたら,そもそもそこから話をしなければならないでしょうし。 我が家の娘は,保育園での生活をエンジョイしているように見えます。「長時間預けること=かわいそうなこと」というお気持ちがある方には,そんなのは親の思い込みだ,エゴだ,と言われてしまうのでしょうが,幼稚園に預けようとして無理が重なれば,お母さんだけではなく,お子さんにとっても,ご家族の方にとっても,辛くなると思います。どうぞ,必要以上のご無理はなさらずに。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
sachinko
-- 2002/02/18.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、私も3歳になる娘を私立の認可保育園に通わせています。最初は私もかなり抵抗があったのですが、母子ともに今は保育園が大好きです。 餅つき大会、節分、ひな祭り、運動会、クリスマス祝会etc季節行事も親子の時間もたくさんあり、幼稚園と何等代わりないと思います。 先生も仕事に対する理解は深いし、親同士も助け合ってますよ。 一度ご主人と見学に行ったら如何でしょうか。 娘の通っている園では、オヤジの会なるものがあって、お父さんや送り迎えを担当しているおじいちゃんなどで結成されています。 なかなか楽しそうですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るん
-- 2002/02/18.. | ![]() |
![]() |
3歳の双子男児の母です。 うちの場合は私立の認可保育園で同じ敷地に幼稚園があります。 お遊戯会、市民文化祭での合奏発表会などは幼稚園と合同ですし、 イベントもほとんど同じです。(違いは制服がないのと、お昼寝、 おやつがあること) 教材もほとんど同じですし、建物も3歳児以上の部屋も幼稚園と さして違いはありません。 市内に私立ですが制服のある保育園もあります。3歳児以上で であれば0歳児ほどハードルは高くないと思いますので検討されて は如何でしょうか。 私も最初は幼稚園に通わせられないのを気にしていましたが、 今の保育園へ見学に行ってみて子供が木琴や打楽器等の練習をして いる子供たちを見て不安解消しました。 | ![]() | |