![]() |
|||
![]() |
![]() |
みえこ -- 2002/02/01 .. | ![]() |
![]() |
私は現在妊娠4ヶ月の働く妊婦です。大変でも出産後も仕事は続けようと毎日必死で働いています。 しかし、仕事がサービス業なので、だんなとは休みが合わず、かつ立ちっぱなしで10時間なんて当たり前、家に帰るのも10時過ぎという日々が続いています。 今は、まだあと少しだからとがんばれるのですが、育児休暇後もやはりこの勤務体型だと家庭生活に支障が出てきてしまうので、今悩んでます。 両親には頼めないので、2重保育と言う形をとらないと仕事は続けられそうにも無いのですが、妊娠がわかる前に転職しようと考えていたので、果たしてこのまま今の仕事を続けていけるのか?続けたほうがいいのか悩んでしまいます。 しかし一回仕事を辞めてしまうと、子供を抱えての就職はまず不可能でしょう。 特別キャリアがあるわけでもなく、自分のキャリアにも自身が持てず毎日悶々と悩んでいます。 皆さんはそう言う悩みや葛藤はありませんでしたか? なにかアドバイスがあれば教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
きり
-- 2002/02/01.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は現在2ヶ月になる男の子の母です。 私もたまたまこのサイトを見ていて遅ればせながらレスを書いています。 私はこの1月末まで産休で、3月末まで育児休暇を取っています。 初めての子で育児をしながら仕事をするなんてあまり想像もできないのですが、一度辞めたら再就職は難しいし、職場内でも妊娠中にいろいろ便宜を図ってくれたことを考えると、できるだけ早く復帰したいと思ってしまいます。しかし、子供の顔を見るとそれも揺らいでしまうのですが・・・ 妊娠中は立ち仕事等は辛いと思います。できるだけ頑張ってみて辛いと思ったときに、上司の方にでも仕事の内容を変えてもらえるように相談してみてはいかがでしょう?サービス業でも事務の仕事は必要と思いますので。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ののまま
-- 2002/01/29.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。私も4歳と2歳になったばかりの子供をもつ働く ママです。 たまたまこのサイトを見ていてお返事を書きたくなり、オクレバセながら書いております。 現在働かれているということですね。夜10時までお仕事されているということ・・やめるか続けるか・・・私だったらやっぱり転職されたほうがいいかと思います。2重保育というのはやったことはありませんがやはり精神的に(送り迎え等)苦痛ですし、生まれてくる子供ちゃんにとってもストレスになるかもしれません。ただ、本当にお母さんがやりたくて夢をあきらめざるを得ないとなるとまた 話は別ですが、やはり精神的にも体力的にももう少し時間にゆとりがあるお仕事をされてもいいかもしれませんね。 私はちなみに、主人が転勤族なので、派遣で飲料メーカーに勤めています。時間は9時から19時(残業して・・)までで、それからの迎えになりますがこの時間帯でも結構必死です。今は下の子が水疱瘡なので一週間お休みしていますが職場の理解のおかげで仕事が 続けられているような感じです。 これからご出産とのこと・・いろいろ大変でしょうが少しでも アドバイスと思い返信しました。 では長くなりましたのでこの辺で・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さつき
-- 2002/01/21.. | ![]() |
![]() |
はじめまして、みえこさん。お身体の方は大丈夫ですか? 私は、4ヶ月になる女児の母です。実は私もサービス業に携わる仕事をしてます。それこそ、立ち仕事、水仕事。現在は、育児休暇中で職場には、4月に復帰予定です。 私の場合は、幸い職場の環境に恵まれていたので、妊娠二ヶ月で 事務仕事に換えてもらいました。慣れない仕事に戸惑い、眠気に襲われ、ミスの連続でした。その時ある信頼のおける方から頂いたアドバイスなのですが、「母親が不安になっていると、お腹の中の子供は不安になってつわりがひどくなる。大丈夫、大丈夫って思っていれば子供は安心するもんだ。」と教わったので、事あるごとに 「大丈夫、お母さんはダイジョウブ」と言いながらお腹をさすってました。些細なことですが、不思議と軽いつわりで乗り越えることができました。 復帰すれば、また立ち仕事の職場に戻ります。できるのかなと思いながらも朝、目覚めた子供に向かって「元気が一番、元気があれば何でもできる。」と語りかけています。そうやって自分の不安をとりのぞいてます。 みえこさん、まずはお身体を大切にして下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tor
-- 2002/01/07.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 2歳児の母です。わたしは妊娠中ず~っと働いていて、それこそ深夜まで残業なんて日常茶飯事でした。主人の会社に勤めているので安心(?)して大残業していました。が、ある日血圧が上がり「妊娠中毒症」になりかかっていたのです。先生は「安静にしてください。」とおっしゃっていましたが私は聞く耳もたずで働いていました。37週で血圧は160まで上がり先生は「もうだめだから明日帝王切開します。」と・・・。それでも入院当日まで勤務していました。今考えるとバカでした。無理は禁物です。休み休み妊娠生活を送ってくださいマセ。立ちっぱなしは足が浮腫んでつらいですよね。浮腫むと「妊娠中毒症」になる確率があがるそうです。(糖や蛋白がでなくても。) 気をつけてくださいね。 仕事と育児の両立はとってもとっても大変です。1日も休めないし・・・。そのためにも身体が資本です。お大事にしてください。 ちなみに産休は1ヶ月。子連れ出勤を5ヶ月続け、生後6ヶ月で保育園(区立)に入園させました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽえむ
-- 2001/12/26.. | ![]() |
![]() |
私は、1月末で5歳になる女児の母親です。妊娠4ヶ月時に切迫流産や 辛い長時間通勤で、何度も仕事に見切りをつけようと悩んだ一人です。 きっと、貴女は妊娠中で一番辛い上り坂で悩み苦しんでいらっしゃる のだと思います。経験が有るだけに、当時の私を思い出すと貴女の お気持ちが良く分かります。 現在会社の為、長く書けませんが安定期に入るまで様子を見られては 如何ですか? 私の時は、職場でもWMを目指したのが初めてのパイオニアだっただけに、 プレッシャーも強く産前休暇を心待ちにした日々でした。 普通の妊婦でも辛いのに、立ち仕事では足がむくんで辛いでしょう。 卑弥呼の「カムイ」ウオーターシューズの様に楽チンな靴と入浴後の マッサージで体をほぐして下さい。 取り急ぎ、励ましのメッセージでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ao
-- 2001/12/21.. | ![]() |
![]() |
わたしは来月から職場復帰する者です。子どもは4ヶ月ですが、無認可で延長保育がある保育園に預けます。私の職場も出版関係なので、残業は当たり前。時間も不規則なので、本当に仕事と育児を両立できるか不安です。でも、やってみなければ分からないことだらけのような気がして、続ける決心をして育休をとりました。今も不安ですが、やめてしまったら再就職は厳しいので、まずはがんばってみたいと思っています。みえこさんも、まずは続けてみてから結論を出しても遅くはないのでは? | ![]() | |