![]() |
|||
![]() |
![]() |
つぼみ -- 2002/01/19 .. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。私は現在妊娠4ヶ月目(初産)の37歳です。切迫流産で仕事を2ヶ月休んでます。来月には復帰のつもりが、私の代わりの方が職場に入り、上司から「もう少し休んだら?」と思いやりのような肩たたきのような言葉をいわれています。つくづく妊娠、育児をする女性の立場の弱さを感じてます。 私自身は、今の職場に未練はなく、妊娠を継続することに専念したいのですが、こうも妊婦の立場が弱いとなると、このままひきさがるのも何やら悔しくて。でも、2ヶ月も休むと、職場での自分の存在感もなくなるし、こんな心細いなか仕事を続けようとするのは、とてもパワーがいることですね。 今は、意地でも復帰してやる、という気と、もういいわ、という気が交互に訪れています。 ほんとに、女性が社会生活を続けることは、ハードルが多いですね。皆様はどう思われますか?迷える中年子羊を励ましてぇ! |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
つぼみ
-- 2002/01/19.. | ![]() |
![]() |
れす、有難うございます。体調の悪い妊婦だからと職場に遠慮なんていらないはずなのに、無言のプレッシャーってありますよね。キャリアを追求する妊婦やそうでない妊婦でも安心して日々を過ごせる環境であるべきなのに。 私の方は、この際だから妊娠継続を第一に考え、仕事をあきらめようかという気になってます。相変わらず下腹部痛がとれないし・・。 yuyuさんはもうすぐ予定日ですね。ご無事に出産されることを祈ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
yuyu2002
-- 2002/01/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ、私も夏は切迫流産で2ヶ月入退院を繰り返し、その後職場復帰し現在やーっと産前休暇に入ったところですが、職場の同僚にしてみれば臨時の社員を入れてくれてやっと一息つけるといというのが感想だと思います。もう少し休んだらと言う上司は親切な上司と思って感謝の言葉を口にしてはどうですか。私は2週間事に診断書が切れるので、そのたび出勤しては出血し再び休業の繰り返でした。 上司に仕事への熱意と安定した妊娠を送れる女性がすべてではないことをわかってもらいましょうよ。妊娠して初めてその危険さ大変さが解ったくちです。体がなかなか本調子にならないことで肩たたきをほのめかされるなら、労働基準監督署の女性相談室で相談しましょう。 男女雇用均等法が出来てから妊娠時の体調不良を理由に解雇をせまるのは違法です。遠慮せずに、女性労働者が子供を出産しながら仕事を続けるのは普通です。そうじゃないと復帰しても子供の熱とかで必ず仕事を諦めなくてはなってしまいまう時がくると思います。苦しいでしょうけど、がんばって。私は2月19日が予定日で初産、35歳です。 | ![]() | |